• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

マツ耐・宮城ラウンドの参加受理書が届きました。

昨日(10日土曜)にマツ耐・宮城ラウンドの参加受理書が届きました。
これで来週はSUGO初走行は確定。今回は体調管理の点(睡眠不足は大敵)で、前日郡山泊(連休前にSUGO周辺の宿泊場所チェックしたのですが、17日泊全て満室。18日行きの移動距離&費用の点も含めて郡山IC周辺ホテルをチェック。SUGOへは東北道利用して105kmの場所)としました。

ただB-SportsのHPのタイスケもそうでしたが、送付されていた18日のタイスケは誤記だらけ。
多分正しいスケジュールは下記ではないかと。

5/12記載 事務局よりメール連絡で修正版連絡あり。

受け付け 7:50~8:00 
       7:20~7:40 
        (走行準備を行う関係上、会場入りはやはり6:30ぐらいじゃないとダメ?)
公式車検 8:10~8:25
       7:50~8:10
        (20分で参加台数12台チェック、1台でもトラブルあれば超過しそうな感じ)
ブリーフィング8:35~8:45
        8:20~30       
         (ブリーフィング~コースインまでの時間の空きが増えた点は助かる。)
コースイン 9:00、予選 9:00~9:30
出走前点検 10:00~10:10
        9:40~9:50
         (予選終了から出走前点検までの時間が減ったのは残念。燃料補給の時間が・・・。) 
ブリーフィング 10:20~10:30
         10:00~10:10
          (ブリーフィング~コースインまでの時間の空きが増えた点は助かる。)
コースイン 10:30、集合写真撮影 10:40~10:50、マツ耐 11:00~13:30
(開始30分前にコースインは、時間がありすぎ。水分補給や開始直前のトイレ時間が欲しい)

このスケジュールだと昼食を食べる時間がほとんど(出来て車両の燃料補充後の10:30までの空き時間帯か?)無いのは、ソロ参加の私にはとても厳しいタイムスケジュール。フルマラソンやロードバイクのエンデュランス参加当日朝の朝食のようにしっかり食べないとダメかもしれません。
あとは当日走行時の気温が25℃超えるようなら、ピットINタイムを変えて、ピットごとに水分補給を行う必要があるかも知れません。(こんなときほどジェットヘルメットが必要と思います。)

B-SportsのHPより参加リストを確認すると、参加12台は昨年の茨城ラウンド並。
参加車両よりレース展開を読むと、多分5台のロードスターがTop争いを行うはずです。(決勝Top周回数は75Lapsを何周上回るか。但し昨年の宮城ラウンドでは70Laps以上でのガス欠リタイヤもあったようです。)
注目はNewアクセラ(ディーゼル+AT)で参加されるチーム。結構燃費の良さで上位に食い込むと思いがちですが、SUGOの高速コースではエンジンの特性上高回転があまり得意でない点とFF車で車重1450kgはサーキット走行は辛そうに思われます。
そしてもう1台注目はNewアクセラ(ハイブリッド+CVT)で参加されるチーム。どれだけモータアシストが燃費助ける(エンジン高回転で稼動の場合、燃料タンク45Lと小さめの点が心配)のか。あとCVTのサーキット適正有無については個人的に興味あります。

ソロの方は、千葉ラウンドから連続参加で常連さんであるRX-8、ファミリアと今回参加のNewアクセラ(ハイブリッド+CVT)、そして私の4台。私は目標達成がメインターゲットなので、「鉄人賞」は私以外の方で争うでしょうか?

私自身の今回の目標は、今回も「無事完走して無事帰宅」です。
予選時のタイムは初SUGOなので、まずは1Lap;2分(1分58秒近くまでタイムが出ればOK)を目指します。(MFCTではないので、あくまでも”コースのチェック”として走行)決勝は66Laps(コースイン1周回+オープニングラップ1周回+ゴール後の1周回+レース63Laps)で”走行距離200km超え”を目指します。(順位は完走してからのお楽しみ。)

今年私が”はまっている”「マツ耐」ですが、1番面白い点は、走行の速さだけでは結果が決まらない点です。マツ耐の走行時間150分は、レースを”面白くする”重要な要素と参加して感じました。走行時間120分だと速いクルマが有利ですし、走行時間が180分以上では、モータースポーツのスピーディーさが半減します。ほんとに絶妙な走行時間設定だと思います。

あと参加前に走行シミュレーションで悩むのも1つの面白さでしょうか。
マツ耐の走行時間150分設定だと、どのクルマが有利なのか、検討するのも楽しいです。
ちなみにカタログ値でしめすと次の通りです。
(サーキット走行燃費を3~5km/Lで設定すると、走行距離目安200kmとして、参加コース何周回走行できるかと簡単に想像するのも楽しいですよ。)
車重が軽く(スポルト;1000kg)、燃費の良い現行デミオの燃料タンクは41L。
デミオよりも車重が重い(NR-A;1100kg)ロードスターの燃料タンクは50L。
車重はロードスターに対してちょっと劣り(スピリットR;1280kg)、ロータリーターボFD3Sの燃料タンクは76L。
同じロータリエンジンのRX8は車重1350kg、燃料タンクは65L。
ファミリアBG8Zは車重1160kgで燃料タンクは60L。
Newアクセラは(ディーゼル+AT)車重1450kgで燃料タンクは50L。
Newアクセラ(ハイブリッド+CVT)車重1390kgで燃料タンクは45L。
あと参加されているクルマでは
MSアクセラ(BL3FW)が車重1450kgで燃料タンクは60L。

そしてうちのクルマは車重1560kgで燃料タンクは60Lと、今回の参加車両で1番「マツ耐」に不利なコンセプトですが、走行シミュレーションを考え、150分後のゴールに導くことを考えるのが、参加前の1番楽しい時間です。

5月18日当日参加される皆様、こんな私ですが、よろしくお願いします。
ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2014/05/11 11:36:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation