• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月10日

不動車になる前に

不動車になる前に うちのシビックですが、今年の2月に15年目の車検を受けて、走行距離も15万km間近の、そこそこの御老体です😅

先日、行き付けのタイヤショップでクルマを見て貰った際、ショップの兄ちゃんより、
「そろそろスターターモーターがアカンな〜。回り方が重いで〜。」
との指摘を受けました。

回り方が重いのは、慣れで気が付きませんでしたが、実は数年前よりスターターモーターのマグネットスイッチ不良と思われる症状(モーターが全く回らない)が稀に出ていました。
この症状が出ても、キーを一旦OFFにしてリスタートすると、普通モーターが回っていたので、正直、余り気に留めていませんでした😅

しかし今、冷静に考えてみると、もし路上エンストしてリスタートする際、この症状が出たらパニックになる可能性も有るし、更に言うと、いつ不動車になってもおかしくないリスクをずっと抱えた状態で乗っていた事になります😣
いや〜、無知とは怖いモノですよね~😵

と言う事で、車高調を新調して間が無く、資金も少ない状態ですが、出先で不動車になると目も当てられないので、急遽スターターモーターの修理の検討をしました。

スターターモーターの修理方法は、主に
・新品への交換
・リビルト品への交換
・現品のオーバーホール
となりますが、みん友さんで有り、「X」のフォロワーさんでも有る、とあるCL7乗りの方が、某ショップで現品をオーバーホールをして、このリングギアで純正の樹脂製リングギアを金属化して耐久性を上げたと「X」でポストされていました。

このリングギアは、K20A搭載車のスターターモーター(DENSO製)等にも適合しておりますが、元々はエンジンをチューニングしたS2000(AP1/2)のスターターモーター用に開発されたモノらしいです。

と言う事で、うちのシビックにも導入しようかと思い、その旨行き付けのショップの兄ちゃんに相談すると、
「ノーマルエンジンにそんな強化品要るか〜?」
と逆に聞かれ、更に、
「下手にリングギアだけ強化品にしたら、バランスが崩れて他の部品が早く傷む可能性有るで〜😊」
と言われてしまいました💥

その後、
「まぁ〇〇君(←ワタシ)がどうしても欲しいと言うなら止めないけど…」
と言ってくれましたが、それ以前に、実際に修理をする店がオーバーホールの対応をしてくれるのか?言う事と、現品が本当にDENSO製のモーターか確認しておく必要が有るとの注釈が付いて来ました😅

ショップの兄ちゃんに軽く調べて貰った所、うちのシビック(FN2)のスターターモーターは、「DENSO製」では無く「ミツバ製」の可能性が有るかも?との事でした。

詳細は、実際に修理をする店と確認してから決めようとの事で、金属製リングギアの話は一旦保留にしましたが、実際に修理する店に確認した所、
・現品のオーバーホールは、信頼性の面から出来ればやりたくない。
・新品にしても、リビルト品にしても、リングギアを交換するには一度モーターをバラす必要が有るが、バラした時点で保証が効かなくなる。
との事で、断られました😵

どうしても強化リングギアの導入が諦めきれず、現品をオーバーホールしてくれる店を探してみようかとも思いましたが、ショップの兄ちゃんが言っていた事(「ミツバ製」の可能性が有る)が気になり、ワタシなりに調べてみた所、とあるFN2乗りの方がみんカラのブログの中で、「FN2のスターターモーターは「DENSO製」では無く「ミツバ製」だった」と言う旨の報告をされていました😖

流石にここまで強化リングギアの導入に関して「No」を突き付けられると、諦めと頭の悪いワタシでも、強化リングギアを導入する気が無くなりました😅

タラタラと取り留めもなく書きましたが、スターターモーターは、
リビルト品への交換
と言う結論になりました💥

と言う事で、ネタ的には一番面白くない展開になりましたが、面白いネタばかり追求していてもしんどいので、たまには無難な結論になっても良いですよね😅
ブログ一覧 | 点検 | クルマ
Posted at 2025/04/10 23:51:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

シビック(FN2)のスターターモー ...
@dryさん

ミッションO/H、その他諸々
lmscさん

は・・・はえぇ! Σ( ̄□ ̄)
KITTさん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

エンジンを載せるためその1
GSX1105Sさん

この記事へのコメント

2025年4月11日 21:17
@dryさん、こんばんは。

@dryさんのクルマは15年15万キロだったのですね。大切に乗られていて愛情が伝わってきます。😊

年月が経つとどうしても交換部品が出てきますね。スターター、オルタネーター、駆動系ではドライブシャフトなど。高価なのでお財布に厳しいです。

でも@dryさんのように早めに対策すれば安心ですね。😊
コメントへの返答
2025年4月11日 23:20
こんばんは🌃
コメントありがとうございます🙇

うちのシビックは、2010年2月登録なので、丸15年経っているのですよね😅
なのでこれからは、「弄り」よりも「維持り」を真剣に考えないといけなくなっています🤔

スターターモーターは、具体的な症状が出てくれたので、要交換と判断出来ましたが、他のパーツはどの様な形で交換のサインが出るのか分からないので怖いです😣

クルマから発せられる情報はキチンと捉えて、問題が出たら可能な限り先送りせず、都度対策していくのが良さそうです。
当たり前の事ですが、その当たり前の事をきっちりこなすのも大変です😅
2025年4月11日 22:29
@dryさん、こんばんは。

やはり長くなってくるとこういう問題が出てきますねー、
しかも次から次へと。

それをやりくりして維持するのは車の楽しみ方の一つではありますが、
お財布には本当に厳しい・・・
コメントへの返答
2025年4月11日 23:34
こんばんは🌃
コメントありがとうございます🙇

今回は、車高調とスターターモーターが、ほぼ同一のタイミングで問題が出たのでキツいです😣
次はオルタネーター辺りが悲鳴を上げそうですね🤔

一応オルタネーターの作動状態(充電状態)を計測出来るテスターは持っているので、定期的に点検する様にすれば、オルタネーターの問題に関しては、早期発見出来る可能性は有ります。

同じクルマを長く維持するには、部品と情熱とマネーが必要不可欠ですが、うちのシビックは、最初に部品が枯渇する思われるので、この先も乗り続けるなら、部品をストックしておかないといけませんね🤔

プロフィール

「[整備] #シビックタイプRユーロ タイヤの空気圧点検・調整及びホイールナットの締付点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/8319680/note.aspx
何シテル?   08/03 15:23
(最後までお読みください。) @dryです。よろしくお願いしますm(__)m 現在、2009年モデルのシビックタイプRユーロ(FN2)に乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SHARK EVOPOWER WV406JGG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 06:05:16
助手席側窓修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 20:05:48
【GT Radial】Formula Drift USA 2025 Round 1&2の結果報告! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 13:28:24

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
基本的には街乗りがほとんどですが、サーキットの連続周回にも耐えられる様に、ブレーキ系と冷 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
母親のクルマです。 ZE2インサイトからの乗り換えです😊 オーナーは、後期高齢者のア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation