• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月30日

PIC工作しょの1 まだ途中。。

PIC工作しょの1 まだ途中。。 プログラムできるICのPICを使って、前回コメント欄で提案いただいたシフトアップインジケーターに挑戦中です。
まずはアイドリング近辺で動作確認。
基板の切れ端でてきとーに作った回路のLEDがエンジン回転に応じて最大4つつくというだけのものですが、実際動くとこれがまた結構嬉しいんですよ(^^)。

0.2秒ごとにタコメーター駆動信号の数を数えようと思ってましたが、それでは高回転で誤差がかなり大きいという指摘をサイバーエボ滝沢さんからいただいたので(まったくその通り!)、駆動信号間の幅をカウントするプログラムにしました。
ただそれでも8マイクロ秒で数えてる現状では8,000rpmで約100rpmの誤差が出るようなので、駆動信号10この幅(8,000rpmで0.02秒)を数えるように変更して誤差約10rpmにします。これなら十分すぎ。

あとおまけでちょっとしたノイズ除去も入れましたが、LEDの更新間隔を考えればどうでもよさげ。。


ちなみに部品点数:
PIC 1こ
LED 4こ
抵抗 6こ
コンデンサー 2こ
三端子レギュレター 1こ
電線少々
基板切れ端

買うと700えんぐらいですかね、でも全部あまりものなので気分は0えん(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/30 19:25:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

9/2)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

0829 🌅💩🍮🍱🍠🍱 ...
どどまいやさん

渡月橋 桂川 嵐山
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2009年6月30日 21:10
 ぬぉ!!あかいけさんカナーリはまってそうなヨカン( ̄¬ ̄)PIC

 あかいけさんの能力から推測して、なんとなくカンで、

 緑1が常時点灯
 緑2がパワーバンド前
 赤がパワーバンド回転域
 赤4が点滅でシフトチェンジ警告

 ...なんちて予想してみる♪(@ ̄¬ ̄@)b
 いや、もしかして作成中だから2000回転毎??( ̄¬ ̄?)

 というか誤差10rpmの精度ならちょ~正確インジケーター
コメントへの返答
2009年6月30日 22:57
ソフトウェアの変更だけでいろいろできちゃう(?)PICちょー楽しいです。
きみさんのガッツがあればきっとよゆーでいろいろ作れちゃいますよ!

点灯パターンはどうしたもんですかねぇ。
全部消灯でシフトダウンOK(オーバーレブしない)とかって思ったんですが一番離れたギアにあわせると5,700ぐらいで点きはじめなきゃで、そんなのちょーうざです(笑)。
7,000rpmから250rpmごと、って感じですかね。

写真のは確認だけなので2,000rpmもあれば全部点灯です(笑)。
2009年6月30日 22:16
いやぁ~仕事が早い!
自分は何も分からなかったので、タイマーカウントのやり方とかLEDの抵抗の決め方とかからスタートでした(笑)
16F84なんかを使うとこんなモノもできます♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/194408/blog/3206100/
コメントへの返答
2009年7月1日 0:06
いやーPIC先輩の黒っ9さんにそういわれると嬉しいです(^^)。

リンク先のバーLED、見てて気持ちいいぐらいぐいんぐいん動いてますね。
しかも自動設定機能!ステキ!!

やっぱ外部入力と記憶と多くの変化は華ですね。
一緒に勉強してる滝沢さんによる液晶ディスプレイの使い方マスター待ちです(笑)。
2009年6月30日 23:03
すごいですね~!!その精度なら製品として成り立ちますよ(゚∇゚ ;)
コメントへの返答
2009年7月1日 0:09
メーターパネル近辺にさらりと埋め込む予定です。
こうご期待(^^)。
2009年7月1日 0:28
しょ、商品化ですかぁ!?
その才能にちょっと嫉妬wでも惚れたwww
コメントへの返答
2009年7月1日 0:39
さらっとできたみたいな雰囲気で書いてますけどホームセンターの屋根付き駐車場で何時間もエンジンかけっぱでネバった成果です(笑)。
しかもスカイライン専用(^^;)。
50行ぐらいしかないifばっかのしょぼいソースは公開予定なのでS2000用に変更して使ってちょーだい。
2009年7月1日 9:16
12F675は多機能で小さくてしかもお安いと良い感じのPICですが、ポート設定が面倒ですね。おじさんには15F84とか16F88の方が親しみやすいです。

昨日LCD悪戯用基板をシコシコ作ってましたが動きませんでした。
ソフト以前の問題です。今確認したらただのハンダ不良だったみたい(;一_一)

古い基板から外したLCDしか手元に無いので一応新品LCDを”昼休みに”買って来ようと
思ってます。
連日の秋月訪問です。アホ・・・

LCD悪戯にかんしてはソフトはマニュアルを見た限りではmikroCでは極めて簡単みたい
です。

割り込み処理時間の考慮、なんてことさえなければ、ですが。
そうなったらもうフルアセンブラで作っちゃってください。

コメントへの返答
2009年7月1日 13:32
まだ今回使った8ピンのPIC(12F675)しか使ってないので他のがわかりませんが、ポートが6こしかないってのは逆にわかりやすいと思ってました。
今のところLEDを4つ光らすだけなのでデカいPICは要りませんが、先日買った書き込み機AKI-PIC2には18ピン以上のPICを基板に差したまま書き込みができるアダプターがあるので、一番めんどうな脱着が不要で楽チンかも。

連日の秋月詣でお疲れ様です(笑)。
このコメントが間に合えば、ぼくにも1こLCD買ってきてくださいませんか?(^^;)
バックライト付きがいいです。
明日お金払いますです。

アセンブラは死んだおばあちゃんがやっちゃダメと言ってたのでやりません(笑)。
2009年7月1日 9:28
連続コメントごめん。荒らしじゃないよ(笑)

黒っ9(クロック)さんのブログ拝見しました。「ソフトでノイズ退治」と昨日赤池さんに聞かされてなるほどと思いましたが、実は以前4AG用VVTコントローラーで回転数を拾って制御した時に同じ問題に僕も悩まされました。その時はローパスを入れて解決しました。

おじさんはローパス+トランジスタやらロジックICなんか使って波形整形なんて発想しちゃいますが、今はソフトなんですね・・・ ギョエー、です。
僕も12F675で遊んでみよう。

コメントへの返答
2009年7月1日 13:49
タコメーター信号のかわりに電線を電源にぷちぷちつなげたりはなしたりしてテストしてたんですが、全然うまく認識しなかったんです。
ぽちっとつなげるだけでも細かく見るとどうも何回かON/OFFを繰り返してるみたいで、それの対策で一定以上の幅の信号をオンとしたことが結果的に簡易ノイズ除去になりました。
なので高電圧が入った場合にはたぶん普通に壊れます(^^;)。
2009年7月1日 14:04
すっすごい!!この勢いならLED版ダライアスの完成もそう遠くないですね♪

って言うかこれは冗談抜きに納まりさえバッチリ出来れば売れるんじゃないですか?!まあその納まりってのが非常に難しいとは思いますけど(汗)
コメントへの返答
2009年7月1日 14:26
いったいどんな勢いですかっ!!(笑)

おっしゃるとおり収まりをつくるのが一番めんどくさいので、電子部品だけ袋詰めして「あとはきみのアイデア次第!」とかで売るぐらいですね。
ってかそれさえめんどうなのでイヤンですが(笑)。
コソチューン仲間にだけPICを実費で販売って感じですかね。
2009年7月1日 20:13
提案した者ですが皆さんの会話についていけません
でも欲しいな…
コメントへの返答
2009年7月1日 20:45
よく考えたら2mさんのクルマってきっとCANなんですよね。
タコメータの信号が無くてかわりにクラセンからとらなきゃだと、びみょーに怖い感じ。。。
整備書をお持ちなら一度見せてください。
まだ試してませんがCAN版ならそーとー楽チンなはずです。
2009年7月1日 21:11
聞いた話なんですが最近のマツダ車は整備書が存在しないようです。
整備書の代わりにインターネットでパソコンで確認して必要なところだけプリントアウトらしいです。
一応すべてのページをプリントアウトした物をマツダで用意してくれるようなんですが3万円以上するらしいです
コメントへの返答
2009年7月1日 21:46
エンジンECUの端子がどうなってるのかがわかる部分だけでいいので見たいですが、まあここは素直にCANを使うのがベストでしょう。
それだと整備書は要りません。
CAN対応のPICを買ってビール飲みながら半日も試せば完成です(希望的観測 ^^;)。

プロフィール

「@田舎の外車乗りはドMさん 自動車部品はたぶん地域のゴミ回収に出せないので、まずは車検時に破棄のおねだりしてみるのがいいと思います」
何シテル?   05/20 11:32
チューニングカー向けの電子パーツ開発・製造をしてるよ 整備はシロートだけどちょっとだけ自分でするわ シャコタンスポーツカーはもう仕事でしか乗ることがなく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
G11 後期 FR 直6 3リットル ガソリン ターボ ボディーサイズの割に取り回しは ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
短時間乗るにはすごく楽しいです。 後輪駆動(ベース)はいいですね! でも長時間は苦痛です ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
20年前このクルマで、おわらの里スポーツランド(現おわらサーキット。富山県)を多いときで ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通信の勉強のために購入したんだけど、後付けAndroidナビにはまって海外コミュニティー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation