
ご存知の方も多いと思いますが,旧車軍団を格納している屋根付のガレージは,自宅から500mくらい離れた場所に借りています。
2002年に,東京から広島に戻ってきた際に,どうせ借りるなら屋根付のガレージをと言うことで,たまたま見つけたのがこのガレージでした。
物件は大家さんの三階建ての建物の1階部分にある駐車場なのですが,4台分のうち1台を使っていないと言うことで,誰か借りてくれる人はいないか?と不動産屋さんに話が来ていたものでした。
当時の愛車は
アンフィニRX-7(E-FD3S)でしたので,現代車にはゼイタクとは思いつつも,自宅周辺の露天駐車場より2千円高いだけでしたし,この頃は既に友人からセカンドカーの
キャロル(AA6PA)も導入していたので,少し遠くても屋根付のガレージをと言うことで借り受けました。
この電動シャッター付の屋根付ガレージがあったからこそ,2003年にサバンナの購入に踏み切れた訳ですが,良かったのか悪かったのか?(笑)
その後2008年頃に,大家さんが建物を売却され,一時は追い出されるかと思ったんですが,新しい大家さんは引き続き借りて欲しいと言うことで,継続して借用していました・・・が,ある日大家さんから,「賃料を安くさせてもらうので,もう1台分借りていただけないか?」と話が来たのです。
これにより,一時休眠させていた
カペラロータリークーペGSⅡ(S122A)を路上復帰。
クルマの代替えや入退院等で入れ替わりながらも,ずっと15年近くもの間お借りしているんですが,少し前に大家さんから,この場所に事務所を造りたいので,この場所を明け渡して欲しいとのお話が来ました。
遂にこの日が来たかと思いつつ,これも賃貸ガレージの宿命ですので,大家さんのおっしゃるとおりに従わなければなりません。
定例ミーティング(仮)から帰宅した後,新たな場所に移動させることにしました。
既に,ガレージ内の荷物とファミリアXGは移動させていますので,残るはサバンナのみですが,運が悪いことに昨年末にバッテリーがお亡くなりになったまま,今年に入って1ミリも動かしていないので,まずはサバンナに火を入れることから始めねばなりません。
サバンナに使ってるバッテリーは既に5年目で,昨年の後半から弱って来ている兆候があったので,このほど新品に交換しました。
同じ銘柄ですが,性能ランクが55Bから60Bに上がっています。
バッテリー自体は液入り充電済みですが,念のため一晩かけて補充電しておいたので,しばらくエンジンを掛けていなかったにもかかわらず一発始動!
温まるまでは結構白煙を吹いてましたが,調子は悪くありませんでした。
十分にウォームアップした後に,新しい駐車場所へ移動。
もちろん,ファミリアXGも一緒です。
安心してください!
ただ単に,駐車場所が変わっただけですので・・・(笑)
ちなみに,大家さんが使ってた駐車場所なので,なんと電動シャッターがリモコン式にグレードアップしました。
これからも,しばらくの間は当ガレージの旧車たちの安住の地となるでしょう。
しかしながら,この一件で(今さらながら)自前のガレージを用意する必要性を強く意識するようになったのは偽らざるところです。(先立つものはありませんが・・・)
ブログ一覧 |
ガレージ日誌 | 日記
Posted at
2016/02/22 07:41:39