• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月31日

売電開始…しかし

売電開始…しかし 朝9時半に、東電が来て、外と中の設備を点検。
ものの15分程度で終了し、あっけなく売電開始。

そこから約2時間後、工事店が前回持ってくるのを忘れた「カラー表示ユニット」を持って参上。売電状態もモニタリング出来る様になりました。

が・・・どうも発電量が少ない様な。
(4.05kwhのシステムで正午の数値が1.0〜1.2kwh)
工事担当の方もそれには同意。一応、屋外の結線箱の電圧を測ってもらったが、そちらは異常なしとの事。

とりあえず1週間ほど様子をみる事に。
その後、カラー表示ユニットを弄っていたら、パワーコンディショナーに蓄積されていると思われる過去の発電量データを見る事が出来ましたが、やっぱり少ない?

日付  発電量  売電量
1/15  4.4kwh  2.4kwh
1/16  7.0kwh  4.6kwh
1/17  7.3kwh  3.2kwh
1/18  6.4kwh  3.6kwh
1/19  1.9kwh  0.0kwh
1/20  1.7kwh  0.1kwh
1/21  2.5kwh  0.2kwh
1/22  2.6kwh  1.1kwh
1/23  7.9kwh  4.7kwh
1/24  0.7kwh  0.0kwh
1/25  6.6kwh  3.5kwh
1/26  7.1kwh  3.8kwh
1/27  8.0kwh  1.9kwh
1/28  8.6kwh  2.7kwh
1/29  7.5kwh  4.2kwh
1/30  3.7kwh  1.1kwh
1/31  3.8kwh  2.3kwh
ブログ一覧 | Solar Power | 日記
Posted at 2012/02/01 04:01:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

怪しいバス乗車
KP47さん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年2月1日 8:11
冬期の発電量はどのくらい見込んでいるんでしょうか? 
例えば1平方メートルあたりの発電可能時間の累積発電量など。。。
コメントへの返答
2012年2月2日 1:16
エ〜っと正直よく判りませんが、4kwhのシステムなので、東西向きでのロス▲15%、パワーコンディショナーのロス▲10%とすると、潜在的な基礎体力が3kwh位かなと。
で、冬場で太陽の高度が低い事を差し引くと…晴天の正午なら2kwh位の表示が出て欲しい所ですが甘いですかね?

初日は、その半分の1kwh附近に張り付いてました…。
2012年2月1日 9:07
このあたりにモジュールの性能差が

でてくるような気がします。

各メーカーで効率にバラツキがあるのは

聞いたことがあります。

作ってるメーカーの担当者より聞いたので

嘘ではないと思いますが・・・
コメントへの返答
2012年2月2日 1:19
エエ、効率はメーカー間で全然違う様です。
モジュール変換効率はもともとあまり高くないパネルですが、その分枚数載せてるので、ある意味リスク分散されているハズなのです。
このメーカーは並列接続なので、一部のパネルに不具合があったり影がかかったりしても、全体の発電量に影響しないのが強みだとうたってます。
2012年2月1日 9:20
我が家のは3.0kw/時タイプですが、この時期は1日11.5kw位がせいぜいです。
設置する前の営業の話とは随分ちがいますよ。
月3万の返済分くらいは売電できるなんて言ってましたが、毎月の売上高は5000円くらいです。
買電は3万円以上ですから、赤字もいいとこです。
昼間誰もいなくなるお宅じゃないと期待できません。
コメントへの返答
2012年2月2日 1:24
組長のお宅も既に載せられてましたか。
3kwhのシステムで11.5kwですか…φ(..)メモメモ
ウチのは4kwhのシステムですが東西方向分散設置なので15%マイナスすると、3.4kwh相当。今の所1日の最高記録が8.6kwhだからやっぱりウチの方が少なめという事になりますね。
この調子だと月間売電額は3,000円程度です。
2012年2月1日 10:38
詳しくは分かりませんが、

素人目にも高低差が大きいように?

雨・曇りの日だからでしょうか?(~_~;)
コメントへの返答
2012年2月2日 1:25
エエ、天候の影響で日々バラツキがあるのは想定内なのですが、月間を通して未だに2ケタ台発電した日が皆無というのが気になります。
2012年2月1日 20:40
設置方向から考えると、此のくらいかも。
全く同じ条件のデータはありませんので何とも言えませんが。

我が家の過去11年間の経験やデータから考えると、パネルの一部が不良かもしれません。

どのパネルが不良かのチェックはむづかしいかも。

パネルに原因があれば、全数交換が手っ取り早いようです。
コメントへの返答
2012年2月2日 1:32
ひでぽちさんのお宅にもガレージに美しくパネルが敷設されていて感心しました。
東西方向分散でのロスは▲15%というのが定説ですが、実際にはもっと不利という事なのでしょうか。
ネット上で色々なお宅のデータを拝見してみましたが、全般的に数値が低めの様です。
パネルが原因なのか、施工側に原因があるのか、切り分けする術があるのかどうかも判りません。
保証で診てもらうにしても、もう少し長期のデータが必要な様です。
2012年2月2日 19:49
なんででしょうね?
パワコンとか機器の初期不良だと良いのですが…
早期に解決出来ることを祈ってます♪
コメントへの返答
2012年2月3日 1:07
ありがとうございます。
とりあえずは客観的に判断できるだけのデータが揃うのを待つ事にします。
4ヶ月後あたりが年間で最も発電するシーズンだし、遅くともその頃までには明らかになる事でしょう。
それにしてもこのモニター、現在使っている電力量がリアルタイムにモニタリング出来て、なかなか面白いです。
2012年2月3日 23:05
こういうのって何をもって普通とか以上とか無いのが一番ストレスですね。
そこそこの数値をこんなもんかって思わず、色々アンテナ張っとくしかないかも。
コメントへの返答
2012年2月4日 1:21
ですね。
設置環境はそれこそ客によって全部違う訳だから、そんなもんですよって言われたら反論する材料に乏しい。
まぁこんな発電量でも、毎日モニターを覗いて発電量と消費電力量と売電量を見るのは楽しみです。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換(65,183km)と添加剤投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/14113/car/1249610/8322222/note.aspx
何シテル?   08/05 23:50
車の皮をかぶったネコブログです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-ONE純正Display Audio車にステアリングスイッチ追加(ステアリング編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 15:02:08
ウッディテイスト・ステアリング&シフトノブへの交換【前編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 00:19:35
VE304♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:30:31

愛車一覧

ホンダ レジェンド KCニャン (ホンダ レジェンド)
KRELL謹製プレミアムオーディオシステム搭載の、走るオーディオルーム。 KB1レジェ ...
ホンダ NC750X big 750 GROM (ホンダ NC750X)
RC90最終型はトラクションコントロール標準装備の安心快適ハイテクツアラー・・・しかもD ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プチ・プレミアムがちょうどいいコンパクトハッチ。 やっぱりこのサイズのクルマは重宝します ...
ホンダ グロム125 グロメット (ホンダ グロム125)
ポタリング中にたまたま通りがかったバイク屋の店頭で出会い、20年ぶりのリターンライダーへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation