• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanecomのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

黒ヤギが雌1頭出産した

黒ヤギが雌1頭出産した母ヤギは2月25日茶色のヤギから生まれている。
逆算すると妊娠期間が五ケ月だから生後30日くらいで妊娠したことになる!

この子の祖母ちゃんは8月12に三つ子を産んでいる。
午後にトリトラリズル(コクジシウム症予防薬)を投与した。





母ヤギが生まれた日の写真
Posted at 2025/08/28 09:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤギ | 日記
2025年08月27日 イイね!

RC刈払い機のドライバーが壊れた

RC刈払い機のドライバーが壊れたRC刈払い機のドライバーが壊れました。
サーボテスターをドライバーにつないで動かしても同じ現象が出るので原因はドライバで確定しました。
交換するのは簡単ですが再発防止策が必要です(*_*;

現象動画
https://youtube.com/shorts/hnlAOs7NHYY

変則的ではあるが動いているのでコンデンサのパンクが疑われる。
22vバリスタをモーターと並列に入れてクランピング電圧53vに抑えることにします。
これより低電圧の物だとMax. Continuous Voltage が電池電圧を超えます。

アリエクスプレスで買い物する時はhttps://ja.aliexpress.com/でこのようなクーポンが出てないか確認した方が良いです支払時にクーポンコードを入力すると割引されます今回は760円値引きされました。



Posted at 2025/08/27 17:41:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記
2025年08月26日 イイね!

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・23

”刈払機の無人RC化”始めます。・・・23RC刈払い機で草刈りしていたら曲がって走るようになり調べたら1つのモーターが回ってなかった。
今まで550モーターをたくさん買って使い回してきたが壊れて交換するのは初めて。
止まったのは550モーターの12v、12000rpmで調べたら2024年8月に初めて入荷しているので多分これだろう、ちょうど1年もったことになる。
廃棄する前に写真を撮って確認したらブラシが損耗し片方はブラシが落ちてなくなっていた。

左のブラシが無くなっている。

正常な550モーター

ブラシのバネの角度で損耗状態がわかる。
Posted at 2025/08/26 14:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 刈払機の無人RC化 | 日記
2025年08月25日 イイね!

ヤギが耕作放棄地に突撃開始!

ヤギが耕作放棄地に突撃開始!隣の葛畑が食べ頃でヤギが鳴き続けるので2日前から夜に解放している。
20aくらいあるかもしれないが2週間でなくなるだろう。





Posted at 2025/08/25 19:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤギ | 日記
2025年08月23日 イイね!

自動遮光溶接レンズを交換した

自動遮光溶接レンズを交換した規格品だから交換が効いて良かった、なんと500円。
今のはカラーになり明るく見やすくなった。
前面と後面に保護パネルが入ってるが見にくくなったら弁当の蓋(PET樹脂)から切り出して代替が効きそう。





Posted at 2025/08/23 23:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 買い物 | 日記

プロフィール

「[整備] #i-MiEV タイロッドエンドブーツ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2505784/car/3023963/6115383/note.aspx
何シテル?   12/01 14:12
kanecomですよろしくお願いします。 FIT卒業しましてオングリッドとオフグリッドを研究してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 67 89
10 11 121314 15 16
171819 20 21 22 23
24 25 26 27 282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEV Mに乗っています。 2020年12月電池パック交換しました、使用済み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation