
先日からワタシのブログで良くアップしていますが、本日、DOGFIGHTさんの走行会が、セントラルサーキットにて開催されました。
いつもの事では有りますが、ワタシの走行会の朝は早いです。
4:30に起床し、6:00前に家を出て、途中コンビニで朝食と昼食を確保し、6:30頃にサーキット前の駐車場に到着し、7:30のゲートオープンを待ちます。
と言う事で、今回もゲートオープンと同時に入場出来た為、狙っていたピットも、余裕を持って確保出来ました🤗
尚、今回はワタシ、先日(月曜日)に「ぎっくり腰」になってしまいました😵💥
もし回復しきれなかったら、参加を回避しようと思っていましたが、色々対策を講じた結果、無事に痛みが軽減したので、問題無く参加出来ました🙌
ヨカッタヨカッタ🤗
ピットに到着後、一通りの出走準備を終えて、出番を待つワタシのシビック(FN2)です。
尚、今回はちょっとしたサプライズが有り、みん友の
「タケ@KB1」さんもお越しになられていました。
今回、「タケ@KB1」さんとは一切エントリーに関する申し合わせはしておらず、本当に偶然ご一緒する形になりました👀‼️
タケ@KB1さんの車両は、シビック(EG6)です。
軽量ボディー&VTECエンジン故に、完全にワタシのFN2よりも速いので、姿を見かけたら譲る事にしました😅
と言う事で、走行開始です。
今回は、こんなスケジュールです。

合計3本走りますが、1本目は全てのエントリー車両(30台以上)が一度に走る為、コース上は常に
大渋滞
で、
「クリアラップ?何ですか、それ?食べられますか?」
状態でした😵
今回の目的は、タイムを出す事よりも、練習が目的なので、
この渋滞の中を、如何に早く且つ安全に走れるか?と言う練習が出来たと言う事にしておきましょう💥
そんな状態なので、1本目のタイムは、

まともに出る訳が有りません😡
2本目は、台数もかなりバラけて、若干ですが、クリアラップを取る事が出来ました。
そんな状態では有りましたが、何とかひとつの目標としていた40秒切りが達成出来ました🙌

タイヤは、3年モノで終わりかけの「VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R(225/45R17)」ですが、このタイム、何とこのタイヤのベストタイムです👀‼️
因みに、このタイヤでの過去ベストを出したのは、今よりも遥かに条件が良い時期の、
2021年2月なので、条件が悪い中、既に終わりかけのタイヤで出たので、正直、「良き」です🤗
ま、それでも本当の過去ベストと比べると、3秒位は遅いですが…💥
3本目ですが、2本目でドライバーも力を使い果たしており、おまけにタイヤも終了してしまった為、惰性で走りました😅
なので、まともなタイムは出ず、

に終わりました😅
尚、今回の走行会は、今年の4月に実施した、クラッチ&フライホイール交換後のシェイクダウンになりますが、結果は、今のタイヤでの過去ベストが出た事が、全てを物語っているのでは?と思います🤗
因みに、今回の車両コンディションデータは、

です。
又々今回も、ブレーキの温度がエラい事になりました😖
水温は、こんなモンでしょうか?
油温は、油断していると130℃を簡単に突破してしまいますので、油温が上がったら、クーリングを入れる事にしました🥵
油圧は、大きくGの掛かるコーナーで一瞬落ちて、ワーニングが出ました😖
連続周回をするなら、バッフルオイルパンとオイルクーラーが欲しくなりますね🤔
最高速度は、気温が高かった為か、冬場よりも-5km/hです😅
REVは、至って普通ですね😃
因みにタイヤですが、

ショルダーが完全に終了しており、サーキット用タイヤとしては、完全に終了です。
無事、今回の目的の一つで有る、今のタイヤにトドメを刺す事が達成出来ました🙌
次のタイヤは、一応「ガジャトゥンガル(GTラジアル)」の「CHAMPIRO SXR」を頼んでいるのですが、未だ本国(インドネシア)から入って来る気配が有りません…☹️
この先の走行会参加状況によっては、別のタイヤを「つなぎ」で導入する事も考えなければいけませんね🤔
「つなぎ」で入れるとしたら、「VITOUR TEMPESTA ENZO V-02R(245/40R17)」でしょうかね~?
とまぁ、色々有りましたが、梅雨入り前のセントラルサーキットを、それなりに楽しんで走る事が出来ました🤗
でも、やっぱりコース上が大渋滞になるのはしんどいですね~😵
クリアラップを沢山走りたいので有れば、やはりライセンス会員になるべきですね~🤔
会員になりたいですが、「マネー」がねぇ~🤔
どないしょ…🤔
最後になりましたが今回ご一緒くださった「タケ@KB1」さん、暑い中お疲れ様でした🙇
そして、ありがとうございました🙇
ブログ一覧 |
走行会 | クルマ
Posted at
2022/06/05 00:38:14