• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月06日

満月(の前夜の月)の撮影

満月(の前夜の月)の撮影 今日はゴールデンウィーク最終日ですが、このゴールデンウィーク中に製作していたガンプラが未完成で、ちょっと悔しいワタシです。

それは良いとして、今夜外を見たら、月明かりがやたら明るく感じました。
で、月齢を調べたら、どうやら明日が満月で、今夜は一日前と言う事らしいです。

今夜は満月では有りませんが、明日は多分撮影出来ないと思い、前夜では有りますが、撮影しました。

タイトル画像のカメラは、月の撮影をする度に説明していますが、ワタシの愛機で有る、「FUJIFILM」の「FINEPIX S1」で、俗に言う「ネオ一眼」です。
ネオ一眼なので、機能はコンデジに毛が生えた程度のレベルですが、ズーム機能だけは一人前で、光学50倍ズーム(デジタルズーム併用で100倍ズーム)が可能です。

しょーもないカメラの説明はこれ位で置いといて、撮影した写真をアップします。

先ずは、設定はフルオートで、光学ズーム最大倍率の50倍で撮影。

続いて、デジタルズームを併用して、100倍までズームアップして撮影。

ここまでズームアップすると、ちょっとした手振れも拾いますので、三脚を使用しても、本当にブレの無い画を撮るのは困難です(^^;
そして、シャッタースピードを変更して、明るさを抑えた画を撮影しました。


そして、この状態から、ホワイトバランスを変えて撮影してみました。








っと、ここまでは、いつもの調子ですが、本日の撮影中、初めて「セピアカラー」での撮影が出来る事に気が付きました(^^;
って事で、セピアカラーに設定して撮影です。


いつも通り、本当に撮影が上手な方から見たら、ショボい画しか撮れていませんが、少しでも数をこなし、上手に撮影出来る様になる為の練習と言う事で、自分なりに頑張っています(^^;

まだまだ
下手の横好き
レベルですが、いつになったら本格的に上手く撮れる様になるのでしょうか?
ま、良い機材を使えば、もう少しラクにもっと綺麗に撮れるとは思いますが、ワタシには「宝の持ち腐れ」なので、今のカメラでもっと頑張ってみます(^^)
ブログ一覧 | 下手の横好き | 趣味
Posted at 2020/05/06 23:19:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation