• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月14日

週末雑記 房総ドライブ & マツダ「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2012」

週末雑記 房総ドライブ & マツダ「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2012」

毎度恒例の房総ドライブと「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2012」でスカイアクティブテクノロジーとCX5についての説明を受けてきたので、簡単ではありますがそのレポートです。






通常版はこちら



スマホサイズ版はこちら




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/14 00:24:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

おはようございます。
138タワー観光さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

トミカの日
MLpoloさん

この記事へのコメント

2012年3月14日 7:21
いいなあ~、講演会!

マニアックなファミリアバン、J58Gの時代のデザイン本部長さまが、入社後に初めてデザインを担当された車種だったとか(その関連かも?)


「短い試乗」というのもダメですが、ディーラーに、何よりもMTが無い! と言うのが
全然、ダメダメですね、エンジンの素性も、何も..、感じられない、ただ『乗せられて』いるだけのような...

コメントへの返答
2012年3月17日 9:56
これは本当に特権ですね! でも裏山があそこだということのほうが・・・

ほっほ~、たしかにそうだったかもしれませんね。図面を引いていたという話は聞いたことがあるように記憶しておりますよ。

MTの試乗は本当にしてみたいですよね。
でも。。。CX5買うんならAT買っちゃうかなぁ(笑)
そのATのフィーリングもこだわったっておっしゃってましたよ。ラグが少ないって。
もし、売りが人馬一体感であるなら、なおさら試乗にはこだわって欲しいところですね。
2012年3月14日 11:10
お久しぶりです。

懐かしい車を見させて頂きました。

K360は初めて乗せてもらった車の記憶があります。
(荷台ですが・・・笑)
コメントへの返答
2012年3月17日 9:58
ご無沙汰しております!

皆さん、そうおっしゃいますね(笑)

私はN360なら母が乗っていたのでわかるのですが、K360ともなると、こんな車があったんだって感じです。

荷台(笑)
2012年3月14日 11:33
「草原と海、そしてオープンカー」プロジェクトにご協力いただきありがとうございます。この辺ですかね?
http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.920124,139.942034&spn=0.004803,0.006427&ui=maps&t=h&z=17&brcurrent=3,0x6017e4a3ad844103:0xec464cdc619cb745,1
昔、アミューズと言うチューニングショップが館山にあって、海沿いは混むので山間部の県道を走り回って通ってました。楽しい道が結構ありますよね。バイクの団体ツーリングなんかに遭遇すると阻まれてダメですが(^_^;)

忙しい日常でもドライブに出かけるのは、まさにロドスタ界の鉄人デスね(^ ^)
ボクだったら、家でゴロゴロしてますもん(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月17日 10:02
そうそう、そのあたり、千倉と野島崎の間で、どちらかというと野島崎寄りの場所でした。
一箇所、あのように入って行ける場所があったんですよ。

私は今頃目覚めましたよ(笑)
なんせアクアラインがお手軽プライスになったので、「走りたい!」って思ってから、即行けるのが良いですね。
しかも山間部はおっしゃるとおり探せば楽しい道がいろいろあります。
バイクはたしかに多いですね。でも、同じ属性ですからこればかりはお互い様ってところです。

というわけで、今日まで死ぬほど忙しかったのですがこれから出かけてきます!(他の方々とTRGです。あいにくの天気ですが予定立てていた場合はどうしようもないですね)
2012年3月14日 18:53
Cx5のディーゼルが気になるんですよね!
価額的にも頑張ってるし 国内ももう少し
ディーゼルが認知されると良いですよねぇ~
コメントへの返答
2012年3月17日 10:04
なんか信じられないようなトルクの数値がカタログスペックに載ってますよね。ニュースでは売れた7割がディーゼルだったとか。この車を起点にブームになる予感がしてますよ。
2012年3月14日 22:56
暴走半島、最近よく登場しますね。お勧めコースがだいぶできあがってきたんじゃないですか?いつかまた案内して欲しいものです。
講演会はすごい倍率なんですね!いやぁ、結構人気あるんだなぁ、びっくりです。でも、CX-5の試乗はこんなんじゃ、感想すら書けないですね(笑)
コメントへの返答
2012年3月17日 10:06
実は今日これから本番TRGでその下見も兼ねてたんですよ。あと、登山は出来るわ、すぐ楽しめるわで上記はきっかけで、今は素でハマってます。自分なりのコースも出来てきたので、来年あたりは紹介できると思いますよ。(夏は暑いと思います)
すごい倍率なんですよ! びっくりです。
担当者は「乗った瞬間からわかる!」って言ってましたが、そんなん無理です(笑)
2012年3月14日 23:35
こんばんは。

大変ご無沙汰しております~。

ファミリアバン、懐かしいですねぇ。(^^)
昔々我が家に居ましたよ~。

CX-5、私も試乗してまいりました。
ディーゼル、ガソリンとも100km位までスピードを出せる場所で・・・。(^^;)
このディーゼルは素晴らしいエンジンに仕上がっていると思います。
MTと組み合わせたら案外面白いかも知れません。

コメントへの返答
2012年3月17日 10:08
おはようございます!

いやぁ、本当に。お元気ですか?

なんと、所有されておりましたか!
私は初めて見ましたよ。近所にもなかったと思います。

いいないいないいなぁ~。
そうなんでしょうね~、ディーゼル。
何か人生間違えてお金持ちになったら、ぜひ手元に置いておきたい1台です。

もちろん、ディーゼルMTで!
2012年3月16日 13:14
いいなあ~、講演会!(真似♪)

「人馬一体」、「ロードスターのような」
今後マツダのサスティナブルなシグネチャー?
ロータリーなきマツダの命綱のキーワードには間違いないかと。
モーターショー、家電化しているクルマの中で今年のマツダは光っていました。
エンジンやらミッションやらカットモデルを展示していました。
ワクワクしました。

トップの写真、ロードスターらしく凜としていて素敵です。
コメントへの返答
2012年3月17日 10:15
これは本当に特権ですね! でも近所に長崎があるほうが・・・(再掲載♪)

ほんと、マツダは(個人的には今更)人馬一体&環境の両立にテーマを絞ったみたいですね。
例の本、本当に面白かったですよ。あのような歴史があって今があって未来がある・・・、この業界、本当に面白いです。
マツダの出したマイルストーンだと、どのタイミングで電気アシスト系の技術を取り入れるかはトヨタなどとは違う戦略をとっているみたいで興味深かったですよ。今はそちらに投資するタイミングじゃないと・・・。ちなみにヒュンダイは新興国のマーケティングに注力しているみたいで、これまた面白い考え方だと思いました。あそこは技術者引っこ抜いてリバースエンジニアリング組み合わせて一気に追いつけば良いぐらいに思ってるみたいです。(ちょっと話がずれてますが) 

この写真、すんごい気に入ったのでトップに貼り付けた次第です(親ばか)
いや、本当に美しいラインですよね。

では、これからOさんやFさんOMさんにMUさん達と房総半島走ってきます。
2012年3月16日 20:56
前回に続きお邪魔してます(*^_^*)
お忙しかったようでお疲れ様です

房総の写真が すごくすごくすごく好きです~~゚*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚
さすがぁ~。。。。とワクワクうっとりしながら見せていただきました
かっこぃぃ~に加え なんかさぁ こうやって写真って撮るんだな って もぅ ぅわぁ~~って 思ってしまいました



カメラの機能さえ使いこなせないのに 今日の写真を見せていただいて 超望遠がほしい!!とも とっても思ってしまいましたw はい 身の程知らずです・・・;;

2月中旬で菜の花終わりなんですね・・・・新年度 大学4年生の子供が関東に在住してる間に ぜひ館山の菜の花の写真を 撮っておかないと 子供を関東に行かせた意味ないじゃん;;とか(´・д・`)

マツダフォーラム高い倍率の中よかったですね^^
マツダミュージアムの方にもまたぜひ お越し下さいねw 
ご案内いたしますw
こちらでは 小学生の社会見学で必ず訪れるところです;

うちの子供も昨年末に 社会人として1年目初めて自分が買った車が赤のNCで 買った本人より私の方が気に入ってしまい(難点は厚木在住でナンバーが・・・・すもう??w) たまに 帰る時に私のMINIと並べて写真撮るのを こよなく 幸せと感じ ぁぁ。。。私の車人生充実してるぅ~なんて 思ってます(゚∀゚*)人(*゚∀゚)



コメントへの返答
2012年3月17日 10:30
こちらこそお付き合いいただきましてありがとうございます。引き続き終電帰りの日々が続いているのですが、体そのものは絶好調でございます(笑)

この日は天気も良くて本当に最高でしたよ。
ロードスターは美しいプロポーションの車なので、道路脇に停めて写真を撮るだけで「絵」になるから良いです。
もし、そのような写真がお好みであれば・・・

やんしーさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/393773/profile/

TABさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/314466/profile/

okazakiさん
http://minkara.carview.co.jp/userid/183752/profile/

Threetroyさん
http://www.threetroy.com/threetroy/Welcome.html

のページが超お勧めですよ。
どなたも、素晴らしい写真をたくさんアップされております。

超望遠や超広角が使えるのは一眼レフの特権でもありますし、失敗しても(手ブレ・ピンボケで失敗する確率が高いです)デジタルなら痛くも痒くもないので、何枚も撮っておけば、1枚ぐらいは手ブレしてない写真が混ざっている・・・、そんな感じなのですよ。

房総や伊豆の南のほうはやはり早いですね。菜の花ロードは壮観なので、ぜひぜひ行ってみてください。(あと、個人的には河津桜の菜の花と桜の共演もお勧めですよ)

フォーラム、参加できて良かったですよ。
実は広島のミュージアム、行ったことがあるんですよ。
いわゆる本社詣ですね(笑)。
でも、また機会があれば行ってみたい場所ではありますし、実は4月に仲間とそちら方面に行く計画もあります。(すでにぎちぎちに予定が組まれたスケジュールになっちゃってますが)

さがみ、相撲に字が似てますよね(笑)。
しっかし、社会人になって最初に買った車が赤NCとは・・・・、なんてセンスが良い!
去年だったら私の赤NCも加えてサンドイッチが出来ましたね。
そして、お二人とも車が好きなんですね~。
息子さんにもぜひ充実したカーライフを送ってもらいたいと心から思ってますよ。(たぶん、ご存知なんだとは思いますが、息子さんにも開発ストーリーをぜひ知ってもらえればと思います。きっと、もっと車が好きになると思います)
2012年3月22日 18:45
銀紙号のコーティング良いですね!
ワタシ、ボンネットに映る青空が好きなのですが、今回は今まで以上にツルツルピカピカで素晴らしいですよ!

試乗レポにリンクありがとうございます。開発陣の意図はわりと達成できているみたいですね。でもまだまだ良くなると思います。個人的には次のアテンザディーゼルに期待してるのですが、そんな話はありましたでしょうか?
コメントへの返答
2012年3月23日 1:02
ようやくコーティング出来ましたよ、これで胸のつかえがすっきりしました(笑)
写真ですと必要以上に綺麗に写ってしまうのですが、以前の状態は・・・、って感じでしたので。

いえいえ、こちらこそいつも黒ノ助さんの的を射たレポートを読ませて頂いて、参考にさせていただいている部分が多々あるので、今後も楽しみにしております。良くなる・・・、私もそんな感想が言い合えるぐらいちゃんと試乗したかったです。
アテンザディーゼル、もちろんそんな話はあの場では出ませんでしたが、私が経営者なら間違いなく出しますよ。(え?私の予想なんて聞いてない(笑))

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation