カドノさんにトゥインゴ ゴルディーニとウィンドの試乗車があると聞きましたので、暑い中両方乗ってきました。
まずはトゥインゴ ゴルディーニを家族全員で。
車体にマッチするような夏空でした。
メガーヌRS以来の左ハン・MT。最初はどうなることかと思いましたが、かつて初代トゥインゴに乗っていた経験が役に立ったのか数分で車幅感覚は理解できました。MTは久しぶりなので2速発進で右折してしまったのですが、ノッキングすることなく曲がれて助かりました。
まず感心したのが手に良く触れるハンドル・シフトノブの手触りの心地よさですね。ハンドルはゴルディーニっぽく上1/3が青く、白線2本がてっぺんに入っているのはオシャレ。シフトノブはシフトの感覚は普通ですが、手に触った感じは言葉にするのが難しいのですが何ともイイ感じでした。
この白線もいいですね♪写真ではわかりにくいですが、Gの文字が入っています。
シートは横が張り出ているタイプですが、クッションの厚みはルノーらしくて好き。メガーヌのRSはレカロですが、これはルーテシアRSに近い感じです。座高が高いとの指摘ですが、種車が背の高いHBだからこれでいいと私は個人的には思っています。
最近のルノー車共通のクルコンは標準装備ですが、オンボードコンピュータの機能がちょっと省略されているような感じでした。燃費計はどこにいった?
10kmくらい京都の碁盤の目の中を走っただけですので大したことはわかりませんが、
・カングーに慣れていると加速がマッハ級に感じる(参考にならん?)
・排気音がいい感じで聞こえてくる
→いつも通る道もつい頑張って走ってしまうような感じがします
・カップシャーシでなくスポールシャーシゆえ、荒れた路面でも何とか許容範囲の乗り心地
・この手の車にしては低速でも扱いやすく、2・3速の守備範囲が広くて大人しい街乗りにも耐えられる
・ハンドルは電動パワステで、カングーと軽さがあまり変わらない
・クラッチは軽くて、ゼロ発進でもつながりやすくて好印象
→街乗りでも十分楽しい
外寸・内寸は普通のトゥインゴと変わらないので、大人4人がきっちり座れるのは同じです。車幅が5ナンバー幅より狭いため、左ハンドルでも右側がはみ出ていないか?と気になることはなさそうで、左ハンドル初心者でも何とかなるのでは?と思っています。
ちなみにクラクションはクイックシフトモデル同様、今や絶滅寸前のホーンスイッチです。音は「ぷー」ではなく「ぴー」でした。
勝手な感想ですが、普通に街中走るだけでアドレナリンがちょっと出てくるような、気持ちが若返るような、会社で嫌なことがあっても忘れられるような、楽しい週末の相棒にはいいんじゃない?と思われらせるキャラクターです。買える人が羨ましいですね・・・・・
イイことばかり書きましたが、初代・2代目問わずトゥインゴ好きな私の文書ですので、そのへんは割り引いて読んでいただければと思います。
遠出はできなかったので、機会があれば高速走って地方の一般国道を走ってみたいものです。CGの短評を読んだらまた乗りたくなってきました(笑)。
フォトギャラリー
ブログ一覧 |
くるまインプレ | 日記
Posted at
2011/07/17 21:41:15