• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月05日

小笠原 ダイビング & トレッキング旅行記

小笠原 ダイビング & トレッキング旅行記


今年のお盆に行ってきた小笠原ダイビング&トレッキング旅行記です。






写真250枚オーバー、3分のムービー3本入りと「無慈悲な鉄槌」級に長いので、


「世界遺産に登録されたらしい小笠原に興味がある人」
「ダイビングにハマっている人」
「長いブログをアップしてると自覚のある人」
「とても暇な人」
「セクシーな写真に興味がある人」


以外には厳しいかと思います。


「それでも!」ということであれば、以下のリンクからどうぞ。



通常版はこちら


画像が小さい版はこちら













※なお、「セクシーな写真」は本旅行記には含まれておりませんので、早まってリンクを押さないようにお気をつけ下さい









ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/09/05 00:27:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
シン@009さん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

これで完璧にしてみたいです・・(。 ...
トヨタ大好きAさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年9月5日 1:30
海青いですねー。。。
ヨスジフエダイの群れはパラオって感じがします。
行ったことないんですけど以前TVで見た記憶が。

船から飛び込むやつ面白そうですねー!
やってみたいな(^^)

しかし小笠原は恐ろしく遠いですねぇ。。。
余裕で海外行けちゃう時間と距離と値段?
凄いなぁ~(((^^;
コメントへの返答
2012年9月5日 23:07
なんせボニンブルーと呼ばれた小笠原ですからね~。
私はパラオといえばギンガメにバラクーダ、そしてジェリーフィッシュレイクですかね。ヨスジフエダイはモルジブのイメージです。

船から飛び込むイベントをやろうと思ったら、超繁忙期かロング(2週間)で行くしか無いので、これが意外にハードルが高いんですよね。

私は今回逆に「近い」というイメージを持ちましたよ。予約なしで行けるのが良いです。海外だと事前に動かなければならずいろいろ面倒ですし。
料金は国内ドライブ旅行でも九州クラスだと同じぐらいなので、個人的には(お盆にしては)安いと感じています。
そうそう、マグロ穴が250本だったんですよ。
2012年9月5日 6:25
朝早起きして見ました。
見終わった後は、小笠原に行った気になりますね。

それと第二次世界大戦の残骸見ると、胸が痛いですね。
あちらこちらに有るのですね。激戦地だったので・・・。

旅行も、最近は国内が良いです。
言葉の問題もなく、比較的治安が良いので。
コメントへの返答
2012年9月5日 23:11
ありがとうございます!
そう言っていただけると読める形にしてアップしたかいがあります。

そうなんです。
小笠原は激戦地、リンク先のNEOCAさんが参加されているように、硫黄島に行くことも出来るみたいです。沖縄にしろ小笠原にしろ、我々は第二次世界大戦があったことすらわからない時代に生きているので、そういう意味でも価値ある史跡かと思います。

吾亦紅さんもぜひ小笠原を訪れてくださいませ。個人的には小笠原は日本語の通じる外国だと思っています。
2012年9月5日 7:49
ぎんがめさんも どどめ色、しっていましたか。(笑

ならば・・・ぶっちめ色は?(爆
コメントへの返答
2012年9月5日 23:12
はい、普通に使っておりますよ。

なるほど栃木弁ですか。
指を挟んで内出血の色ってところですかね(笑)
2012年9月5日 7:58
>「世界遺産に登録されたらしい小笠原に興味がある人」
>「ダイビングにハマっている人」
>「長いブログをアップしてると自覚のある人」
>「とても暇な人」
>「セクシーな写真に興味がある人」

どれも当てはまりませんが、(いや、下ふたつはf(^_^;)全部拝見しました。

ギンガメアジが、ふてぶてしい顔をしているのを、知りました(*^^)v
コメントへの返答
2012年9月5日 23:13
ありゃ、今は農作業は落ち着いている感じなのですか?

近縁種のロウニンアジは面構えが悪いですが、ギンガメは肉食魚にしてはつぶらな瞳で可愛いと思っているんですが・・・・
2012年9月5日 15:21
いつものようにセクシー写真のみに興味がありましたがf^_^;)
やはり内容はいつものように真面目に楽しむ、博物学者のぎんがめブログでしたね~
少しは女子グループとロマンスがあってもいいのではd(^_^o)
コメントへの返答
2012年9月5日 23:16
逆に私は一度でいいからthreetroyさんのブログでセクシー写真を見てみたいと思ってますよ。雲の形がセクシーだったとかは無しで(笑)
今回は特にエコツーリズムなるものに参加したのでその気が強くなっちゃいましたね。
メール交換とかして帰宅後に写真送ったりしたので、無いわけじゃないですよ、、、
いや、それ以上は無いんですが。(笑)
2012年9月5日 18:14
今回のブログも楽しく拝見させていただきました(^^)

小笠原の海は、素晴らしいブルーですね~!
こんな所に一度でも行くと、はまっちゃうんでしょうね~(^^)
私は、ダイビングは体験したことが無いのですが、以前沖縄に行った時に
シュノーケリングをした事があって、その時に我々の下でダイビングしている
人達が羨ましく思えた事を思い出しました・・・・・(^_^;)

毎回、素晴らしい体験をされてるぎんがめさん、羨ましいです(^o^)
コメントへの返答
2012年9月5日 23:19
ありがとうございます!

そうなんですよ。真っ青なんです!
小笠原はリピーターが多いですね~。私も今後はお盆の山の天気が悪ければ、即小笠原にしようと思ってます。

ダイビングは一生に一度はチャレンジすべき体験だと思いますよ。
年を召されてからライセンスを取った方が、皆一様に「早くから始めればよかった」っておっしゃられてますから。
ほんの少しでも興味が有るのなら、そしてシュノーケルをするぐらいなのであれば、ぜひ一度体験ダイビング、できればライセンスを「良い海で」とってみてください。
人生観変わると思いますよ~。

もう、「物」が欲しく無くなってしまったので、独身の余裕はすべて体験に回している次第です。
もしかしたら老後は身寄りがいなくて寂しいのかもしれません(笑)
2012年9月5日 18:25
休日を無駄にしない!さすがです。オイラの場合この選択肢のなかからなら北海道になるだろうと思います、いまだ海に目を向けたことがないもので、、全く興味がないわけではないのですが、ダイビングは縁がありません、、ガキの頃は近所の川に潜っては魚を捕まえていたものですが、、

動きとキラキラのある動画もたまらないです。静止画と両方撮るのは大変そうです。
コメントへの返答
2012年9月5日 23:23
なんせ1年に3回しか無い長期休暇ですからね。あと何年元気で生きられるかカウントダウンすると一回も無駄に出来ません!(笑)
私もプライオリティ的には北海道が上だったんですよ。でも、天気予報が・・・
というか、太平洋高気圧が頑張る夏は北海道の天気が悪いのが普通なので、なかなかチャンスは来ないかと思ってます。
上にも書きましたが、ダイビング、ぜひチャレンジしてみるべきだと思いますよ。
それで感動も何もしなければ道具すら買わなくても良いわけですから。

今回のミラーレスは動画撮影ボタンが付いてるので、すぐに両方撮影できて便利でしたよ。でも、見返してみるとだいたい動画で撮ってましたね。
2012年9月5日 20:45
無慈悲な鉄槌、受けてみました。
ダメージデカイです。
これは海へ行かんと回復しそうにないです(笑)。

いやホント、ものすごい“濃いぃ自然”ですね!!
以前から「いつか行きたいトコ」の有力候補でしたが、さらにランクが上がりそうです☆
どうもごちそうさまでした!!
コメントへの返答
2012年9月5日 23:25
ネタ元はなかなか鉄槌を繰り出さないですが、とら。さんは受けちゃいましたか(笑)
もう、どんどん行っちゃいましょう!

ラン&ダイビングで良いんじゃないでしょうか?
1週の距離を考えてみてもちょうど良いぐらいかもしれませんね。朝晩は涼しいぐらいですし。
いえいえ、私もとら。さんダイビングブログ、楽しみにしてますよ~。
2012年9月5日 20:50
こんばんは。夫のID借りました。えどです。(^^;

>「世界遺産に登録されたらしい小笠原に興味がある人」
>「ダイビングにハマっている人」
>「長いブログをアップしてると自覚のある人」
>「とても暇な人」
>「セクシーな写真に興味がある人」

今日は休みで全部アテはまりましたので(笑)
鼻息荒く、一気に拝読させていただきました。

素晴らし過ぎます。アジアコショウダイほんとに可愛いですね~!!
読みながら、頭の中ではマッコウクジラとマンタと遭遇してました。
必ず、行きます!!
その時にまたこちらのブログを参考にさせていただきます。^^

コメントへの返答
2012年9月5日 23:31
こんばんは、自分のID使ってますぎんがめです!

なるほど、これ全部に当てはまりましたか(笑)

たしかにえどさんブログもなかなかの長さですもんね。

丁寧に書き残しておくと、数年後忘れた頃に読み返すと楽しいんですよね。

小笠原、ダイビング雑誌にも度々登場するぐらいの一線級ポイントですから、そりゃぁ、もう、すばらしいのヒトコトですよ。
アジアコショウダイ、今回大ヒットでしたね~。小笠原はなぜかたくさん居るので、あんなシーンにも度々出会えるんですよ。
マッコウは私が参加したショップのブログに年に2回ほどの頻度で登場してますよ。チェックしてみてください。マンタは割りと見られるみたいです。同じ宿に泊まっていた別のショップに参加していたダイバーは「ドブ磯」というポイントで会ったみたいですし。
では、私もお二人のブログで小笠原レポを読むのを楽しみにしてますね!
2012年9月5日 20:59
とほほ、はあったけど、るるるはないので全て良し、です。ですよね?
以上です!
コメントへの返答
2012年9月5日 23:32
はい、全て良しですよ。
るるるがあっても、小笠原は素晴らしい場所ですよ。
間違い無いです!
2012年9月5日 21:47
アジアコショウダイのクチビルカワイイですね、シャネルズを思い出しました(笑)

小笠原は離島愛好家としては一度は行ってみたい・・・と思っております。
しかしフェリーじゃないんですね。ロードスターを運ぼうとするとクレーンで甲板に固定・・・片道7万円だそうで、ちと厳しいですね(笑)

ダイビングの動画もガッツリ楽しませていただきました。海の色が濃いのに透明ってすごいですね。マグロ穴、すごいです!
コメントへの返答
2012年9月5日 23:37
分厚い唇が超キュートでしたよ。
今まで海で何度も出会ってきた魚ですが、今回は可愛らしさを再認識させられました。

離島愛好家を名乗るのであれば、行ってみたいではなくて、行くべき場所でしょうね(笑)
一周15km、母島に東京都最南端の県道とかありますが、そこをマイロドで走ってくれたら、私は超感動しますよ(笑)

ありがとうございます!
南の島特有の青く抜けた海に入ると、地球上にこんな場所があるんだなぁと感動しますよ。
マグロ穴、世界を代表するビックポイントです。1匹1匹がでかいだけに迫力満点でしたよ~。
2012年9月6日 0:56
お恥ずかしながら小笠原や硫黄島が具体的にどの辺にあるのか知りませんでした(>_<)
随分遠くまで行かれましたね!(・◇・)丿
こりゃ25時間以上かかるワケですね。

海の中は素晴らしいですね♪
透明度が高くて自由に泳ぎ回れて魚を追いかけると気持ちいいんでしょうね~
むか~しグアムで簡易?ボンベをぶら下げて数メートル潜ったのですがゲッ○が上手くできなかったので・・
(^^;)

ムビーの1分25秒付近、魚が多すぎてチョッと・・・(×_×)
コメントへの返答
2012年9月6日 1:19
いや、ダイビングでもしてなければ、、、そして最近世界遺産に登録されたからこその知名度ですが、場所を正確に知ってる人は少ないでしょうね。
飛行機が飛べば1時間半もかからないんでしょうけど、飛んでないからこその僻地でもあるんですよね。そこが気に入ってます。

そりゃぁ、もう。
人生観が大きく変わった趣味ですよ。
海の生き物は人間を意識してないのが良いです。ムービーでも伝わると思いますが、よっぽど近づかないと逃げないんですよ。
陸の動物だとこうはいかないですよね。
鼻つまんだ状態で鼻から息を出そうとすると耳に空気が逃げて、耳の奥で鼓膜が圧迫されますよね?
これが水中で出来ればオッケーです。

ええええ!?
私は群れ好きなので、、、なるほど、逆の感性をお持ちの方も居るんですね~(笑)
2012年9月6日 19:21
「世界遺産に登録されたらしい小笠原に興味がある人」かなぁ。それと、隊長には足元にも及ばないけど、比較的「長いブログをアップしてると自覚のある人」ですね。「セクシーな・・」には、過去のブログからの学習で、これはおとり鮎のようなものというのはわかってたので無視です(笑)
いやぁ、それにしても海の色が碧いですね、素晴らしいです。長いムービーもちゃんと全部見ましたよ(隊員なら当然です、笑)。なんとかっていう魚のたらこくちびるが印象に残ってます。
もちろん、小笠原なんて行ったことがないので、バーチャル旅行を堪能しました!
コメントへの返答
2012年9月6日 20:52
ふむふむ、そりゃぁokazakiさんなら興味はありますよね。一回の長さは私のほうが酷いかもしれませんが、年間のアップ回数だとokazakiさんの方がはるかに上でございますよ(笑)
セクシー系はそろそろ引っかかる人も少なくなってきたので、いっちょ本物を出してみますかね。
小笠原の海は良いですよ~。
帰宅してしばらくした今でも思い出します。
アジアコショウダイがあんなにかわいいなんて、私も今更気が付きましたよ。もっと早く知ってたらみんカラのハンドルネームを「アジアコショウダイ」にしてから後悔していたかもしれません(笑)
ぜひ一生に一度は訪れてみてください。
損はさせませんよ!
2012年9月8日 21:59
セクシーな魚を見たくて覗いてます^^
嫁は泳げない金槌ですが、もし泳げたら
絶対ダイビングしていたと言っております。

ふたりしてなまこのふん見てました(笑)

コメントへの返答
2012年9月9日 20:46
放精、放卵シーンでも撮影できていればよかったですかね?(笑)
ダイビングは泳げる、泳げないはまったく関係ないですよ。口にはレギュレーター加えてますし(息継ぎはしません)、浮きと重りで浮いたり沈んだり、フィンを蹴れば前に進むので、、、今からでも遅くありません、ぜひチャレンジしてみてください。
ナマコの糞、ナマコ自身がクリーナーなので、実は糞というか腸から排出された砂の方が綺麗なんですよね。
2012年9月9日 21:32
やっと時間を作ってみましたよ!(今回はおじさんの期待にこたえてくれると思ったのですが・・・)
小笠原諸島世界遺産に登録されたときはどうして?って気持ちでしたが、固有種を紹介してくださったので納得できました。
動画を見るとやっぱりすごい魚の数ですね(@@
これぞ非現実の世界って感じで堪能しました。
GCでは海に入らないつもりでしたが、ちょっと入ってみようかな(ムリムリ)

コメントへの返答
2012年9月9日 21:51
最近オオカミ少年状態になってきたので、そろそろ一回期待に応えてみようかと思ってますよ(笑)
東洋のガラパゴス、絶海の孤島の独自の生態系ってところですね。一番近い文明都市まで1000km離れてますってところもポイントだと思います。
依然小笠原に行ったときはそれほど群れを見たという記憶がなかったのですが、今回認識を改めましたよ。お盆の過ごし先として毎年候補にしようと思ってます。(こちらも台風次第なんです)
GCで海に潜らないなんて・・・、それはそれでもったいないと思いますぞ(笑)
2012年9月16日 16:08
こんにちは♪

「無慈悲な鉄槌」…じっくり受け止めさせていただきましたよ。
写真250枚と言うことは…私の「旅の報告」シリーズなら5~6本分ですね。
自分もお友達の方に「無慈悲でしかも続編がなかなか出てこない鉄槌」を下しまくっていることに反省(笑

おがさわら丸…一人分のスペースがきっちり確保されるようになったのは良いと思うのですが、チケットにそんな事情が生まれてしまっているのですね。
まあ帰路のおがさわら丸は何とでも頼み込めば乗せてくれるという話もありますし、行ったもの勝ちなのかも知れませんね。

あと意外にレストランがしっかりと調理してくれるのが凄いと思うんですよね。他社だとレンジでチンな会社も多いのに…

それにしても、直前あるいは当日でも、宿やバイクが無事に確保できてしまうのですねぇ。

中央山散策に、ハートロックウォーキング、ナイトツアー…私も体験したアクティビティなので、懐かしく拝見しました。
ステップワゴンやガイドさんのお姿に見覚えがあるので、もしかすると私も同じサービスを利用していたのかも知れません。
ただナイトツアーがやや不発気味だったので、色々楽しまれたぎんがめさんが羨ましいです。

しかし小笠原にせよ諏訪瀬にせよ…ぎんがめさんのブログではアッサリ登ってしまうような印象を受けますが、私のようなへたれの場合、目安として「倍くらいきつい」と思っておいた方が良いみたいです(笑
個人的には是非、初寝浦とその裏のサーファー浜へ降りて欲しかったです(笑

ケータは、シュノーケル&上陸散策で2回訪問し、マグロ穴も上からは見物したのですが、ダイビングで行くのも良いですね。

私は母島でしか潜ったことが無くて…いやそれ以前に去年・今年と海外ばかりがメインになってしまって、ダイビングが「0本」とすっかりペーパーダイバーになってしまっていることのほうが問題かも知れません(汗

小笠原旅行記、楽しく拝見させていただきましたよ。どうもありがとうございました。
…って、コスタリカ編をまだ読み終えていないのですが(大汗
コメントへの返答
2012年9月19日 23:55
こんばんは!

いやぁ、ありがとうございます。って、NEOCAさんの旅ブログも文章量が多い(情報量満点)ので鉄槌級だと思いますよ!
あ、自覚されてるのですね(笑)

そうなんです。
繁忙期に事前予約を取ろうと思うとジャニーズのコンサート並みに大変になっちゃったみたいですよ。
なるほど、帰路は頼み込めるわけですね。
それなら、スタッフさんが「現地で問い合わせてください」って言っていた意味がよくわかります。

そうそう、おがさわら丸の料理、他の路線と比べても頭ひとつ抜けてますよね。これなら、カップラーメンに頼らずにレストランで食べても十分に納得できます。

これはおがさわら丸の定員削減とも絡んでます。現地では何度も恨み節を聞かされましたよ。

お~、同じガイドさんでしたか!
私は名前で選んじゃったんですが、なかなか気さくな方で良かったですよ。
ナイトツアー、場所を覚えておけば一人で楽しめますね。
というわけで、次回からは一人で巡回しようと思ってますよ(笑)

それはそういうふうに書いちゃってるからです。(いや、大変だったところは大変だったと書いているつもりなのですが・・・)
小笠原はまだこれから何回も行くと思うので、絶対にチャレンジしますね。
今回は下調べが足りなすぎました。
母島も硫黄島もいつかは行ってみたいです。

マグロ穴はダイビングじゃないともったいないと思いますが、私も聟島列島で上陸してみたかったです。

NEOCAさんも潜られるのですね!
というか、島めぐりが好きだったら潜らないと損ですもんね。
私はトカラで潜るのが当面の夢なんです。(ギンガメパラダイス)
関東に、というか日本に一軒だけトカラツアーをやってくれるショップがあるので、いつか参加しようと思っててぐすね引いてるところなんです。

わざわざ読んでいただき、そしてコメントまで頂きありがとうございました。
コスタ・リカは凄まじくお暇なときにでもお付き合いくださいませ。
2012年9月24日 2:27
こちらにコメントするのは久しぶりですね☆

いやァ 今回も実に実に楽しかったですよ。
ありがとうございました!! オーッ (^^)/

大して大きくもない島の電波望遠鏡...
回転盤(レール)基部の錆を見るにつけ、塩害による本体部分のメンテナンスは、コストも労力も嵩んで大変そうです。こちらの旅行記を読んで、こんなこと心配するひと…私くらいでしょうか?(笑)
コメントへの返答
2012年9月28日 0:00
お~、こちらではご無沙汰でしたね!

こちらこそ、いつもいつもありがとうございます。
サーフさんのおかげで毎回数ヶ月遅れで反芻できてるんですよ(笑)

えぇ、間違いなくサーフさんだけでしょう。(笑)
日本は科学技術系の予算は潤沢とは言えなさそうなので、現地では何かと苦労が多そうですね。
でも、あんなところで勤務するのにも憧れますね~。
老後は小笠原、って思ってた時期もありましたよ。

プロフィール

「SF325レビューとユーノスロードスター乗り必携の本 http://cvw.jp/b/268932/42922046/
何シテル?   06/04 01:06
NA→NB→NB→NC→NAとロードスターを5台乗り継いでます。人馬一体最高!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

過去のブログ 
カテゴリ:リンク集
2009/01/31 10:38:36
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
sutakoさんから引き継いだユーノスロードスターです。 機関、足回り絶好調。 現在内外 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
当初NCを購入する気はまったく無かったのですが、RHTのかっこよさと開発ストーリーに惚れ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新車のNBが1年で消えてなくなったので、すぐにディーラーに行ったらすごい驚かれました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NAのエアコンが故障したにもかかわらず、どうせオープンだからと修理せずに乗り続けていたと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation