• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月09日

「酷道」429号のドライブ

「酷道」429号のドライブ 最近みん友さんの「酷道」ブログを拝見し、感動(?)を覚えたので、ワタシも今朝、「酷道」を走って来ました(^^)

ワタシが本日ドライブした「酷道」は、国道429号、通称「シニク」です。

この「国道429号」に付いては、関連情報URLの「Wikipedia」に詳しく記載されている為、ここでの詳細説明は省略しますが、兵庫県随一の「酷道」と言っても過言では無いと思います(^^;

先ずは、「青垣峠」をドライブです。

入り口では、美味しそうな看板が出迎えてくれています。

更に奥へと進むと…、



とても国道とは思えない「酷道」が待っています。

でも、この青垣峠は、区間によっては、数百メートル毎に待避ゾーンが有るので、道幅は狭いとは言え、対向車が来ても、未だ回避可能です。

峠の頂上に来ると、

「朝来市」に入ります。
その横には、

「青垣峠」と有ります。

頂上から、走って来た道を撮影。

う~ん、これぞ「酷道」です(^^;

朝来市に入り、暫く走ってみましたが、「酷道」区間はすぐに終了しました。


この辺りまで来ると、ちょっと道幅の狭い「国道」ですね(^^)

途中で、ちょっとトイレ休憩。


「生野ダム」で引き返し、再度青垣峠を走り、もう一つの目的地で有る「榎峠」へGO!

榎峠の入り口は、

「本当にここが国道の入り口?」と思える様な風景。
でも、しっかりと、

「国道429」の看板が上がっています。

入り口の風景ですが、

いきなり「酷道」の風景を醸し出しています(@_@)

道路よりも、田んぼの「あぜみち」の方が高いって、どう言う事よ?と言いたくなりましたが、それも「酷道」たる所以でしょうか?

とにかく進んで行きました。

最初は、民家の間に無理矢理作られた様な、ヘアピンカーブだらけの細い道を登って行き、暫くすると、


正に「酷道」と呼ぶに相応しい道となりました(爆)

この「榎峠」は、「青垣峠」よりも「酷道」していて、断崖絶壁に無理矢理道を取って付けた様な区間も有り、対向車が来たら、「どう交わそうか?」と悩む道でした(@_@)
もう、写真を撮っている余裕は、全く有りません(^^;

頂上まで登ると、

京都府に出ます。

もう暫く「酷道」は続きます。


暫く走ると、反対側に

が見えたので、ここで「酷道」区間は終了。
引き返してもう一度「酷道」区間を走って帰宅しました。

この酷道、同乗では走った事は有りますが、自分の運転での走破は初めてです。

今回は、「青垣峠」と「榎峠」を往復しましたが、正直、サーキット走行と同じ位気を遣いました(^^;

さて、兵庫県には、後どれ位「酷道」が存在するのでしょうか?
ちょっとまた調べて、見つけたら走ってみたいです(^^)
何て言っているワタシは「M」なのか?
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/10/09 14:12:55

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【お散歩】秋ですね!影の長さが秋を ...
narukipapaさん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

不用品処分!
レガッテムさん

パッチワークカローラ
ベイサさん

【シェアスタイル】照明機能付きシー ...
株式会社シェアスタイルさん

日本海オフ
こしのさるさん

この記事へのコメント

2017年10月9日 16:09
おいらは自分の車じゃ絶対行かないですね(^^;

自爆しそうで怖すぎです(^^;;
コメントへの返答
2017年10月9日 16:18
こんにちは(* ^ー゜)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

ハイ、下手したら自爆します(爆)

自爆も怖いですが、落石も怖いです。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

落石は、防ぎようが有りませんのでね(^^;
2017年10月9日 18:37
まぁ地元の者でも走らないからね、
もう一本の府道なら4tロングでも
走れるからね(笑。

まぁこの辺りは昼間でも鹿注意だ
から気をつけてね(笑。
コメントへの返答
2017年10月9日 21:37
こんばんは(*´-`*)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

地元の者でも走らない…。正に「酷道」ですね(^^)

万一鹿をはねた時は、ジビエ料理屋に持って行き、少しでもクルマの修理費の足しにしないといけませんね(爆)
2017年10月10日 2:57
私は写真を撮りに行く為にどうしても通らないといけないので・・・
避けて通れないのが「酷道」。

でもこの国道を走ったおかげで、ジムカーナに必要な「タイヤのラインを完璧に通す」事を覚えました。

R429は、冬の朝一番の雪とアイスバーンの20%登り勾配。
前の1号機ではスタッドレスだけで登りましたが、でみおはチェーン装着ですね^^;

ちなみに黒川温泉の食堂で「シカカツ定食」食えますよ。
もしはねたら、持っていったらさばいてくれるかも?
コメントへの返答
2017年10月10日 6:25
おはようございます\(´O`)/
コメントありがとうございますm(__)m

きゃみおさんにとっては、「酷道」は避けて通れないのですね(^^;

それでドラテク向上とは、恐れ入りますm(__)m

確かにあの登り勾配は、FFではスタッドレスとチェーンが要りますね。

青垣峠で鹿をはねた時は、黒川温泉ですね。
覚えておきます(爆)
2018年12月9日 12:06
はじめまして。
私も酷道ブログを書いていて、下に表示されていたので拝見させて頂きました。
素晴らしい酷道ですね。関西ですしR429是非行ってみたいと思います。


コメントへの返答
2018年12月9日 13:42
はじめまして。
コメントありがとうございますm(__)m
R429は、本当に良い酷道です。
特に榎峠は、最高に攻め甲斐が有りますよ(^^)
一応路面は綺麗なので、ワタシのシビックでも走れました。
他の酷道ブログを拝見していたら、崩れ掛かった道とか、路面に石がゴロゴロ転がっている道とか、とんでもない酷道も有る見たいですが、そこまで「酷道」していませんので、丁度良い感じだと思います。
2018年12月10日 1:17
是非行ってみたいと思います。せっかくのジムニーですので(笑)
dryさんの写真も分かりやすく上手ですよね。私ももうちょっと勉強します~
コメントへの返答
2018年12月10日 12:38
再びコメントありがとうございますm(__)m
冬は路面凍結の恐れも有るので、注意して下さいね~。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ バッテリー(OPTIMA イエロートップ)の定期点検及び定期補充電 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8352235/note.aspx
何シテル?   09/01 23:40
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation