• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月14日

2016年シーズン、我が家のスキーについて

2016年シーズン、我が家のスキーについて 冬場、サーキット走行を主とした活動なら、本来この時期はタイムアタックで頑張るのでしょうが、お山が白くなったら自分は家族旅行も兼ねてスキーがメインでしょうか。スキー場に行くクルマはMSアテンザではなく妻のデミオ。特にMSアテンザの場合、重い車重+4名乗車は結構走行操作(ステアリング、アクセル、ブレーキなど)に気を使います。スタットレスタイヤ装着のデミオで十分です。
どんなスキー場を行ったか紹介したいと思います。(主に関東圏の方が参考になると思います。)


2016年1月23~24日 羽鳥湖スキー場
我が家御奨めのスキー場(その1)は、福島県白河エリアの羽鳥湖スキー場。
東北道白河ICより下道45分のアクセスは、栃木・ハンターマウンテンよりも近いと思います。が、舐めてはいけないスキー場までのアクセス路。
朝一番のゲレンデを楽しみたい方、特に道の駅羽鳥湖高原~スキー場区間、AM7:30~8:00頃走行は要注意。ペンション街の坂道に積雪がある場合、登れずに頓挫するクルマが必ずいます。
とにかく前のクルマとの車間距離を取ってとにかく前に進むことを心掛けてください。

雪道走行に自身の無い方、道の駅羽鳥湖高原AM10:00頃通過なら、除雪もできており無理なくスキー場にいけるようです。(下の子の友達の親御さん情報)

今回のスキー旅行は我が家(上の子は自分の用事で不参加。計3名)と下の子の友達の御家族で楽しみました。スキー場に行く時間帯はそれぞれとし、AM10時30分頃に落ち合うことと約束しました。
1月23日の雪質、朝一番のコース(AM9:00)はパウダースノーで、昼過ぎも雪は重く無く、ベストコンディションでした。

ここのスキー場はコース幅も広く、景色も良いです。写真の通り、羽鳥湖(この日は湖水は白く凍結しているように見えました)を眺めながら気持ちよく滑ることが出来ました。


我が家のスキー場を選ぶ理由は
(1)雪質が良い
(2)コース幅が広く、周りの景色が良い
(3)距離(ロング)が取りやすいコースアレンジ
(4)ゲレ食が美味しい
(5)スキー場近くに良い宿泊施設がある
(6)自宅からクルマで2~3時間以内の場所
この6条件のうち4条件以上満たすスキー場が良く行くスキー場になります。

このスキー場の御奨めは、ゲレ食が旨いこと。写真は私と下の子が頼んだ「ミルフィーユソースカツ丼」。

こちらは妻が頼んだこの冬御奨めの洋食プレミアム「ガリステ(ガーリックピラフ&ステーキ)」。グランデエクシブ那須白河の料理長が監修したメニューだそうです。(ロッジレストランと第2レストハウスで提供)やっぱりスキー場で食べるお昼御飯は重要です。


AM10時30分には下の子の友達の御家族と合流。PM15時までスキー場で遊び、PM16時には宿泊先に。今回の宿泊先は羽鳥湖スキー場からクルマで10分、羽鳥湖高原レジーナの森。
我が家のスキー、大概はスキー場で遊んだら近くの宿泊施設で1泊し、次の日の朝には帰宅のパターンで、下の子の友達の御家族も御一緒でした。


お部屋は半球体のユニークなドーム型コテージ。この宿泊先の難点は、温泉に行くにしても食事に行くにしても完全防寒装備が必要てことかな。ただ非日常的な状況(旅先)なのでこの状況も”あり”なのかもしれません。


温泉も良いし食事も美味しかったです。

2016年2月6~7日 猪苗代スキー場(中央×ミネロ)

今シーズン2回目のスキー旅行は上の子も含め家族4人で福島県猪苗代・磐梯エリアの猪苗代スキー場(中央)。スキー場は磐越道猪苗代磐梯高原ICより一般道で10分のところにあります。。
2月6日の雪質、例年は朝一番(AM9:00)の滑りではハウダースノーでしたが、今シーズン初めの雪不足が影響なのか、降雪したら圧雪を繰り返したようなとても”硬い”雪質で、リフト1本目から結構足にきました。


コース景色は眼下に猪苗代町と猪苗代湖を望み、とても気分よく滑ることが出来ます。


レストハウスから観た中央のコースはこんな感じ。写真では斜度はゆるいように見えますが20度程度はあります。(初級レベルなら問題無く滑れるエリアです)


右の山のコースはミネロで連絡路で行くことができ、昼御飯後はミネロのコースに行きました。
ミネロ”CRAZY”エリアの名の通り、コースは硬いバーンで一気に足への負担が。(ターンするために板を動かすのがとても重いこと)ロングコース1本滑って、中央に戻ることにしました。

中央とミネロの頂上付近に連絡路がある表記だったので、ミネロの頂上に上がって連絡路にくると、そこは滑ることはまず不可能な雪中歩行。


写真の右手に足を滑らせれば、そのまま谷に一直線。30分の”雪山登山”でやっと猪苗代中央側に到着。中級レベルの斜面を滑れるなら、中央コースの一番上から滑ることはできるかと思います。スキー場麓までの超ロングコース、滑り降りたらレストハウスへ休憩のため直行。休憩後、もう身体は疲れ果てて即ホテルにチェックINでした。

宿泊先は猪苗代中央スキー場に隣接した猪苗代ライジングサンホテル(ヴィライナワシロ)。
数年前まではホテル・ヴィライナワシロでしたが、近年株式会社マックスアースの傘下に入ったようで、夕食&朝食のサービスが一昨年前に訪れたときとは異なってましたが、ホテルサービスは悪くなっておらず、また宿泊したいと思いました。写真はホテルの廊下からのスキー場風景です。


我が家の今シーズンのスキー旅行はこんな感じでした。来シーズンは何処に行こうかな。
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2016/02/14 23:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation