• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

炊飯器デビュー

こちらでの食事、単身寮では食堂があって夕食が出る(有料)のですが、男性向けということで栄養価が高すぎの感があるので食べておりません。


今までは食パン中心だったのですが、とある本を読んで小麦はちょっと怖いかなという気分になったので米中心に切り替えることを決断しました。


一人暮らし用の炊飯器ってどうよと思ったら、単身住まいの方が少なからず居ることから意外にも多品種販売されていることがわかり安心しました。


で、購入したのがこれ


TACOOK(タクック 炊くとcookをくっつけた? タイガー製)




見た目炊飯器っぽくありませんが、最大で3合炊きまで可能。
あとCOOK部分ですが、釜の上に専用のトレーをセットし、炊飯の際の熱を利用しておかずを作れる、というもの。レシピ本までついてきているから面白いです。とはいえ包丁もないしごみ処理が面倒なので、お惣菜の保温に使う程度だと思います。




イメージは牛丼だそうです。
料理を一緒にやる場合はお米1.5合までしか炊けません。


タイマー付、保温機能付とタイガー製だけあって、踊り炊きみたいなプレミアムな機能以外はちゃんとついており、十分です。価格は炊くだけの他社よりはその分高いですが。


ライバルの象さんは同じようなものを出していないので、タイガーさん独占でしょうか。
Posted at 2017/02/18 12:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 咳をしても独り | 日記
2017年02月10日 イイね!

5W-20オイルの印象

1か月前にイエローハットで入れたオイルはメーカー推奨の0W-20でなくて5W-20です。走行距離の多い車にはお勧めという記事があって、半ば人柱みたいな気分でトライしてみました。


入れてから横浜-奈良を1往復してみました。
購入から初のオイル交換ですので、軽くインプレでも書いてみようかと。
銘柄はイエローハットのPB商品です。


私はどんくさいので、もう1台のステラでオイル交換しても何が変わったのかさっぱりわからない状態です。ターボ車なので5000km交換は必須と言われているのを忠実に守っているので、それ以上引っ張ったら劣化するかどうかもわかりません。


ステラについては全くあてにならない感性なのですが、なぜかラフェスタでは違いが明らかに伝わってくるんですよね。

・エンジンがよく回るようになった。
・エンブレの効きがよくなった(これは自信ない)。
・それでいて燃費は悪化はしていない(高速・無料自動車専用道中心で13-14くらい)


ラフェスタのエンジンって回そうと思ってもあまり回らない感があって、4千回転以上に達したことがありません。高速で法定速度くらいであれば上り坂が連続していない限りは2千回転あたりがせいぜいで、しかもそれくらい回っていると燃費計の数字がどんどん悪くなってきます。ステラは100km/hで3千回転近く回っていますし、ラフェスタよりもずっと燃費がよいので、生まれてきた世代の違いなのか、エンジンが目指す方向が全然違うのか、どちらかなのかなと。


というわけで、5W-20いいんじゃないんでしょうか。
Posted at 2017/02/10 00:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラフェスタ | 日記
2017年02月08日 イイね!

月極駐車場解約する件

単身赴任始めてからもうすぐ1年になるので、3月末で駐車場を解約して関西と横浜の行き来に車を使うのを止めようかと思っています。


当初はつまらん単身赴任生活を少しでも楽しくなるように、と車に乗る機会を作り、横浜に戻らない週末はこの近辺をドライブでも・・・と思ってみての考えでした。


高速代節約チャレンジとか九度山詣でとか、やることはやりましたが、運転疲れで月曜日は頭があまり働かないし、高速バスとかマイル航空券で行く方が経済的にもいいわけで、1年で卒業することにしました。


両親を乗せて6人で出かける機会は予想していたよりは多いので、ラフェスタは本来の役を果たしていると思われます。両親は喜んでくれていますので、買ってよかったと素直に思っています。


ガソリンをたくさん消費する生活を前提にシェル電気に申し込んで、シェルのクレジットカードを作ったのですが、車に乗る機会が減るとなると、シェルに依存した体制はメリットが少なくなってしまいます。電気をどこから買うか、クレジットをどうするか、これから考えなければなりませんね。飛行機に乗る回数が増えるのであれば、今持っているANAカードをメインカードに復活させればタダ航空券が手に入りやすくなりますよね。


後は電気どうしようかね。




今日我が家に関東電気保安協会の方がやってきて、アンペア数を1ランク2ランク下げても大丈夫よ、とおっしゃっていたんだと。前からずーっと気になっていたので、これも取り組んでみたいですね。





関西での同業はCMが有名。関東のCMとは正反対。
関西人かどうか見分けるには「関西電気保安協会」を口に出してみて、というとよい、という伝説があるくらいです。私でも思わず歌ってしまいます。
Posted at 2017/02/08 23:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 咳をしても独り | 日記
2017年02月08日 イイね!

たけのこの里vsきのこの山

長らく私はチョコとクッキーが混ざった味が好きで「たけのこ派」だったのですが、先日職場できのこの山をいただいたら、少年時代に食べたときよりもおいしかったような気がしました。特に茎部分のクッキーが。


今となってはどっちも好きという感じですね。
このように並び称されてどっちにも根強いファンがいるお菓子ペアは少ないのではないでしょうか。

あえて言えばブルボンのルマンドvsホワイトロリータくらい?
私はブルボンの株主になりたくて仕方がないくらいブルボン好きで、何でも来い状態です。(同社は残念ながら非上場)












ちなみにきのこの山は昭和50年デビュー、たけのこの里は昭和54年デビューだそうです。


車ネタないなあ・・・・
Posted at 2017/02/08 23:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2017年02月02日 イイね!

舌の根の乾かぬ内 といいますか

さっきの話の続きですが、JRバスの予約サイトを見てみました。
ターゲットは2/17(金)の往路。
2/3(金)の週末は往路ラフェスタ、復路ANA便(マイル)なので、2週後の往路は公共機関・復路ラフェスタとなります。


・web予約するだけでweb割になる(2%?)
・お気に入り区間を登録しておく
・乗車するたびにポイントがたまり、そのポイントに応じて運賃が割引になる(最大で10%)
・早割あり


と、条件付きながら何度も乗る人にはそれなりに割引が効きそうです。


お気に入り区間登録済みということもあり、今回は5%くらい引いてもらえたので、新松田で下りる便よりも安い値段で予約できました。私のお気に入り席7B(2階席階段すぐ前の席、リクライニング倒し放題&左隣席がなく気を使わなくてよい)が割引対象なのがうれしいです。





早めに予約できるときとできないときがありますし、早割の場合は予約変更不可ですので(キャンセル料20%くらい取られます)、一長一短ですね。
Posted at 2017/02/02 00:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バス | 日記

プロフィール

「燃費記録を更新しました! http://cvw.jp/b/215313/48528919/
何シテル?   07/06 20:34
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

    1 234
567 89 1011
121314151617 18
19202122232425
262728    

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation