GWも終わっちゃいましたね~
今年は珍しく世間並だったGW。
いつもは連休せっせと働いて今頃に旅行やお出掛けなんかしていたわけですが、ここ数年と違い何処も混雑している今年は宿も取れ無いと思い、海に山にと繰り出しました♪
GWの前哨戦? 友達の船でちょい沖へ。

サゴシの釣れる人気の湾内は、休日には海と言えども混雑(*_*) 何十隻もの船に嫌気が差し堤防の外へ。
一回目の釣果はほんの少しの…
サバに、
ウッカリカサゴ… ←うっかりカサゴと見間違えそうなのでウッカリカサゴと云う標準和名になったとか(笑) マジでうり二つ。
二回目の釣行で…
本命のサゴシに。
その後のタイ狙いの外道で、
カナガシラ… 友達はマダイの他、同じ外道でもキジハタやホウボウなんかの高級魚をゲットしてたんですが本命のサゴシが釣れませんでした。
何匹か釣れたカサゴの一番大きなヤツをキンメダイのように姿煮に!
大きなフライパンで試みましたが、それでも結構大変(>_<)伊豆とかの旅館で出て来るキンメダイの煮付けも作るの大変なんだろうなと思いました。
今年は大きなサワラの回遊が無く、釣れるのはサゴシと呼ばれるサイズだけでした。
それでも今年のサゴシは脂が乗っていたので美味しく頂く事ができましたね♪
GW中盤は毎日山通い(^_^)
家から一時間程の里山なら、どこでも入って行けるカブでお出掛け。
日陰の残雪の近くでは…
カタクリの花が、
南向きの日向の斜面では…
コブシの花が咲いていました。
目的の山菜もしっかり確保♪
定番のタラの芽と、
沢に降りて…
ワサビもゲット。
翌日にはネマガリタケなんて呼ばれる…
チシマザサのタケノコを採りに別の山へ(~_~)
収穫したものは早速下拵えし…
(実際にはこの何倍も採って来て下拵えしています💦)
お決まりの天ぷらに。
翌日はその天ぷらでの天蕎麦が家のお決まりのお決まりパターン(笑)
更にその翌日には…
10年ぶりくらいに親戚の山へタケノコ堀りへ!
残念ながら今シーズンは裏年(去年豊作だったようで今年はその反動で少ない)との事。
それでも駆けずり回ってなんとか6本収穫♪
ちょっと伸び過ぎの孟宗竹なので1本が4-5kgも有り、でっかい山菜リュックに詰め込んでやっとこ下山しました。
不作故、少ないタケノコを狙っている獣たちとの争奪戦(汗) あちこち掘り返され壊滅状態、一番の天敵はイノシシでした。 そしてヤツまで… (*_*)
竹林の最上部で獣臭を感じ警戒をしていると…
大きなホウノキに痕跡発見!
間違いなくクマちゃんの木登りの跡ですね。 近くに出したての💩も二か所ありました(*_*)
家に帰り…
そういや知り合いのマタギに貰ったクマちゃん有ったはずと…
記念に? その日の晩酌のお供に食ってやりました☆
撃った猟師のかたが上手に料理し保存用に缶詰加工したもですので、癖も無く美味しかったですね(~_~)
そしてGW明けの昨日は大雨に見舞われ、仕事柄休みボケも吹っ飛ぶ忙しさとなりました(T_T)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/05/09 16:08:44