この前紹介した赤川仮橋にみんなで行って来ました。
このところの雨続きで、暑さもどこかに行ってしまったはずが、久々の猛暑
復活となり、頭がクラクラしてきました。
阪急淡路駅からも行けますが、駅からちょっと距離があるのでカングーで
行って来ました。淡路は新大阪の隣町みたいなところなので、新御堂筋から
も近く、家から30分で着きました。
淀川の土手に登り、この踏み切りが橋のスタートです。左側が通路、右側が
線路です。こちらは東淀川区側、大阪的に言うと北詰。
戦前に造られた橋です。床が抜けたりしないだろうかと不安がよぎります。
下流側は梅田の高層ビルが見えます。
上流側は生駒の山が見えます。
伊丹に向かうANA機。クリックで拡大できます。
遠くからヘッドライトが見えてきました。
単行かよ・・・・ORZ
※単行=機関車だけが単独で走ること
せっかく楽しみにしていたのに、ちょっとがっかり。
はるばる来たので、橋の向こう側(旭区)、南詰まで行ってみました。
次の列車はあと1時間後に来るらしいです。幼子の食事時間が迫っている
こともあり、一旦ここを引き上げて、今日の昼食を摂るすき家(笑)の近く
の線路で待つことにしました。
ゴトンゴトン聞こえてきました。
DD51、ということは長大編成!!と喜んでいたら30両くらい牽引して
いました。橋で見られたらさぞかし楽しかっただろうなあ。
近所ですので、また見にいきたいと思います。
本題から外れますが、ちょっといい話。
このあたりで某大学のボート部が練習をしています。
エビスくん、ボート練習が珍しかったのか食い入るように見ていました。
大学生のお兄さんがボートの駆けっこの練習をしているんだよ、と教えると
「お兄さん、頑張って」と声援を送りました。
ちょうど彼らは停泊して休憩?していたため、声が聞こえたらしく、
「ありがとう、頑張るで」と返って来ました。
いい青年だなあと妙に感心しました。
長文失礼しました。場所
はおすすめスポットで。
ブログ一覧 |
お出かけ | 日記
Posted at
2008/08/31 17:00:57