• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月03日

「HGUC ナラティブガンダム A装備」完成しました

「HGUC ナラティブガンダム A装備」完成しました 先日のブログにて、本体だけ完成させたと報告していた「ナラティブガンダム A装備」ですが、本日ようやくA装備も完成させる事が出来ました(^^)

「ナラティブガンダム A装備」は、HGUCシリーズの中では大物且つ複雑な部類に入るので、組立は、正直、思ったよりも面倒で、時間もちょっと掛かりました。
ま、HGUCシリーズの中での話なので、RGやMGと言ったシリーズには、もっと大変な機体は沢山有りますが…(爆)

で、完成品ですが、



こんな感じになりました。

今回は、スミ入れに少しこだわり、グレー、ブラック、ブラウン、シャープペンの4種類を、場所や成形品の色に応じて使い分けました。
更に、ミサイルポッド内のミサイルの赤色は、本来ならホイールシールを貼る形になるのですが、ちょっとこだわって、「ガンダムマーカー」の「メタルレッド」で部分塗装してみました。


尚、この部分のパーツの素材は、ABS樹脂なので、塗装する事により、割れが生じる可能性も有るらしいのですが、そこは自己責任で塗りました。
後、バーニアの内側(ここはABS樹脂では無い)も、メタルレッドで部分塗装してみました。

素の状態の写真は、これ位しておいて、ここからは、武装を装着・展開した写真になります。

先ずは、大型ビームサーベルを装着させました。


あくまで予想ですが、この大型ビームサーベルのパーツは、サイズからして、「HGUC GP03デンドロビウム」と同じモノでは無いか?と思います。
そして、「サイコ・キャプチャー」の展開です。


流石にここまで大型武装を展開すると、下に支えが無いと、バランスを崩しますね。
ま、下の支えもキットに標準装備されているので、問題は無いのですが…。

と言う事で、思ったよりも時間をが掛かりましたが、何とか形になりました。

で、次は何手を付けるかですが、最初はRGの何かを…と思っていましたが、このキットが思っていたよりも面倒でしたので、次もHGUCシリーズにしようかな~とか思ったり、RE/100も1体有ったから、これも良いかな~とか思ったりしています(^^;
(要するに何も決まっていないと言う事です(爆))
ブログ一覧 | ガンプラ | 趣味
Posted at 2020/05/03 23:26:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2020年5月4日 14:08
こんにちは~

完成おめでとうです(*´∀`)
こだわりのスミ入れも良い感じですね~

中々のペースですね♪
この勢いだと、休み中にもう一体行けそうですね~

私の方は、いつもよりは早いですけど、休み中に完成するかどうか。。。(  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年5月4日 14:52
こんにちは(。・ω・)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

ようやく完成しました~。
ありがとうございますm(__)m
今回は、スミ入れと部分塗装にこだわってみました(^^)
ま、「下手の横好き」レベルでは有りますが、自分的には満足しています(^^)
只、ディスプレイするのに、広い場所が必要なのは、少々痛いです(>_<)

実は現在、もう一体製作開始しまして…(^^;
同じくHGUCの「シルヴァ・バレト・サプレッサー」です。
これも、ナラティブに出て来る機体です。
只、休み間に完成させられるかは「?」です(^^;

exsiaさんも頑張って、この休み間に頑張って1体は完成させましょう(^^)
とは言え、無理はしないで下さいね(^^)
ガンプラ製作も、意外と疲れますからね。
2020年5月4日 19:37
こんばんは。
ABSはラッカー系でエアブラシ塗装する際なども割れに関して気を配らなければならない素材ですが、これは原料が違うガンプラマーカーも同様なようです。
ラッカー系の場合シンナーですが、ガンプラマーカーの場合アルコール分で割れが発生します。
個人的に試してみましたがガンプラマーカーでABSに使用しない方がいいのは「流し込み」タイプになるかと思います。
流し込みタイプだとアルコールの液が乾くまでに時間が掛かるとその時間で浸食して割れる感じになります。
ミサイルポッドの部分だと赤くした部分などは厚み的にも割れが発生するようなことはほぼ無いかと思います。
割れる場合は例えばミサイルポッドの周りの溝を流し込みタイプで墨入れした場合などですね。
ABSの溝に流し込みタイプを使用すると溝の部分から割れる可能性が高くなるかと思います。
このパーツあたりだと可動しないので割れたとしても問題ないと思いますが、ヤバいのはこのキットだと各ユニットを接続しているアームパーツ辺りかと思います。
このパーツに流し込みを使用してしまうと荷重で割れのリスクがかなり高くなることは確実です。
ただ、こういったパーツでも流し込みタイプではなくペンタイプ(マッキーの極細位のやつ)であれば液がたまらないので割れることがありません。
はみ出した場合は消しゴムを使用したり、綿棒に僅かに消しペンの液をしみこませた物でふき取り瞬時に揮発する程度にすると割れずにふき取りが行えます。
最近ABSを多用した完成品トイのガンプラマーカーによる墨入れをやってみたのでノウハウが出来ました(笑)
コメントへの返答
2020年5月4日 22:13
こんばんは(。・ω・)ノ
コメントありがとうございますm(__)m

凄いノウハウですね( ゚Д゚)
主成分がアルコールの塗料もやはり割れの原因になるのですね。
割れを防ぐ為には、早く揮発させる事ですね。

ま、それでも、荷重の掛かる箇所には塗装しない方が良いですね。

ABS樹脂って、基本的に荷重の掛かる箇所に使用されている事が多いので、そう言った意味でも、やはりABS樹脂への塗装は控えるべきですね(>_<)

ガンプラのみならず、模型の世界は、奥が深いですね(^^;

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation