• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月03日

先代から消えてしまったもの

パワーウィンドウのワンタッチクローズ機能が何故か省略されました。

こんなの要らんという人いるのかな?と思いますね。駐車場を出入りする度に気になります。

ひょっとしたらあの取説に書いてあるのかもしれませんが、車速感知ドアロックがないみたいです。シフトノブの横にボタンがありますが、ドアにはロックされているかを表示する棒みたいなものも付いていません。

アンサーバックとか、ロック周辺を簡略化し過ぎみたいですね。おフランス人はよくわからん。
ブログ一覧 | 二代目カングー | モブログ
Posted at 2009/12/03 21:45:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シェアスタイルさんからのお届けもの
ひろプリαさん

祝・みんカラ歴3年!
subaru1103さん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

愛車と出会って2年(→ゴメン!)お ...
なにわのツッチーさん

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千 ...
Zono Motonaさん

第千百九十七巻 大江戸出張記〜②い ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2009年12月3日 22:01
パワーウィンドーは子供が挟まる等のトラブルがあったのかもしれませんね。
コメントへの返答
2009年12月3日 22:40
一時首がはさまる事件とかありましたね。

今の国産車には挟まったと感じたら自動的に解除する機能があるみたいですが、仏車はどうでしょう?

それよりも窓落ちしなければそれで十分です。
2009年12月3日 22:24
車速感知ドアロックは、そのシフトのブ横のロックボタンを5秒くらい長押しで、設定と解除が交互に変わりますよ。
納車のときになぜかそれだけは丁寧に教えてくれました。実際には使ってないですけどね。
コメントへの返答
2009年12月3日 22:42
これは知りませんでした。情報ありがとうございます。

何かを長押しすると設定が変わるのはよく聞きますが、こんな大事なことを隠しているとは・・・早速試してみますね。
2009年12月3日 22:49
車速感知ドアロックは本当に必要なのかな?
もう20年も前の番組ですが、HNKで日本と海外の車環境を比較するというのをしてて・・・・
欧州では走行中のロックはしないとやってました。
事故を起した時「外からの救出」の妨げになると・・・・。
ソレ以来、ドアロックのことを「地獄への鍵」と呼んでます(笑)
コメントへの返答
2009年12月4日 7:18
以下のやり取りの通り、自動解除の仕組みは聞いていましたが、ちゃんと動くかどうかはやってみないとわからないのが何とも言えませんなあ。
2009年12月4日 0:18
ルノーも含めて最近の車速感知式ドアロックは、一定以上の衝撃を感知して自動解除するようになってるはずですよ。

うちのルーテシアさんもデカングーと同じと思うのですが、ハザード横のスイッチを
長押しで自動ロック設定ON⇔設定OFFの切り替えが可能、
短押しで全ドア一括ロック⇔アンロックの切り替えが可能、です。
確かに、各ドアにロック用ノブ/棒の類がありませんが、内側ドアノブを開けた時点で勝手にアンロックしますね。

あと、パワーウィンドウは(長押しではなく)短押しでワンタッチオープン/クローズしてくれませんか?
うちのルーテシアさんは、長押しだと却ってワンタッチ機能は働かなかったような?

コメントへの返答
2009年12月4日 7:21
自動解除の件、ありがとうございます。

ワンタッチはディーラーから廃止になったと説明されています。ご紹介の方法は先代の方法と同じなので、既に検証しています。
2009年12月4日 0:42
パワーウィンドーは、確かにオープンだけではー料金所等で、不便ですね。
先のカキコミで、クローズ出来るのでは?
とありましたのでー
明日、早速確認したいと思います。

しかし謎の多いフランス車…ますます楽しくなってきた(^0^)/
コメントへの返答
2009年12月4日 7:24
謎はまだまだ出てきますよ。ボンネットオープナーは助手席側にあるなど、ベースが左ハンドルという証拠があちこちにあります。

疑問点をつぶやくと何かしら教わる事が多いので、ブログはすごいと思います。
2009年12月4日 7:08
パワーウィンドーの件、先日レンタカーで借りた日産ティーダもワンタッチで開くものの、閉まってはくれませんでした。子供の挟みこみ防止のためなんでしょうね。
それとも日産ティーダがルノー式なだけ?

あと、アンサーバックもそうだけど、リモコンの反応が鈍くて困ってます。コツがあるのかぁ?
あまりにも反応しないんでカギで開けようとしたら、カギ穴が助手席側にしかついていない!
本国では運転席側かもしれんが…

突っ込みどころ満載なところも魅力の一つか(笑)
コメントへの返答
2009年12月4日 7:29
日産車はワイパーやトランスミッションでルノーの部品を使っていると聞いたことがあります。マーチのMTもそうでした。

リモコンの感度は先代もダメでしたが、今のはもっと悪いです。しかも開閉音が小さいので、車のすぐ横でやらないとちゃんと閉まったのか不安になります。

エアコンの不具合に比べたら大した事ではありませんが。
2009年12月4日 7:12
>Meさん
>一定以上の衝撃
それは知りませんでした(汗)
もしそうだとしても、個人的な意見ですが、機械ですから(特に仏蘭西車)100%ってことはありませんから信用できません。
(しません)

>パワーウィンドウ
私の車の場合、右にワンタッチクローズが欲しい(笑)
コメントへの返答
2009年12月4日 7:34
カギは難しいですね。今まで乗ったルノー3台がみんなその仕組みだったので、かからなくてあれ?となりました。
2009年12月5日 8:07
パワーウィンドウの自動閉機能ですが、もしどうしても必要なら後から追加も出来ますよ。
ただし、挟み込み検知なんて高度な機能は全くありませんが。。。

コペンの屋根を開け閉めするのが助手席側のPWスイッチと同じような物だったので、それを運転席側タイプにする回路を自作しました。

要らないとは思いますが、もし必要でしたら余りもありますので・・・
コメントへの返答
2009年12月5日 16:15
機械の事に明るいとは素晴らしい事ですね。私はタイヤのパンクすら自分で何をしていいか分からないくらいのメカ音痴なので、少しは見習いたいです。

また、息子には生きる力として、将来プラモデルとか組立式家具とかを触らせたいと思います。

で、パワーウィンドウのオートクローズはなくても何とかなります。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation