• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月06日

早春のような陽気に誘われて ~ 逆光に負けない! ~

早春のような陽気に誘われて ~ 逆光に負けない! ~ Hyperタウンは間違いなく暖冬です。(^^)
気温は平年並みで寒いのですが、雪はちらつく程度でほとんど降りません。
「雪起し」は一度鳴りましたが、地味でしたw
こんなに少ないのは初めてカモ?





さて、そんな暖冬の陽気に誘われ、近くでIS撮りをしてきました。
自称「地ドリ会」副会長なので、そんなアングルで撮ったのが多いです。
ノルマをこなさないとw



まずは、Hyper青空スタジオに行く途中の寄り道撮りです。


↓[ 1-1 ] 昨年、GH3+望遠撮りをアップした起伏のある長い直線です。
       覚えてますか?
       奥に見えてる下り坂で撮ってました。
       逆光撮りは陽射しのもやっとした空気感が出るので好きです。







↓[ 1-2 ] ここは、以前アップした通称?「ベタ踏み坂」の途中です。
       逆光、かつ白線があるとモノクロ遊びしたくなるんですw
       1枚目はかなり気に入ってます。
       2枚目はかなり微妙ですw











丘陵地にあるHyper青空スタジオでございます。
山が白くなると撮りたくなります。
両側は広い野菜畑でその農道です。


↓[ 2-1 ] とりあえずスタジオの雰囲気を。




↓[ 2-2 ] 地ドリ盛り合わせです。
       カメラを地面に着けて撮ってたりしますw
       見覚えがある景色では?
       昨年2月にここで望遠を使って似た撮り方をしてます。










↓[ 2-3 ] 逆光バンザイ!w
       こういう風景だと中途半端な逆光はイマイチなので、
       -1.7Eの露出補正をしてます。




↓[ 2-4 ] これも着地ドリです。
       こういうくっきり写ったのがお好きカモ?
       順光は綺麗に見えますが、
       コントラストが弱いのでシンプルと言うか、
       深みのない画に見えたりします。








似た風景ですが、こちらはHyper第2青空スタジオです。
ここも何度かアップしてます。


↓[ 3 ] 地ドリ会では「深地ドリ」と呼んでます。(ウソw)
      適度な青空でいい感じになりました。














おまけのカモちゃん’sです。


↓[ 4-1 ] 波打ち際に集まってました。
       距離は5mぐらいです。
       しつこく撮るつもりが、5枚ほどで沖に離れていきました。







↓[ 4-2 ] こちらは池です。
       距離は15~20mです。
       この距離になると換算350mmにテレコンでは厳しいです。
       レタッチと、ちょい鳥ミングで何とか見れますが、
       解像が全然足りません。










↓これが欲しいです。(レンズのほうです。 できれば両方ですがw)





LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3
最大径x長さ:83x171.5mm  重量:985g
3月10日発売です。


換算800mmあれば満足のゆく「花鳥風月」撮りができそうです。
ただし、希望小売価格が23万円、実勢価格でも18万円もするんですよ。


うーんうーんうーん
無理!w





最後は、Hyperガーデンの爽やかな色で締めます。
♪寒さこらえて 咲いてます~ (by Hyperはるみ)











前回ブログで「イケてないIS撮り」をアップしましたが、
違いを判って(解かって)頂けたでしょうか?

自分の車撮りセンスではずいぶん違うんですよ。(^_-)-☆
背景やアングルとか何か見所がないとダメなんです。

一枚でも目に留まったのがあれば嬉しいです。(^^)


では、また。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2016/02/06 20:15:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休日のルーティーンは屋島登山
ヒデノリさん

ゴー。
.ξさん

首がまわらない
ターボ2018さん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

素敵な3輪
バーバンさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2016年2月6日 20:38
こんばんは桜

違い・・・わかるようなわからないような? 写真は心を映しますからね~(^_-)-☆

目に止ったのは~ 鴨さんのまわりの堅い波です(#^.^#) 何故かって? 

好きだと思ったからです(^^♪
コメントへの返答
2016年2月6日 22:43
こんばんは桜

あ! サクラサク
えーもじが復活しましたね。(^^)

>心を映しますからね~
心ですかー
自分が好きなデザインの車を撮ってるので、自己満足の面はありますね。
これがお乗りのWRXを撮った写真なら、また違う伝わり方になると思います。(^_-)-☆

>堅い波
4-1の1枚目ですね。
これが一番、冬の冷たさ、圧力を感じる波です。
どう感じられたのか解かりませんが、海のお好きなさくらさんらしい視点です。(^^)
2016年2月6日 21:43
こんばんは★

すかびぃタウンも暖冬で助かっています。 と言いながらもう1回くらいドカンと降るのではないかと思ってます。

2-3のISのラインが(*´▽`*) ライトあたりのキラッは狙いましたね(笑)


Hyperはるみさんの春待ちなビオラがかわいいです(*^_^*)
コメントへの返答
2016年2月6日 22:44
こんばんは☆

家の前の道が真っ白になったのは1回だけで、10cmもなかったです。
今冬は明らかに少ないんです。
エルニーニョさんバンザイ!(笑)
って、油断してると桜の季節に積もったりして?

2-3はフロントがちょい明るいので何とか画になりました。
じゃないと地味です。(笑)
キラッを狙って撮れるほどの腕はないんですが、いい感じのを選びました。(^^♪

ビオラは春まで咲き続けるということですね。(^^)
外に出したままなんですよ。
雪にもマケズ 零下にもマケズ
健気に咲いてます。
こんなに寒さに強いとは知りませんでした。
2016年2月6日 23:27
こんばんは🌉

IGAっちタウンwも間違いなく暖冬です・・・年々www
昔はつららとかもちらほら見られたのですが・・・

ISさん待ってましたぁ♪
気性の激しいwこの道路、去年と同じスタジオですよね?ほんと素敵のスタジオ♪
モノクロ写真も素敵です

雪でお化粧した美人なお山、とても魅力があります(*´▽`*)
第2スタジオの2枚目、アンダー気味の風景に太陽光を浴びたISさんはいいコントラストが出てると思います(´▽`)
私もこんなスタジオで撮影したいのですが、山も雪もorz
Hyper先生のフォトで空腹を満たしますw

カモちゃん's (*´▽`*)
影響をうけて明日トリに行ってきます( *´艸`)

前ブログでのISさんフォト・・・・・コメントできませんでしたwwww
カメラされてない方のあるある構図ですねw
私も同じく雰囲気がわかないとだめです

マクロ欲しいです・・・・100mm(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月7日 11:23
こんにちは晴れ

IGAっち高級タウンは神戸の端(西側?)でしょうか。
瀬戸内海側も暖冬なんですね。
つららは冬の風物詩で撮りたいんですが、今冬はいいのが垂れませんw

お待たせのISさん真面目撮りです♪(少なめですが)
>気性の激しいw
最初、誤字かと思いましたw
望遠で撮ると気性が激しいんですが、90mmだといたって穏やかですw
モノクロありがとうだZ
最初の2枚もモノクロが合いそうなんですが、モノノフ?は少ないかもしれないのでやめましたw
(注 あくまでも”モノクロ”ファンですw)

やっぱり薄化粧がいいです。(深い意味はありませんw)
第2スタジオは2枚目だけ-0.3EVという微妙なアンダーですw
確かにISが背景の暗い山と重なってるのでコントラストが出てますね。
シルバーらしいシルバーってとこです。

神戸なら六甲山で冬らしい風景(背景)が撮れそうですが、雪は無いんでしょうか。
じゃ、鳥取の大山までツーリングオフとか?(^^)

トリドリも意外と面白いですよ。
遠くにいるカモちゃんを見てると、バズーカ砲を買う人の気持ちが解からないでもないです。
いつか流しトリ(←誤字ではありませんw)をしたいです。

前ブログのIS撮りはコメント泣かせの凡ショットだったでしょw
でも、最初は誰でも「あるある」から始まります。
それでいい~んです。
撮ってるうちに「見せ方」が分かってきます。

ケロちゃんや花ドリもされるので、マクロを一本逝っときます?w
寄れるので車のアップ撮りにも便利です。
デカくて、重くて、高いのが難ですが・・・
2016年2月7日 16:05
「地ドリ・・・それは地球を使った100%の手ブレ補正。」

でお馴染みdaisukeですこんにちはw(ホントカ?w)


今朝起きたら雪が乗ってたdaisu家タウンです!
でも今はあったかいです12~3℃♪

それにしてもHyperベタ踏み坂の奥行き感スゴイですよね!
ちょっとしたニュルブルクリンクみたいです(見たコトないけどw)
90mmの焦点距離+F値9.0というところが、程よいニュル感なのかなと思ったり(意味不明w)


そして地ドリ盛り合わせ、メニュー(?)見ただけでヨダレものですw

地ドリストとしては、地面の被写界深度具合に注目する訳ですが(ホントカヨw)、
やはり3枚目のF2.8ドリ地面にグッと来ますね♪ ちょっと大きめの小石一個へのピンがキテますw


土手を使った深地ドリ、やはり行きつく所はマイナスオフセットといったところですねw
イイ感じの雲を表現しつつ、ルーフアンテナのキレを引き立てる絶妙なF4.5ではないかと♪


マイクロフォーサーズのマジ望遠すごいですね!
フルサイズのレンズキット買えますがなw

私はもーっと広角が出ないかなと思っているんですよね・・・キヤノンは11-24mmが出たので。

そういえば、最近チビ&ママは近所の公園の池でカモちゃん・ユリカモメちゃん・ハトポッポにエサをあげまくって楽しんでいるので、父ちゃんもトリドリに参戦してみようかしら☆











コメントへの返答
2016年2月7日 18:11
こんばんは☆

会長の部屋に貼ってある格言ですね?w
”100%”と書くとこに会長らしさを感じます。

フルサイズは着地ドリしてもレンズ径が大きいので、画の接地感が足りない気がします。
ま、物足りない時は側溝inドリするんですがw

こちらも今日は雪が舞ってました。
風は冷たいんですが、ずっと晴れ間があるのでホットな陽射しです。
寒さのピーク(立春)を過ぎ、ビオラ(最後の花)にもやさしい気温になっていくんじゃないでしょうか。

Hyperベタ踏み坂は、車が新しくなった時の加速テストコースです。(マジw)
広域農道で通行量が少なく、結構な時間踏めるんです。
ここは40Km/h制限だったりしますがw

背景の奥までニュルニュル感?を出したかったので、いつもより絞ってます。
F9は適当ですが、F11やF14までは要らないかな?という感じで撮ってます。


地ドリ盛り合わせが会長のお口に合って良かったですw
チキンと、いやわりとキチンと撮りました。

地ドリストw
メモメモ(^^)
確かに地面を見るとどこにピンが来てるかや被写界深度の深さ(広さ)が判りますね。
F2.8はうすーw
3枚目のピンはリアフェンダーあたりのようです。(どこに合わせたか記憶が・・・)
こんな構図をフォーカスセレクトで撮ってみたいw


やはり地ドリも深いとカッコ良く見えますw
深地ドリは川の土手でもしてますが、ここは下が平らな草地なので自由構図でした。
F4.5はレンズのキレと解像の良さに期待した絞りです。
あと、ボケによる程よい車の浮き感ですね。


前ブログで適材適所と書いたように、マイクロフォーサーズの使い方は望遠に特化してもいいかな?
なんて思ってたりします。
レンズを全部下取りに出しても全然足りませんがw

>キヤノンは11-24mmが出たので
F4通しのですかね。
30万超えですがなw

近くで人なつっこいトリに会えるなんて羨ましいです。
今回撮った池はドアを開けただけで逃げていきますw
是非、公園でのふれあいトリまみれドリに参戦して下さい。
きっと面白い画をゲットできると思います☆
2016年2月7日 19:57
こんばんは。

先々週ぐらい寒波がきてようやく冬らしくなったと思えば
最近はまるで春のような陽気です(*^_^*)
やはり今年は暖冬ですね。

マクロで撮影、楽しいですよね!
[ 1-1 ] のお写真、単焦点とはいえ良い感じで圧縮効果がかかっていますね。
やはり峠道などでは背景を圧縮させた方が迫力がでますよね。
私も単焦点+圧縮効果を練習しようと思っています。

Hyperガーデンのお花、まさにマクロの真骨頂ですね!
凄く鮮やか+繊細に写っていて素敵です。

やはりマクロ撮影の楽しさは別格ですよね♪


コメントへの返答
2016年2月8日 12:38
こんにちは晴れ

早朝は零下になる日もあって寒いのですが、日中は晴れの日が多く、陽射しが心地よいです。
今週後半はぐっと暖かくなるようです。
このままの調子で春が訪れてほしいです。
何を言われようが暖冬です。(笑)

マクロは寄れるので凄く撮り易いです。(^^)
言われるように、[ 1-1 ]は90mm(中望遠)の圧縮効果狙いの構図です。
55mm/F1.8のほうが綺麗に撮れるんですが、背景の道が遠く、平凡な坂になります。
特徴的な風景だとこういう中望遠の使い方もありだと思います。
ただし、マクロは太陽を入れたり、遠景撮りには向いてません。
単焦点のほうが無難です。

花撮りは等倍まで寄れるマクロに限ります。(^^)
解像感もあるし、綺麗に撮れるレンズです。
デカくて、重くて、高いですけどね。

↓銘玉と言われてます。
http://kakaku.com/item/K0000417333/
基本、90mmはポートレートや花、虫撮り用ですが。
2016年2月7日 20:39
Hyperさん、こんばんは。

最初の写真で、白線と車がキッチリ水平で
凄いと思いましたw

Hyperスタジオはご自宅から近いのでしょうか?
スタジオが近くにあって羨ましいなって
何時も思っています♪

100-400お買い上げ♪かと思いました☆
Canonの100-400と比べて、持ち運びし易そうですね。
私も、そろそろ何か新しいレンズ欲しいな病に
なっていますw
コメントへの返答
2016年2月8日 12:41
にきちさん、こんにちは晴れ

最初の2枚はナナメってるのもたくさん撮ってますよw
実は1枚目と2枚目が似た構図なので、2枚目は変化を持たせるためにナナメってるのと迷いました。
ナナメると自分の構図感ではダイナミックさを感じるんです。
でも、違和感を感じる人もいるかと思い、やめました。

第一スタジオは30分ぐらいの京丹後市というところです。
第二スタジオは15分ぐらいで、こちらは兵庫県の出石方面です。
同じ日に撮ってます。
こちらのような田舎でも、出来ればノーガードレール、ノー電柱(電線)、ノー民家で撮りたいので、新規のスタジオが見つかりません。
マンネリスタジオなんですよw

100-400mmはミニロト頼みですw
換算800mmでこの大きさ、重さなら手持ちで実用的でしょ?
いつかは逝きたいですねー

↑のRon_S4さんにもお勧めしましたが、
↓中望遠マクロはいかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000055485/
http://kakaku.com/item/K0000417332/
寄れるレンズは気持ち良く撮れます。(^^)
2016年2月8日 21:42
おばんです

「ベタ踏み坂」の先にIS止めて
戻ってきて800mmで狙って欲しい(笑)

いよいよ中望遠から一気に超望遠の世界へ・・・ですかね。
コメントへの返答
2016年2月8日 22:07
こんばんは☆

距離は900mぐらいですね。
外部テレコン×内部テレコンの換算833mmで撮ってたりしますが、倍率的には大したことないですよ。
800mm直なら解像がいいのでトリミングできますが、それでも粗いISになりそうです。(笑)

解像や画質向上のための800mmですが、18万だとそこまでの価値がないかも?
ミニロトに期待します。
2016年2月9日 2:22
かなり遅くにこんばんは☆

先週はいろいろと忙しく、ブログ更新はできませんでしたが、Hyperさんのブログは、やはり目に留まります(^^)

深地ドリ(笑)
この構図は思いつきもしませんでした!
3の2枚目が、ぼくのかなりツボにハマってます( ̄▽ ̄)
自分の家の近くに、こんな撮影できるスポットあるかな(^_^;)

今回も非常に参考になり、楽しませて頂きました♩
コメントへの返答
2016年2月9日 12:11
こんにちは晴れ

お疲れ目だと思いますが、目に留めて頂きありがとうございます。(^^)

深地ドリは川の土手でもしてますよ。
こういうアングルだと背景の家や電柱をカットできるし、空を広く入れられます。
今の時期は草が少なくてあまり目立たないのでスッキリ撮れます。

3の2枚目、ありがとうございます。
2票入りました。(^^)
陽の当たりがいいし、少し暗めにしたのでシルバーが引き立ってます。

スタジオはgoogleマップの航空写真とストリートビューで探してます。
しつこく探せば見つかると思いますよ。
「風景と車の調和」をテーマに撮られてみてはいかがでしょうか?(^^)

プロフィール

「【 解像度が従来比50%アップ😊 】
今夜19:17の月です。 
2046x1151pxで切り出した高画質版はgoogle photoで。 
https://photos.app.goo.gl/kv2KgcVQHxjMDWe4A
何シテル?   08/29 20:32
「的を射たコメント」、「当を得た返信」を心掛けたいと思います。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつもの場所でお花見してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 10:52:13
2013年総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/02 15:45:29
明けましておめでとうございます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/01 13:57:59

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2023年3月28日に納車されました。 Mazda2からの乗り替えです。 電動車には全 ...
その他 SONY-α α7 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼 α7Ⅲ(ILCE-7M3) α7RⅢ(ILCE-7RM3) 片手持ちで撮 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2017年6月に新車購入です。 主に買い物用、近距離用で、たまに狭い道用にも乘ってます。 ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ブラックトーンエディションの加飾や装備が気に入り、決めました。 ホイールとドアミラーのブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation