• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月22日

運転のローカルルール

運転のローカルルール 今日家に届いていたJAFの会員用冊子「JAFMATE」に「松本ルール」の話が載っていました。

松本ルールというのは狭い道が多いので、右折を優先的にさせることで交通の流れをよくしようという考えから生まれたらしいです。主な特徴は
①対向する直進車両が止まる/原則することを前提として右折する
②対向車が左折する場合は、その前後のスキを狙って右折を行う
③信号が青になる直前の全赤時間帯に右折を開始する
④ウィンカーを出さずにいきなり左折/右折を開始する
⑤車の流れを無視してわき道から合流する

こちらに図面付きで詳しい説明があります。


私は首都圏在住の時に何度かその辺りを車で通ったことがありますが、幸いそのような怖い目に
遭ったことがないので知りませんでした。

私の実家のある横浜市栄区も道が狭く鉄道の駅から離れた地域が多いので、右折車
渋滞がしばしば発生するところです。

栄村ルールというのもありまして、②はみんなやっています。私も残念ながら身についています。
③はたまに見かけました。右折車を先に通して交通渋滞を減らそうという気持ちがあるのはわかります。
でも①は絶対しません。

あと、直進車がよく右折車に道を譲ります。私は右折時はそのうち誰か譲ってくれるだろうと
思って待っていました。

大阪は交通マナーが悪いと言われていますが、不思議と②をする人はほとんどいません。直進車が
道を譲ることはまずありません。私は後ろがつかえているとつい譲ってしまうのですが、譲られた
ほうがボンヤリして気付いてくれないことがあります。

危険なローカルルールをやめようという運動は警察・自治体が行っているようですが、なかなか
改まらないでしょうね。
ブログ一覧 | くるま全般 | 日記
Posted at 2008/03/22 00:54:48

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

運転のローカルルール・マナーについて思 ... From [ なんじゃこりゃ~ ] 2008年3月23日 22:37
chintaさん、ブログ記事ちょっと拝借いたします。  大阪で育ってずっと運転してきました。ただ、最初は和歌山に居るときに免許を取って向こうで運転することが中心だった為に阪神高速の環状線乗ったとき ...
ブログ人気記事

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

花火大会は秋らしい🧨
Team XC40 絆さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

まいりました
次元小次郎さん

この記事へのコメント

2008年3月22日 1:33
以前住んでいた茨城県では③に近いものが暗黙の了解でありました。
全赤とは言わないまでも、青になった瞬間に1台目の右折車両が突っ込んでくるという具合です。
最初は面食らいました。
あとは最近は減っているように感じましたが、名古屋では青になる前にじりじりと前に出ていくとか。。。
コメントへの返答
2008年3月22日 11:32
名古屋走りは有名ですよね。道が広すぎるために横着になったみたいですね。

すぐ右折しようとしている車は何となくわかります。
2008年3月22日 7:23
知りませんでした。
これはあぶない。
近辺に行ったときは気をつけます。
コメントへの返答
2008年3月22日 11:33
大阪の運転マナーもええ加減にせいと言いたくなることがありますね。
2008年3月22日 7:47
ケースバイケースではないでしょうか。新御堂・白島では②をしますが、
ウィンカー出さずに左折する車も多く、直進車との見極めがカギに。
③はそうしないと右折できない交差点あったりしますね。
ガソリン税そのままなら、もっと道の構造や信号のタイミングなどを改善して欲しいと思います。どう考えても渋滞や事故を招きそうな箇所ってありますからね。
④、⑤は。。。そんなアカンやろ~!!ですがね(^^;
コメントへの返答
2008年3月22日 11:37
偏見かもしれませんが地方の片側2車線は車線変更がおかしい人とか、わき道からの合流とか、横断歩道のない部分の横断とか危なっかしい人の率が高いような気がします。

暫定税率の行方はわかりませんが、道路ミュージカルの張本人には記者会見をして私が間違っていましたと断罪してもらいたいです。
2008年3月23日 0:22
地域によってそんなルールがあったなんて・・・。道路交通法を守って運転してもらわないと逆に迷惑してしまうこともしばしばありますよねw
全国共通のルールを守らないと怖いです。①~⑤を行い事故をしても道路交通法上不利にしかならないのが悲しい所です。相手を思いやり親切をしているつもりが他の人の迷惑になることもあるし、ルールは統一したいものですねε-(ーдー)ハァ
コメントへの返答
2008年3月23日 1:07
その土地の人がこれはヨソでは通用しない、ということを知らせておく必要がありそうですね。

警察は把握しているはずですから、杓子定規的に交通ルール遵守というばかりでなく、これはヨソでは通用しないと言わなければ危ないですね。
2008年3月23日 0:34
 これ私も読みましたが、こういう地域ルールは怖いですね~^^;
 よく「大阪の車は怖い」なんていいますが、普段運転していて特にどうって言う事はないですが、他の地方からこられた人からすると、大阪で運転するのってやっぱり怖いんでしょうか・・・。
コメントへの返答
2008年3月23日 1:14
ヨソ者の私が見た大阪の怖い運転は
・優先/非優先が曖昧
片側1車線の道で路駐車がいる場合は止まっていない側が優先なのに、早いもの順だと思っている人が多いような気がします。

・一方通行を守らない
原チャリだけではありません。ヨソより一方通行ははるかに多い土地柄ですが、横着なのか気付いていないのかは不明です。

・2⇒1車線に減る際の合流で意地悪をする人の率が高いような気がします。

の3つをまず思いつきました。
長文すみません、参考になれば。

プロフィール

旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation