• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月17日

今日の丹波・但馬お出掛け

今日の丹波・但馬お出掛け 別サイトにまとめました。

電車好きな方はこちら見てください。

一般向けには別途サマリーを書きます。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2010/01/17 23:23:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

【MOTOLECTION】からこの ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ランフラットタイヤを通常のラジアル ...
のうえさんさん

死ぬまでに一度は訪ねておきたいパン屋
アーモンドカステラさん

流る風揺れて今宵ぞ星祭
CSDJPさん

✨真夏の夜の夢✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年1月17日 23:37
子供のころ、特急といえば「あさしお」「まつかぜ」「はまかぜ」「北近畿」だったので隔世の感はありますが、特急車両自体はほとんど進化していない(笑)
普通は、35系/43系客車、10系軽量客車が幅を利かせていたので大進化です。62系鋼体化客車の板張り背もたれを見た時はさすがにめまいがしましたが。

113系リニューアル車快適ですが勝ち席が少ないのが難ですね。
コメントへの返答
2010年1月18日 7:38
ディーゼルが電車に変わっただけですが、高速道路が未発達の頃はそれでよかったんでしょうね。

八鹿駅周辺はシーズンなのにえらく寂れていて、客がクルマに流れていることを実感していました。
2010年1月18日 0:57
北近畿の特急電車は先頭車化改造車の宝庫なので面白そうですね。
なかなかのこれだけ一気に見られない車両が揃ったフォトギャラリーから、1日ぶらり旅の充実振りが伝わってきますよ。
コメントへの返答
2010年1月18日 7:47
今までは雷鳥は興味あったものの同じ車両の北近畿軍団はあまり関心がありませんでした。国鉄色でない編成が含まれているからでしょうね。

福知山での乗換えの利便性を高めるために、各方面から同じ時間帯に集中して到着するのが特徴です。「同業者」が10人くらいいました。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation