
久々のガンプラネタです。
今年の6月1日に購入していた「RE/100 ビギナ・ギナⅡ」ですが、先週末よりようやく製作開始し、本日製作完了しました(^o^)
タイトル画像は、製作1日目の進捗状況ですが、上半身が完成した状態です。
この時は、「来週水曜日(本日)までに製作完了させよう」と予定を立てていましたが、一応予定通りの完成となりました(^^;
1日目で上半身が完成しているので、もう2日有れば、充分製作完了していてもおかしくないのですが、継続して製作出来ず、学生時代の夏休みの宿題の如く、最終日の本日になってから、タイトル画像の状態から慌てて最後まで仕上げました(^^;
だって気合い入れて取り掛からないと、直ぐに疲れて止めてしまうので…。
取り敢えず、完成した状態の写真をアップします。

本体色は赤ベースで、黒の差し色が入っている配色は、ワタシのFN2と似ていますね(^^)
そしてワタシは、「RE/100 ビギナ・ギナ」も製作済なので、比較の為、並べてみました。

パッと見は、色、形、携行武器、全て別モノに見え、共通点は、大きさ(サイズ)とビームシールド位ですね。
ワタシは「ビギナ・ギナⅡ」は、てっきりプレミアムバンダイから出ると思っていたので、通常モデルとして販売されただけでも嬉しいです(^^)
只、「ビギナ・ゼラ」が、プレミアムバンダイから出るらしいのですが、ワタシはプレミアムバンダイ製品の購入はパスしているので、残念ながらこちらはパスです。
(プレミアムバンダイ製品まで手を出していたら、家中ガンプラだらけになっちゃいます…。今でも積みプラ10体位有るので…。)
しかし、「RE/100」の造りって、ふにゃふにゃで仁王立ちすら困難と言うイメージが有るのですが、ビギナ・ギナシリーズは、設定が通常のモデルより小さい(1/100スケールながら、他の1/144スケールのモデルとほぼ同等のサイズ)ので、ふにゃふにゃにはなりませんね。
ま、MGの様にフレームが無いので、動かしていたら、ポロポロ手足が外れる弱点は、相変わらず有りますが…。
とにかくこれで、積みプラ一つ崩れましたが、10月には、「ペーネロペー」と言う大物が控えているのですよね。
きっと、買ってそのまま積んじゃうのでしょうね…(爆)
ブログ一覧 |
ガンプラ | 趣味
Posted at
2019/09/18 22:53:13