• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月28日

デジタル一眼の基礎知識 ~ ボケ編 ~

デジタル一眼の基礎知識 ~ ボケ編 ~ これまでも同じタイトルで2度書きましたが、今回は少し踏み込んで「ボケ」について書きます。
最近デジイチを買われたみん友さんもおられるので、少しは参考になるかもです。(^^)





↑タイトル写真は45mm(35mm換算90mm) F1.8です。
 撮影最短距離(50cm)で撮ってます。


ボケと言っても漠然としたイメージを持ってませんか?
実はボケの強さを計算する式があって、
たまたまネットで見つけました。

↓こんな式です。


ボケ像の径=像倍率×(焦点距離/F値)×(1-被写体までの距離/背景までの距離)

”ボケ像の径”というのは丸ボケの直径みたいなものかな?
よく解ってませんが、この値が大きくなるほどボケが強くなります。
”像倍率”は、被写体の大きさ(高さ)とカメラ内に出来る像の大きさ(高さ)の比率です。

エクセルにこの式を入力して、
色んな条件でボケの強さを比較してみました。
カッコ良く言うと、「ボケの定量的考察」ですw

ただし、像倍率は=1(画角一定)として計算してるし、
単位系もいい加減なので絶対値としての意味はありません。
相対値としてだけ見て下さい。



まず、予備知識として絞り値(F値)と呼ばれる数列を書いておきます。
1の倍数と1.4の倍数が交互に並んでます。


F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22

これはレンズを通る光量(絞りの面積)を表わしており、
数値が小さいほど明るいです。
この数値が一つ変わると光量が倍(半分)になり、
この単位を”段”と呼びます。
例えば、F2.8をF5.6にすることを”2段絞る”と言い、
光量は1/4になります。
基本知識なので頭に入れておいて下さい。








1.F値とボケの関係(画角一定)




 基本中の基本ですね?
 F値が小さいほどボケが強くなります。
 2段でボケが倍(半分)になるようです。
 F値しか変えてないのでそのままですがw





2.焦点距離とボケの関係(画角一定)




 F値固定で焦点距離を変えた場合のボケの違いです。
 焦点距離が倍(半分)になるとF値一段分ぐらいボケが変わります。






3.焦点距離、F値、撮影最短距離とボケの関係




 手持ちのレンズおよび中望遠の単焦点、マクロの比較です。
 各レンズの撮影最短距離で撮った場合のボケ計算です。

 ①パナソニック 20mm F1.7
 ②パナソニック 12-35mm F2.8
 ③オリンパス 45mm F1.8
 ④シグマ 60mm F2.8 DN
 ⑤オリンパス 60mm F2.8 Macro

 最短距離で撮った場合なので画角は違います。
 画角(拡大率)は焦点距離に比例、撮影距離に反比例するので、
 右端の蘭「像の大きさ」の値、
 つまり像倍率に相当する値を掛けてます。

 同じ60mm F2.8でもマクロは半分以下の距離まで寄れるので、
 その分ボケが強くなります。






4.焦点距離とボケの関係(センサーサイズによる比較、画角一定)




 [センサーサイズ]
 ①4/3(フォーサーズ) 17.3×13mm
 ②APS-C 22.5×15mm
 ③35mmフルサイズ 36.0×24mm

 イメージセンサーのサイズが大きいほど,
 ボケが強いのはご存知ですよね?
 2.で焦点距離が長くなると、
 ボケも強くなるのが解ったと思いますが、
 同じ理由です。

 同じ焦点距離のレンズを使った場合、
 センサーサイズが大きくなるほど広角になります。
 つまり、小さいサイズのセンサーと同じ画角にするには、
 焦点距離の長いレンズを使う必要があります。
 これがボケの違いになります。

 
 4/3とフルサイズの違いが絞り約2段分
 APS-Cとフルサイズの違いが絞り約1段分
 です。





以上、Hyper流でボケの説明させてもらいましたが、
理解できましたか?
(間違いがあれば訂正コメントをお願いします。)

撮影テクニック面で、あるいはnewカメラを選ぶ上で、
こういう知識は何かしら役に立つのではないでしょうか?(^^)



実は、4.を知りたかったのが計算式を探した一番の理由です。
センサーサイズによる大体のボケの違いは知ってましたが、
定量的に理解したかったんです。

というのは、
newカメラとして↓これを検討してます。





昨年10月のブログで
「次期主力機は今のところこれですねー」
と載せました。
自分の撮り方(使い勝手)では今も一番理想に近い機種です。
ただし、値が落ちたとはいえ、
ボディ\12万弱+レンズ(単55mm F1.8)\7万ちょい
と結構な値段してます。
(GH3のレンズキットも近い値でしたが)

ボケの強さや解像感の良さは魅力的ですが、
A3、A2とか大きなサイズで印刷する訳でもなく、
My PCの液晶解像度は2Kに満たない画面だったりします。

それだけの価値があるのか?
悶々としてますw






[ おまけ ]

ここ2週間ぐらいに撮った写真です。
どう撮りたいのか焦点がボケボケでイマイチ感たっぷりですが、
「写真は閃きだー!」の世界なのでこんな時もよくありますw


↓[ 1 ] この時期定番の蓮です。
    涼しそうでいいかな?(^^)









↓[ 2 ] 前回のブログでupしたひまわり畑です。
    望遠で撮ってみました。





↓[ 3 ] 「イ、イね」撮りですw
    バシバシ撮るつもりで行ったら、天気がどんよりでその気にならずでした。
    4枚撮って帰りましたw



↓[ 4 ] 「天高く、さけ肥ゆる夏」



↓[ 5 ] 橋の欄干にあるオブジェでしたw
     さけじゃない?w



↓[ 6 ] 裏庭のカマちゃんです。



↓[ 7 ] 裏庭にある直径50cmぐらいの甕(かめ)です。



↓[ 8 ] 木陰で一休み、一休み



↓[ 9 ] ではなく、上の木に実や花があったので、
    望遠で撮ってみました。



↓[ 10 ] これは合歓の木です。
     見方によっては綺麗なんですが、微妙かな?







今年もスーパーホットな夏がやって来ましたねー
早くも暑さでオツムがボケボケですw

熱中症はもちろんですが、
夏バテしないよう体調管理に気をつけて乗り切りましょう。

では、また。

ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2014/07/28 20:06:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

浜松の聖地!
バーバンさん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

通勤ドライブBGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2014年7月28日 21:13
こんばんは♪

絞りのお話、とても勉強になりました。
絞りとボケの関係をしっかり頭に入れておくと写真撮影が格段に楽しくなりますよね。
逆にフルサイズだと被写界深度がとても浅く、パンフォーカスによく苦労しました(笑)

蓮のお花、見ているだけでとても涼しくなってきます(*^_^*)
やはり水辺の花にはこの季節、ついつい目がいってしまいます(笑)
コメントへの返答
2014年7月29日 12:40
こんにちは晴れ

写真は理屈じゃないんですが、数値的に理解できないとスッキリしないので調べてみました。(^^)
Ron350さんは4/3、APS-C、フルサイズで実際に撮られてるので、センサーサイズや絞りとボケの関係は、私よりずっとお詳しいですよね。

そうなんですよ。
せっかくのフルサイズも、アップ撮りでは被写界深度が浅過ぎて使いこなせるかな? という心配もあります。
4/3より2段絞ればいいのですが、その分シャッター速度が落ちて、手ブレもシビアになります。
でも、車撮りとか4/3では物足りなくて、ボケ表現の幅がもっとほしい時があるんですよねー

蓮撮りは池(水辺)なので涼しい気分で撮れます。(笑)
そんな風景に合った淡い爽やかな色でイイですよね。
2014年7月28日 21:29
こんばんは♪

とっても、勉強になりました(^_^)v
即、自分も応用!ってわけにはいかないと思いますが、チャレンジしてみます!

[7]の甕の写真、素敵ですね〜!踊る水滴!波打つ水面!涼し気で手を伸ばせばすくえそうです!(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年7月29日 12:41
こんにちは晴れ

数字ばっかりで解りにくかったかもしれませんが、こんな知識が頭の片隅にあれば撮影の幅が広がるかな? と思い書いてみました。
せっかくの一眼なので、色々トライしてみて下さい。
単焦点とか、明るいレンズを買うと刺激になりますよ。(^^)

[7]の甕は屋根からの雨水が溜まるようになってます。
屋根から落ちる水滴や雨粒で波打つのが面白くて撮りました。
もちろん、傘をさして撮ってます。(笑)
2014年7月28日 23:29
Hyper MWSさん、こんばんは。

Hyper講座ありがとうございます。
最近デジイチ始めた一人です♪

結局うさぎの写真も、オートで撮って
いるので、F値は気にしたことも
無かったりします。
やはり動く被写体は難しいので
植物等で練習してみます。

試しにキヤノンの撒き餌w単焦点レンズでも
買って試してみようかな。
明るい+ボケるの意味が判りました☆
コメントへの返答
2014年7月29日 12:43
にきちさん、こんにちは晴れ

>最近デジイチ始めた一人です♪
もちろん、にきちさんも講座の対象として書いてますよ。(^^)
ボケの世界は深いと思いませんか。
少しでも勉強になれば幸いです。

私は買ってから1年以上、ほとんどオートで撮ってました。(^^;
最近は「カッコつけて」絞り優先で撮ってますが、オートでも十分綺麗なのが撮れますよ。
被写体や距離に応じて最適な設定にしてくれるので無難です。

自分で絞りやシャッター速度を決めるには、オートで撮った画像のプロパティで撮影情報を確認するのがいいと思います。
この設定を基準にして、自分の好みに合うように調整します。

確かに動体は難しいですが、いい表情や面白いのが撮れると楽しいです。
うさぎちゃん撮り、良かったですよ。
動体撮りも期待してます。(^^)

>撒き餌w単焦点レンズ
撒き餌ですかw
EF50mm F1.8Ⅱ
EF40mm F2.8 STM
あたりのことかな?
食いつきたくなる安さですねw
軽量・コンパクトなので扱いも楽になります。(^^)
2014年7月29日 6:43
みんカラのスベリ気味ボーケん家、daisukeですおはようございます☆

朝っぱらから3回ほど熟読させていただき完全に目が覚めましたw

私も最近、センサーサイズとF値による被写界深度の関係について「あぁ、そういう事か☆」と思わされる説明を読みまして。
焦点距離を「フルサイズ換算○○mm」と表しているのはよく見ますが、F値についても「フルサイズ換算値(仮想)」で表現されていたんです。
コンデジのセンサーサイズだと、F値がフルサイズの4倍くらいの数値になるようで、ボケ方とピント範囲の深さに「なるほど!」と納得しました。

ソ〇ーのフルサイズ、良さそうですよね!
こんど電気屋でニギニギしてこようかな♪
進化するIt's a Hyperワールド、楽しみにしてますので!
私は先日電気屋でニギニギしたGX7の合焦が現愛機より全然速い事に愕然としまして、買い替えてもパッと見でママにバレないホワイトとか出ないかなと期待していますw


そして待ってました、Hyperギャラリー♪

一休さんの縦ドリ、なかなかのハイアングルで、伸び伸びした感じがイイですね☆腕もノビノビ?w

そして最後のピンクフワフワ!
薄ピンで表現されたフワフワ感が最高だと思います♪


あ・・・朝からテンション上がりすぎて・・・また眠気が・・・w
コメントへの返答
2014年7月29日 12:47
スベル以前にボーケん的な面白ネタが思いつかないHyperですw
こんにちは晴れ

3回熟読ありがとうございます。
文章力がないので、露光時間を長くしてもらわないとうまく脳のメモリに焼けないかと思いますw
見てる途中で眠くならない内容だったようで良かったです♪

私も↓こんな被写界深度やボケをグラフィカルに表示するサイト見つけました。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
エロエロ、じゃなくてイロイロ細かくてイイ感じのサイトなんですが、被写界深度の曲線が理解できませんでしたw

センサーサイズとボケ方の関係って、レンズのサイズとかイメージ的にしか解ってない人が多いかもしれませんね。
私もそうでしたが、価格.comのクチコミを見たり、ネットで調べてるうちに理論的な知識が付きました。
ま、光学的な理論は全然解りませんが・・・

>ソ〇ーのフルサイズ
デザインだけでも機種が判ったかもです。
ヒントになるかと思って、マウント名は消さずに残しましたw
FEレンズの種類が少なくて高いのがネックですねー
あと、バッテリーが全くもちません。
おそらくGH3の1/3ぐらいです。
予備バッテリーと充電器(別売り)は必須です。
ほんとは、PCの液晶を4Kにしてからのほうが価値があるんですが、待ちきれませんw
GH3では紅葉撮りのモチベーション不足かも?
迷う~

GX7は高精細EVFだし、気軽に撮れるボディサイズでイイですよね。
色以外はGF6とよく似てるしw

Hyperギャラリーお持たせしました。
裏フォトギャラupにするか迷うぐらい、じみーに撮活してましたw

[8]の縦のびは、車が綺麗に写ってたので選びました。
これは普通に立ってファインダー撮りだったと思います。
背伸びをしない、等身大の撮り方が好きです。(何のこっちゃw)

最後のピンクフワフワは114mm F5.3です。
距離があっても意外とボケますね。
2014年7月29日 20:10
こんばんは☆

正直難しい事は分かりませんが、理論はとても大事だと思います。

車のパーツを装着する際、その部位を(マフラー、サス等の単位で)勉強するようにしてますが、それに似ているなーと思いました。
「それだけの価値があるのか」というのも良く似てます。サーキットで走る訳でもないのにこのパーツにこれだけの金額払って意味あるのか?といつも思います(笑)
しかしそういう物では無いのですよねー。そう思ってしまうと人生何に楽しみを見出せば良いのでしょう?

と、悪魔の囁きになるといけないのでこれぐらいにしておきますね^^;
コメントへの返答
2014年7月29日 20:46
こんばんは☆

写真やカメラネタばかりで退屈ですよね?
申し訳ないです。(^^;

昔から理論思考なのか、具体的な数値で理解できないと納得できないというか、スッキリしないんです。
T-Squareさんのブログを見てると、たまに似た性格かも?と思ったりしますよ。(^^)
T-Squareさんほどの行動力はありませんが(^^;

>「それだけの価値があるのか」
確かに車のパーツもオーバースペックのものを選んだりするし、無駄にお金をかけたりしてます。(笑)
でも、十分に満足できるものじゃないと後悔する気がするんですよねー
人生一度きりなので・・・と思っていつも逝っちゃいます。(笑)

候補カメラはマニュアルをダウンロードして読んでますが、今のカメラより機能や操作性が劣る所が結構あります。
それでも「それだけの価値があるのか?」
迷いますね~
2014年7月29日 21:03
こんばんは
(^-^)

流石
Hyper流分析!

ジックリ拝見させて頂きました。

車を購入する時もいろんな角度から調べますこらね(^ー^)

α7の性能が良い事は知ってますが
操作性で、あーだ、こーだ
かかれてました。

以前、情報頂いたNEXのフルサイズらしきもものが海外で商品登録されたと
ネットでみました。

いよいよフルサイズ
期待してます。
コメントへの返答
2014年7月29日 23:00
こんばんは☆

ちょっと怪しい所があるHyper分析ですが、知ってると役に立ちそうな内容かな? と思いブログネタにしました。
数字ばっかりで、A型っぽい性格が出てますかね?(笑)

車は1にデザイン、2にパワーですね。
車庫にすんなり入るサイズかは気にしてますが・・・

α7で一番気になるのは「フレキシブルスポットAF」の操作性です。
風景撮り以外はこれを使います。
GH3の「1点AF」とほぼ同じ機能ですが、AFエリア枠を出したり、枠の大きさを変える操作が煩雑です。
頻繁に使う操作なので、撮り欲に影響しそうです。
他にもタッチパネルやバリアングルじゃなかったり、シャッターボタンの位置も気になるかな?
うーん、画質の良さとトレードオフできるかです。
熱くなったり、冷めたりを繰り返してます。(笑)

NEXのフルサイズがいよいよですか。
世界最小、最軽量かな?
でも、レンズの大きさとのバランスはどうなんでしょうね。
目玉お化けみたいな。(笑)
2014年7月29日 21:15
Hyper先生 こんばんは一★

数字が苦手な私にはレベル高すぎですが
一応全部読ませていただきました

イラストの所だけはOK(◦'︶'◦)♬
ウン!ウン!わかったって感じ

そんなギューッと小さくなった脳に
ハスの花で脳内超リラックス&α波出ましたよ(笑)

コメントへの返答
2014年7月29日 23:01
すかびおささん、こんばんは☆

そうですね。
数字ばかりで解りにくいかもです。
いきなりF値や焦点距離と言われても、「訳ワカンナイ!」状態かな?
徐行スピードで理解してもらえばいいです。
最初からスピード出すとどこに行くか分かりません。(笑)

政治や経済の説明をまんがにしたのがありましたね。
そんなののカメラ版があればベストかな?

せっかくのデジイチなので、ボケの強さををうまくコントロールできるようになってほしいです。
カメラが決めたボケも悪くないですが、自分で調整できると表現の幅が広がります。

>ハスの花で脳内超リラックス&α波出ましたよ(笑)
「緊張と緩和」ですね。(笑)
緩和な写真をおまけしておいて良かったです。(^^)
2014年7月30日 12:56
おつかれさま〜(^○^)


ボケのお勉強ですね〜
実際に撮りながら教えてもらいたいです(^ω^)

虫さん!よく登場しますね…
(^◇^;)
コメントへの返答
2014年8月3日 15:01
お疲れsummerです~晴れ

たまにはこんな「先生の講義」みたいなブログも面白いでしょ?(笑)

是非教えたいですねー(^^)
なんて、私は知識だけで、それに見合ったテクがありません。(笑)
しばらくは通信教育で・・・(爆)

「絞り優先モード」で、開いたり、しぼったり色々撮ってるうちに、「違いのわかるカメラ女子」になりますよ。(^^)

虫さんを見つけると無視できません。(小学生レベルか!w)
糸トンボや蝶も見ますが、催眠術が効きません。(笑)

プロフィール

「【 小局を見て、大局を見ず 】 
ふと頭に浮かんだ言葉です。 
「政治的な意味合いでこの言葉を使うのはどうですか?」とAIに尋ねてみました。 
参議院選挙も含め、イマドキの国民の政治の受け止めは、表面だけ見て本質を捉えてないように思えます。 
大丈夫? 将来が不安ですね😉」
何シテル?   08/01 20:24
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation