• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月18日

Uninterruptible Power Supply

Uninterruptible Power Supply










UPS(無停電電源装置)です。
ちょっと前に買いました。

計画停電に備えて。

というのはウソですが、
デスクトップはノートPCのようにバッテリを持ってないので、
雷によるものとか急な停電が怖いので買いました。

WINDOWS-7の64ビットになってから、
ハードディスクを1秒周期ぐらいで常にアクセスしてます。
リソースモニタを見ると、
「System」

「coreServiceShell.exe(ウィルスバスター2012クラウド)」
がアクセスしているようです。

それと、雷が鳴っているのでシャットダウンしようと急いでいる時に、
「更新プログラムのインストール」が始まる時があります。
これが、長いときは20分ぐらい掛かります。

アクセス中(特にライトアクセス)の停電はハードディスクのクラッシュや
データを壊す可能性があるのでヤバイです。
(ハード的に停電対策してあるのかなぁ。)


↓で、買ったのは、ユタカ電機製作所 UPSmini500Ⅱ(500VA/300W) です。
 背景はきたなくて見せられないのでアップです。


定価    \24,990
購入価格  \6,980

特徴は、
(1)常時商用給電方式
 通常時は交流入力そのままでスルー出力し、
 停電や電圧降下を感知した瞬間にバッテリからの給電に切り替え。

(2)超長寿命バッテリ搭載
 期待寿命  年。

(3)コンパクト& スマート
 76mm(W)×177mm(H)×233mm(D)。

(4)通信回線保護機能搭載
 サージなどの電源障害から接続機器を保護。


自分のデスクトップPCであれば、停電してもこれで1時間ぐらいは保ちはずです。
ただし、ネット環境はUPSを付けてないので使えません。
(ADSLモデムは離れた場所にあるのでもう一台必要。)

会社では付けてる所も多いと思いますが、
個人のPCでは少ないのではないでしょうか。

皆さんも 保険 だと思ってお一ついかがですか?(^^)

ブログ一覧 | パソコン | 日記
Posted at 2012/06/18 20:27:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます🙇‍♂️
R_35さん

きぬた歯科の神経衰弱ゲームが楽しそ ...
kazoo zzさん

2025.07.22 今日のポタと ...
osatan2000さん

スタ〜
バーバンさん

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

今日と明日は熱中症に警戒して下さい!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2012年6月18日 20:50
こんばんは☆
UPSですか。昔、会社のサーバールームに導入しました。
でも1時間も持たず、せいぜい15〜20分程度、サーバーをシャットダウンする間のみです。
家では、ラップトップなのでとりあえずいいかな、と思いますがデスクトップならあると安心ですね。
コメントへの返答
2012年6月18日 21:19
こんばんは。

20インチ液晶のデスクトップなのですが、LEDバックライトなので標準時の消費電力が37Wだったりします。
やっぱり、LEDはエコです。(^^)

このUPSはバックアップ持続時間が、
30W → 約70分
60W → 約39分
になっています。

コンセントを間違えて、いきなり電源を落としたことがあります。
運が良かったのか大丈夫でしたが、UPSはこんな時も助かります。
2012年6月18日 23:17
自宅にはAPC社製のUPSが何台か鎮座ましましています。
重いし、夏場は熱くなるし、置き場に困るしで、捨ててやろうと毎年夏になると考えます(笑)
バッテリーは3年程での交換が理想ですが、5年以上は持つことは持ちますよ。
ただ、4年目以降になるとグッと電力供給時間が減ってきます。
たまにわざと放電してやるとバッテリーのリフレッシュになって良いですよ~。

但し、電源が途中で切断されても良い品物を使用してくださいね^^;
ディスクトップPCでやっても知りませんよ~(笑)
コメントへの返答
2012年6月18日 23:32
こんばんは。

APCは知ってますよ。
UPSのメーカーとして有名だったような。(記憶が・・・)
ずいぶん前に、工場に納めるパネルコンピュータ(WINDOWS-2000)のUPSとして選定したことがあります。

「保険」と書きましたが、何もなければ何の役にも立たないんですよね。
ただの重い置物です。
それはそれでいいのかも知れませんが・・・(^^)
2012年6月19日 1:47
こんばんは

昔(かなり昔)NTサーバーで使用してた頃は
シャットダウンするまでバッテリがもたない。

なんて笑い話思い出しました。

うちは、火事など自宅から逃げる時に持ち出す
バックアップ外付けハードディスク対策程度です。

大事な家族写真やら
あんな写真やこんな写真がいっぱい(^m^;)

コメントへの返答
2012年6月19日 18:35
おはようございます。

朝からちょっと強めの雨が降ってます。
いよいよ梅雨が本格的に・・・・
じゃなくて台風がやってくる!ヤァヤァヤァ
それもストライクで来そうな。

私もバックアップ用の外付けハードディスク(I-O DATA HDCR-U1.0E 1TB)を持ってます。
PCの内蔵ハードディスクは停電とか関係なく、いつ壊れてもおかしくない物だという扱いをしています。
メカ的な物ですからね。
なので、更新したデータは1週間に1回ぐらいバックアップをとっています。(常時接続はしていません。)
それ用に、更新したフォルダ名をTEXTファイルにメモしています。
こまめでしょ?(^^)
2012年6月19日 17:50
こんなモノがあるんですね~(・▽・)

PCにうとい私は知りませんでした。

雷鳴ったら、PCはあらかじめOFFにしといてますが、

これでも問題ないんですかね?
コメントへの返答
2012年6月19日 18:33
こんばんは。

会社のサーバーにUPS付けてるところは多いと思いますよ。
サーバー壊れたらかなりヤバイことになりそうですから。

雷鳴ったらすぐシャットダウン、電源OFFで問題ないです。
あとは、できれば通信モデムの電源もOFFですね。

停電でハードディスクが壊れる確率はかなり低いと思います。
でもゼロじゃないんですよね。
UPSに価値があるかは、そのあたりをどう考えるかですね。
2012年6月20日 20:07
モデムも危険なんですね(゜Д゜;)

雷鳴ったら、切るようにします。
コメントへの返答
2012年6月20日 20:17
こんばんは。

「誘導雷」によるトラブルが起こる可能性があります。
詳しくは、↓を見て下さい。
http://ybb.softbank.jp/support/utility/thunder/

プロフィール

「2025 暑中お見舞い申し上げます http://cvw.jp/b/1230241/48554736/
何シテル?   07/21 20:20
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation