• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

タイヤローテーションしたら

タイヤローテーションしたら 3月下旬にスタッドレスからノーマルに交換して7000km程走ったので、前後のタイヤを入れ替えました。
いつもの通り、ホイールナットは最初手で締めて、最後にトルクレンチを使って整備マニュアルの規定値で締めます。

しかし、今回は後輪のナットを手で回すといつもの感覚と違うナットがありました。一応止まるところまで回してみましたが、やはり手応えに違和感があるので外して目視点検すると、どうもネジ山がおかしい?。 よく見ると、やはりネジ山の先端部が丸くなってました。 前輪のナットには異常が認められなかったので、考えられる理由は一つ、後輪は5mmのスペーサーを咬ましているので、その分車体側のボルトが浅くなってます。

3年間で15回以上、タイヤの取り外しをしているので、ボルトが5mm浅くなっている後輪はナットに無理な力がかかっていたのでしょう。 これは不味いとスペーサーは外して、保管していた純正装着のナットに戻しました。スペーサーを入れていない前輪にはその様なナットはありませんでした。

使用しているナットの硬度にもよるとは思いますが、スペーサーを入れている方はタイヤ交換時は要チェックだと思います。
ブログ一覧 | 点検&修理 | 日記
Posted at 2010/06/05 18:04:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘湯探索
THE TALLさん

三浦半島に集まる名車たち 12/ ...
彼ら快さん

上郷ブレイク9月&ラニカイランチ
2.0Sさん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

鴨がネギと鍋を背負ってやってきた
kazoo zzさん

出勤前だけ甘える猫
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 19:26
こんにちは。

私も皆さんがリヤに5ミリを入れていた為私も5ミリを入れましたがあまり締め幅が無く危険だと思いスぺーサーは諦めました。
ホイールの厚さが違うのか私のホイールはヤバかったです。(^_^;)
コメントへの返答
2010年6月5日 19:53
こんばんは。

私の使ってるホイールでは、スペーサーを入れるとナットは6~7回転でストップしました。
スペーサー無しでは10~11回転はします。

私もギリギリかな?って思ってましたから、気になってはいたのでちょっとおかしい?って気がつきました。
2010年6月5日 20:01
こんばんは♪

車側のボルトのねじ山ではなくてナット側ですか?

それにしても組上げで気付かれるって流石ですね!!
コメントへの返答
2010年6月5日 20:11
こんばんは。

車体側のボルトに異常は認められませんでした。
たぶん、強度的にナットの方を弱くしてあるんではないかと思います。ナットの方が交換は簡単ですから(笑)。

故障(や事故)に至る前には何らかの兆候はあると思っています。 それを見逃さない(聞き逃さない)のが、トラブルを未然に防ぐ一番の予防策でしょう。
生意気ですが、年の功としてお許しを(笑)。

プロフィール

2006年末に定年退職しました。情報通信系が得意なシステムエンジニアとして、40年間コンピューターと人間を相手に楽しく仕事をしてきました。 天気の良いときは空を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ファミリア→カペラ(GD8P)→カペラ(GF8P)と30年程乗り継いで来たマツダ大好き人 ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
16年目に突入!(笑)。 9年目の車検でATフルードとブレーキ関係のゴムパーツ(シール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
    熊本県南阿蘇村の久木野温泉「木の香湯」駐車場にて(2007年撮影)。 2006 ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
カペラの後継車として家内用に購入。 家内は車種には興味が無いので、実用車として使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation