• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月30日

お盆 北アルプス縦走記 初日

お盆 北アルプス縦走記  初日 プロローグ



今年のお盆は北海道の山(日高大雪、利尻等)に登りたかったのですが、お盆付近の予定がいろいろはっきりしないままフェリーの予約を取り損ね、結局毎年恒例の(と言っても3年目です
が)、北アルプス縦走に出かけることにしました。天気予報では金曜日までは晴天続きになりそうなので、6泊7日の予定を組みます。(土曜から金曜まで)


金曜の夜に家に寄らず職場からそのまま出発できるように、木曜日中に登山道具のほとんどを会社に運び入れておきます。


つづきはこちら
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/08/30 02:22:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は成田に宿泊
空のジュウザさん

コレ使うと、さらに吸盤貼りつきませ ...
ウッドミッツさん

新たに実験〜!
なにわのツッチーさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

うろん⑦
.ξさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2008年8月30日 3:13
かつての花形特急も、今となっては夜行急行ですか…て、ホントに良くぞ生き残っていてくれた!みたいな感じですね。
ある意味、素晴らしい旅立ちの演出でしたね。

2日目、
剣岳頂上アタック・リポート、楽しみです♪
「 内地 」 と 「 愛知 」 面白かった。w
コメントへの返答
2008年8月31日 0:34
この型の特急列車に乗るのは人生初かもしれません。
子どもの頃はご多分に漏れず列車の運転手になるのが夢でしたから、図鑑を見ながらあこがれたものです(笑)
今見ても、本当に美しいデザインですよね!

内地、私にはビックリする言葉でしたよ。
では、2日目編、アップいたしますね。ちょっと長文ですが、よろしくお願いいたします。
2008年8月30日 3:36
このギザギザの尾根も攻略するんですね♪

あの・・・電車には特別な感心も愛着も
持ち合わせないのですが、この顔の電車
だけは好きです。はつかり”には思い出が!

ところでぎんがめさんおザックは・・・
ドラエモンもポッケの様に何でも入って
魔すね♪それとも常識的な装備なんですか?
ちなみにスタート時の重量って?

無い知”に生まれたボキは想像でき魔せん(^^ゞ
コメントへの返答
2008年8月31日 0:37
いつかは・・・、と思っております。
かなり手強そうですよ。

ほっほう、そうでしたか!
こちらでは雷鳥とかが走ってましたかね。(その看板に手をかけて写っている小学生当時の写真が大事にとってあります)

お、鋭いところに気付きましたね!
私の装備がどんなもんかについては、2日目編にエピソードが出てきますので、そちらをお楽しみに!
ちなみに重量は水込みで15kg弱だと思います。

またまた、何をおっしゃいますやら。私だけは知ってるんですよ! sutakoさんのあんな知識、こんな知識。
2008年8月30日 4:30
うはぁ、素晴らしい景色ですね^^

やはり3000m近くなるとちゃんとした装備じゃないとダメみたいですね~^^;
日光の男体山に上ろうと計画を立てているので、いろいろ参考にさせて頂きますm(_ _)m
それまでにデジカメを買わなくては!
コメントへの返答
2008年8月31日 0:39
初日でこれですから、ね!

2000mを超えると、悪天候で即命にかかわってきます。あと、たとえば足をくじいて歩けなくなっても2~3日は自力で生き延びなきゃならないですからね。

お、いよいよ登るのですね。
いくらでも相談に乗りますよ。
今度、Always登山部やりますか(笑)
2008年8月30日 7:31
>「春日井市からです」と答えたら、「あぁ、内地の方」

普通に会話が成立してしまう(笑)!!

よそから来た人=旅の人

観光地じゃないとそう表現するんですね~
コメントへの返答
2008年8月31日 0:42
北海道は開拓された土地、ゆえに北海道とそれ以外を分けるみたいですね。内地の反対は外地ですから、私ははじめて聞いたとき、びっくりしました。

たしか沖縄もそうだと聞いたことがあります。

富山はその強烈に保守的な土地柄と家を持っていないと男と認めないことからの表現だと思います。

にしても、びっくりしますよね。(笑)
2008年8月30日 7:46
お帰りなさいまし!!

北アルプス縦走記 初日 という事は・・・
また楽しみが増えました(^^)

自分では絶対に行かない(体力的に無理無理)行けない所なので
ぎんがめさんの日記楽しみにしてます。

追記、まってま~す!!
コメントへの返答
2008年8月31日 0:44
はい、無事に下山しましたですよ。

これから基本毎日更新でございます(笑)
いったい、どれだけの皆さんが車のくの字も登場しないブログに付いて来れるのやら。

いえいえ、そんなことは無いと思いますよ。私もこの3年間でずいぶん体力が増しました、というより山慣れしました。
すこしずつ登っていけば、ぜんぜん行けると思います。

では、後ほど2日目編アップいたします。よろしくお願いいたします!
2008年8月30日 8:34
石碑の
「心身とも鍛錬された人々よ来たれ」と
「掟は厳しい 力と勇気を持って苦難に挑め」

を見て、やはり、遠慮しておきます(笑)
コメントへの返答
2008年8月31日 0:46
早月尾根側からですと標高差が2200mあるので、ちょっと体力が必要ですね。
ただ、それでもお年を召された方含め、たくさんの方が頑張ってましたよ。

あの、アングルを求めてどこまでも突き進む勇気があれば、剱岳の鎖場なんて屁みたいなもんです(笑)

いや、本当の話ですよ!
2008年8月30日 9:09
写真と文章を織り交ぜた独特の語り口・・・
ぎんがめ節(!)健在ですね(^^)

上野駅の描写と旧「こだま型」特急電車!
鉄道への愛もありがたいです。

しかし、海外出張の直前に1週間の北アルプス縦走とはタフですね!!
コメントへの返答
2008年8月31日 0:48
よーのすけさんの鉄ブログと同様、車の一切登場しないブログでございます。

こだま型、まだ走っていたんですね!
上野駅は(終点ゆえ)の本当に独特の雰囲気を持っており、旅情を強くかきたてられましたよ!
次は寝台に乗りたいですね~(タイとかに売り飛ばされる前に)

もし、海外出張が無ければ・・・
ですよ!(笑)
2008年8月30日 9:55
登山が出来ない私にとっては楽しみなブログなんですが、先日、白馬?で事故がありましたよね
最初、ニュースで山の名前が出てなかったので、ぎんがめさんは大丈夫かなとドキドキしてしまってました(^-^:
コメントへの返答
2008年8月31日 0:50
白馬の事故は痛ましかったです。私も7月に登ったばかりの場所ですし・・・
下山してから、会社の同僚含め何人の方から同じことを言われました。
やはり、山にしろ海にしろ大自然の中では人間の存在なんてちっぽけなものなんですよね・・・
2008年8月30日 10:41
待ってました、やっと始まりましたね!

登山ザックを担いで都内で自転車!この姿見てみたかった(笑)
アクセスに結構タクシーを使わないといけないほどのマイナーなところなんですね。
なのに山小屋はすごい人(@@さすがお盆?

今回の「夕日が雲海に沈んでいきます」の写真、雲海の夕焼けにはノックアウトです。
登山しながらダイエットしているみたいですが、大丈夫だったのだろうか?この後が楽しみです(^-^
コメントへの返答
2008年8月31日 0:55
お待たせしました! (待っていてくれたんですね(笑))

ザックに加えてウェストポーチに会社に行く用の肩掛けカバン、さらに首からデジイチです。
もう、バカ丸出しの格好でした(笑)

逆に言うと、ちゃんとバスがあるのは有名な山だけで、普通はタクシーだの自家用車だので行くのですよ。(ゆえに縦走するのはけっこう大変)
山小屋が混んでいたのは本当にびっくりしました。

夕日、ここはロケーションゆえ、ですね。一度雪が降る前に千畳敷に上がって朝日を撮るといいと思いますよ。すんごい絶景になりますよ。(特に雨上がりの早朝)
ダイエット、やりすぎると速攻シャリバテするので、やりすぎないようにしてますよ(笑)

では、2日目編、アップしますね。
2008年8月30日 12:24
自転車通勤→エコですね!
暑い中8月からってのが素敵です♪

脅し文句→登って見たくなります。
しかし1,000mを超える山は…?

どの位トーレニングを積めばイイの?
荷物等(ザック)の総重量は?
1日何時間位登るの?


コメントへの返答
2008年8月31日 1:01
そうなんで、エコなんです。ですが会社からの通勤手当ては当然のように0円になりました(笑)
1月頃申請して、許可が降りたのが8月なのです(笑)

お、いいですね、その前のめりの感じ! 2000mまではそんなに変わらないと思いますよ。(秋は危ないですが)

私はトレーニングは積んでません。いきなり日帰り栗駒山(1627m)に登って、次が1泊2日北岳撃沈(3192m)、その次がバテバテの3泊4日北アルプス縦走です(笑)。つまり、登りながら鍛えているわけです。
ザックやら時間は後ほど本編で書きますね。よろしくお願いいたします!
2008年8月30日 17:50
私はとりあえず六甲で^^)
コメントへの返答
2008年8月31日 1:01
六甲、奥深いらしいですね。
今回、複数の六甲近隣登山者に会い、いろいろ聞かせてもらいましたよ!
2008年8月30日 19:18
6泊7日とは大ボリュームの予感です♪
「剱岳」調べてみましたがなかなか気の抜けない登山コースのようで脅し文句も納得です、その分絶景の予感が・・・。
剱岳登頂編が楽しみです!
コメントへの返答
2008年8月31日 1:04
えぇ、むちゃくちゃ長文でございます(笑)

初心者も対象としているであろう百名山の中では最難関に位置づけられています。(百名山に入れるかどうかで悩んだとか、そしてやはり事故も起こってますね)
それでも選ばれたのはなぜか、、、では、2日目編、アップいたしますので、よろしくお願いいたします!
2008年9月6日 11:11
>沸き上がる雲

雲は見上げるもの、と思ってる下界人の私からすれば、なんとファンタスティックな言葉でしょう。
・・・ようやく時間が取れましたので、いよいよこれから大作を見させていただきます。
コメントへの返答
2008年9月7日 2:29
目の前に沸き上がるんですよ!

その大きさ、その迫力、そのスピードたるやファンタジックでダイナミックなことこの上なし!

何が好きって雲が大好きな私でございます。

大作というよりも長いですよ~(笑)
よろしくお願いいたします!

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation