• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月29日

再びエンジンが走行中に停止状態に・・・。

先日、ブログにてエンジンチェックランプ点灯によるエンジン停止の症状は、エアフロセンサーが原因である旨の報告をしましたが、その後、同様の症状が再発するようになりました。

そこで、再びディーラーに持ち込んで、スロットルバルブの清掃?洗浄?を施工してもらい、それでも駄目であれば、エンジン統合ユニット(ECU)のデータトラブルが考えられるとのこと。

「しばらく様子を見てください」
とのことだったので、ディーラーを出発して5分程度走行したら、突然症状が発症し再び走行中にエンジンが停止してしまいました。

今回も走行中にいきなりエンジンチェックランプが停止したと思ったらすでにエンジンが停止して、完全に重ステ状態の危険な状態に陥りました。

幸いなことにコーナー手前の直線で症状が発症したため、事故にならずに済みましたが、コーナーリング中にエンジンが停止していたらと思うとゾッとします(^_^;)

すぐにディーラーに電話をして症状を説明したら、すぐに現場に駆けつけてくれました。

今回の症状は、前回のエンジン停止時とは異なり、エアフロセンサーのコネクターを外しても全くエンジンがかからないことを説明したら、ディーラーの方もだいたいの見当はついたようで、ECUの接続コネクターを抜き差ししたら、とりあえずエンジンは何事もなかったかのように始動出来ました。

そのため、取りあえずはディーラーの代車と2台体制でなんとか自走してディーラーに辿り着くことが出来ました。

前回のエンジン停止の原因はエアフロセンサーの故障でしたが、今回の症状は偶然にも?同じ時期に発症した別の理由(ECU不良)により起因したものでした。

ディーラーの方曰く、経年劣化によるECU接続不良による同様の症状が今年に入って2件ほど事例があるとのことで、自分の症状もそのときと同じとのこと。

そこで、しばらくの間、ディーラーにクルマを預けてECUコネクターの接続状況を確認してもらい、その後しばらく試運転を続けてもらい症状の発生の有無を確認してもらことになりました。

前回はもとより今回もディーラーの方が親切丁寧に、また根気強く原因究明に全力で取り組んでいただきとても素早い対応をしていただきました。

今度こそ、完治して安心して踏めるクルマになって戻ってくることを切に望みたいと思います。

もし、このまま完治しないようであれば、程度の良い中古のBPEを探すことを真剣に考えなくてはならないかもしれません・・・。



ブログ一覧 | レガシィ | クルマ
Posted at 2010/08/29 22:48:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

第六回日本の宝軽自動車ツーリング
ほうらいさん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

渡辺のジュースの素
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年8月29日 22:57
走行中のいきなりのトラブルは事故の元ですのでしっかりと直したいですね。
ディラーの方の対応は前回同様にしっかりしていますね。
これなら安心でしょう!!

乗り換えるならBPEでなく402とかどうでしょうか!
乗ってみたいんだよなぁ~(ぉぃ)
コメントへの返答
2010年8月29日 23:06
乗り換えるのであれば、ごちゃむさんと同様に6速MTがいいなぁ~、と思っているのですが、我が家は、カミさんも運転するため許可が下りません(^_^;)

万が一MTの許可が下りても、パーツが流用可能なBPEを選ぶと思います♪

2010年8月29日 22:59
大変なことになっておりますね。
原因は、ECU不良? ですかね。コネクターの交換であればそんなに費用は掛からないですが、
ECU本体まで交換となると、結構かかりますかね?

又、報告して下さい。

こちらは、この暑さでエアコンがフル稼働で、街乗り燃費が悪化しております。
コメントへの返答
2010年8月29日 23:09
取りあえずは、前例のあるECUコネクターの経年劣化による接続不良を診てもらっております。

ECU本体の不良による交換となると、4万円コースだそうです(涙)

しかも、現在BPE用のECUの在庫が無いらしく、下手をすると交換までに1ヶ月近い期間を要する可能性もあるとのことで、この先の事を考えると、ちょっと不便になりそうです(^_^;)
2010年8月29日 23:23
その後も大変だった様ですね(^_^ゞ

弄っていると何かとアレですが、ディーラーが即座に対応してくれて良かったですね。コネクターの方で済めばいいんですが。はやく安心して乗れる日が来るといいですね!
コメントへの返答
2010年8月30日 6:21
色々と弄っているクルマなので、本来であれば自己責任なのですが、ディーラーの素早く丁寧な対応に本当に感謝です!

現在、クルマをディーラーに預けて、コネクターの接続不良の診断後にディーラーにて試運転をしてもらい、不具合の症状が出るかどうか確認をしてもらっております。

ディーラーの試運転で不具合が出なければ、おそらく大丈夫かと思うのですが、もしダメであればECU交換となってしまいます。
2010年8月30日 1:35
A/Fを交換してもコネクタ抜いて始動しようとしても
現象が再発するということは、A/Fは
本症状には関係なさそうですね。
ECUのコネクタ不良も可能性としてはあるのでしょうが、
最近モディファイされた箇所を中心に
一度再点検されてみてはいかがでしょうか。
コメントへの返答
2010年8月30日 6:34
最初のエンジンチェックランプの点灯とエンジンの停止は、診断の結果エアフロセンサーの不具合でしたが、今回は時期を同じくして別の箇所不具合が発生しました。

最初は、エキマニ交換による不具合かと思ったのですが、O2センサーの不具合も見られず、またエキマニを取り付けたショップに問い合わせても今までこのような症状が発生した事例も無いとのことでしたが、エキマニ交換による影響も含めて診てもらう予定です。
2010年8月30日 17:48
すっかりご無沙汰しております。
走行中の再トラブル、お身体も愛機も無事で何よりでした。うちのBL5も6年経ちますから、他人事には思えないです…。
完治の朗報が聞けることを祈っています。
コメントへの返答
2010年8月30日 22:06
こちらこそご無沙汰しております。

コメントありがとうございます♪

今のクルマは新車登録後6年が経過しますが、前車B4-RSKの時も6年を経過した直後にエアフロの故障などが頻発するようになりました。

そういう意味でも、そろそろ経年劣化によるトラブルとも上手に付き合わなくてはならない時期に差し掛かったのかもしれません。

今回は、改めてクルマが何事もなく普通に走ることの有難さを痛感しました。
2010年8月31日 6:52
まずは無事で何よりですね。
走行中のエンジン停止は状況によっては大事故になりかねませんし。
経年劣化ということが淋しいです。
10年以上経過したクルマならいざ知らず初登録から数年ですものね。
今度こそ完治をお祈りします。
コメントへの返答
2010年9月1日 12:37
今回のエンジン停止は、コーナーの手前でしたので、事故にならずに本当に良かったです。

昨日からECUの接続状況の確認等が終了し、ディーラーの方が周辺を試運転していただいているようです。

今のところ、Dレンジによる走行のみの状況もあり特に不具合は出ていないようです。

今日から、懸念されるATのスポーツモードによるマニュアルシフト走行の試運転が開始されますが、これで何事も無ければ、ようやく完治に一歩近づくと思います。

プロフィール

約10年乗り続けたレガシィツーリングワゴン3.0Rから、レクサスIS350Ver.Lに乗り換えました。 我がクルマ人生初めてのFR車です。 スバル水...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トムスバレルマフラーが経年劣化で使用継続不可となりました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 20:41:36
セカンドカー買い替え試乗 その③~契約! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/10 22:35:39
六厘舎 つけ麺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 21:03:22

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
約10年間乗ったレガシィツーリングワゴン3.0RからレクサスIS350に乗り換えました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
お立ち寄りいただきありがとうございます。 前車B4を約7年間乗り、弄る箇所が無いくらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation