• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月31日

ポルシェ991.2型 PCMナビについて①

ポルシェ991.2型 PCMナビについて① 991.2型で採用されたPCM。 

前々回のブログでPCMナビについて触れましたが、皆さん気になっていたのか反響がそこそこあり、マカンやカイエンの納車前の方も含め、個別にメッセージをいくつか頂きました(^^;;





近いうちにベンツや楽ナビなどと比較してみようとは思いましたが、皆さん、実際の写真を見てみたいという方が多かったため、気になった部分の写真を撮って来ましたので、ブログにしてみましたm(._.)m



場所は、大阪駅の近く、西梅田です。



  ※屋内から出た直後のためか、現在地の場所がずれてます(^^;




↑100mスケール

細かい建物の市街図も表示されて見易い感じです。
ちなみに、緑色の縁取りは、VICS渋滞情報「空いている」を
示しています。

これ、他社のナビのように、渋滞箇所だけ赤く表示され、
渋滞していない部分は消したいんですが消せないんですかね??

探したのですが見つからず。
もしご存じでしたら教えて下さい(^^;)




↑200mスケール

これも、まだ見易いちょうど良いスケールです。
市街地を走る時は、100mか200mスケールですので、
ちょうど良い感じです。




↑500mスケール

一気に500mスケールまで飛ばします。
実際には、50m〜100mスケールで細かく表示可能で、とても便利です。


さて。


問題は、この500m〜1kmスケールです。

高速道路の渋滞を全体的に確認するには、この500mや、
ひとつ下の1kmスケール表示が便利です。

たとえば、30km程度離れた都市間高速道路(東名や名神など)を走行している時、大阪市内へアクセスする為に阪神高速道路の状況をチェックしようとすると、このスケールを使うのが実用的でしょう。

 ※どのルートを選択して、大阪市内に入るか?の確認に使えます。
  名神吹田JCTの時点で、阪神高速のルートは選択肢が3本あります。



↑1kmスケール

黄色がたくさんあります。

問題です。

どれが阪神高速道路でしょう(笑)


日常的に使っている私でも、パッと見て判別不能です。
慣れれば・・・も結構キツイ。

高速表示(1)(3)(16)は見えますが、
(11)(12)(15)は、なぜか出ていませんね。

そして、国道も黄色です。

大阪をご存じの方なら解るかもしれませんが、
御堂筋・千日前通りと、阪神高速1号・13号が同じに見えます。
線の太さは、わずかに阪神高速の方が太い感じ。


都市高速の色を、青か紫に変更するだけで見易くなるのに(>_<)
ポルシェさん、バージョンアップで、どうかお願いしますm(._.)m





↑2kmスケール

阪神高速、1号環状線、2号淀川左岸線、16号大阪港線、14号松原線。

3号、11号、12号、15号、17号、表示無し?


どれか解ります?

(^_^;)





↑5kmスケール

少し広域表示をしてみます。
なかなかスッキリ。

都市間高速道路は、濃い黄色です。
ここでも、阪神高速と国道が同じ配色です。

こちらも、どれが国道で、どれが阪神高速か判別出来ます?
地図マニアな私(^^;) じっくり見れば解りますが・・・・(^^;)

国道も、おにぎりマークが欲しいですよね。
何か設定すれば表示出来るんでしょうか?




↑200mスケール 夜間表示


夜間表示はこんな感じです。ハッキリと見易いいい感じ。
200mのスケールは本当に見易いですね〜。

ただ、阪神高速とその他の道路が見にくいのは同じ・・・。


大阪市内ご存じの方へ・・

国道1号線から阪神高速12号守口線と南森町で交差していますが、
普通に交差点のように見えてしまいませんか?(^^;;





↑メーター内に表示される100mスケール地図

メーター内の地図は便利です(^^)
ここまで見たところで、これも阪神高速と国道2号が同じ色です。

ぶっとい黄色は、阪神高速11号池田線です。
梅田入口と出口がありますね。
そして、福島駅と書いてある場所は、国道2号線です。




はい。

Photoshopで、阪神高速を青に塗りました!



少し解りやすくなりましたよね・・・?


これで完璧とは言わないですが、使えます(>_<)

ついでに国道は赤色にして、おにぎりを(>_<)

大好きなポルシェさん、ほんとお願いします(>_<)!!


ベンツのナビも社外品必須時代があり、いわゆる「外車のナビは〜」的な状況もあったのですが、世代を超えるごとに進化し、現行W222 Sクラスから大幅に改善されました。

現行の、CarPlayが採用されたGLE63のナビはさらに良く出来ていると思います。(逆にSとCクラスナビが見劣りします…。)

ポルシェのPCMも日本仕様は出来たばかりです。
だいぶ良く出来ていますので、今後バージョンアップを何度か繰り返せば、
もっともっと良いナビになると思います。


ポルシェ好きとしては頑張って欲しいです(^_^)  


この先も、このPCMナビを追っかけて行こうと思います♪

ブログ一覧 | ポルシェ 911 | クルマ
Posted at 2016/05/31 22:22:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新樹&新緑🌱の季節
mimori431さん

ゴルフさんが賞をいただきました🙂
湘南スタイルさん

京、新しいモーニングセットのカタチ ...
Sid Hさん

タイムスリップ 2
バーバンさん

昨日は、仕事おわってから、連れと拭 ...
PHEV好きさん

The Style Council ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年6月1日 6:23
おっしゃていた意味がよく分かりました!

大のお得意様のごろん様のご意見とあればポルシェジャパンもきっと改善方向に動き出すのでは?
コメントへの返答
2016年6月8日 13:52
ご理解頂けましたかm(._.)m

操作形態も少し他のナビと違うところも多いので、見直して欲しい感じです(^^;)
ポルシェさん、見てくれますかね〜。

プロフィール

「カイエンだいぶ来ましたw http://cvw.jp/b/1690018/47101925/
何シテル?   07/22 09:23
車に乗って、どこまでも走りたいドライブ好き。 鼻歌混じりで、音楽を聴きながら走るのが大好きです。 走り出すとどこまでも行きたくなるタイプ。 車は何でも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パナメーラGTS 971後期モデル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 08:41:53

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ パナメーラGTS(後期型) (ポルシェ パナメーラ)
パナメーラGTS 後期型です。 971型パナメーラは、前後期合わせてこれで5台目という ...
ポルシェ カイエン カイエンターボ 2022 (ポルシェ カイエン)
やっぱりカイエンターボが最高です❗ ベースとも、Sとも違う、V8の良さ。 内燃機関を搭 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス S400d 4MATIC (メルセデス・ベンツ Sクラス)
新型 W223 Sクラスです。 Sクラスは、W222前期のS63以来の久しぶりに乗る事 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 981ボクスターGTS (ポルシェ ボクスター (オープン))
981ボクスターGTS です。 やはりNAは最高です😂 2015年に一度ほぼフルオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation