• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月26日

駐車場あれこれ

駐車場あれこれ 駐車場はカーライフに欠かせない重要な存在。
みん友さんのブログを覗いていたら、私も駐車場ネタでブログを書きたくなりました。

駐車場と一口に言っても、自走式や機械式、広々スペースの屋内駐車場から荒れた砂利の青空駐車場までその形態は様々です。

立体駐車場の螺旋スロープの外観は個人的に好きな光景だったりします。



雨の日の買い物の時、多くの駐車スペースを抱える立体駐車場はありがたいですね。ただ、凍結しやすいので雪が降ると閉鎖されてしまうことも。

保管場所として借りる時は賃料や利便性、新しく住宅や店舗を建てる時は駐車台数や旋回スペース、接面道路への出やすさ等々、思い悩む場面は色々あると思います。都心だと激狭のコインパーキングとかもあるらしく、外出先であっと驚くような駐車場に出くわすこともあるかもしれませんね。

新車のサイズは年々大きくなってきて、枠内の真ん中にきっちりとめても隣との距離が狭くて気を使う駐車場もたくさんあります。私のインプレッサアネシスは全幅1740mmで、ギリギリ3ナンバーサイズといったところ。決して大きい車とは思いませんが、最近はドアパンチが怖いので(加害者被害者両方の意味で)、ショッピングセンターの駐車場では空いてる所にとめることが多いです。屋上なんかが狙い目です。そして、空いている所にとめて戻ってきたら、隣や正面にスバルが駐車されているのはお約束ですね。

商業施設の駐車場で度々問題になるのがショッピングカートの放置でしょうか。駐車場内に所定のカート置き場が用意されているにも関わらず、放置されているカートをたまに見かけます。たとえ駐車マスの外に置かれていたとしても、風でどこに転がるか分かりませんし、オーバーハングが長い車だと車止めの向こう側にあるカートにぶつけてしまうかもしれません。イメージ↓。




もともと人混みが苦手な私は、流行の飲食店や観光スポットにはあまり行きません。なので、ドライブ先の駐車場は空いている所が多い気がします。広いガラガラの駐車場にポツンと駐車して貸し切り気分を味わうのが私にとってのささやかな楽しみだったりします。ガラガラの広い駐車場に慣れてしまうと、都心の狭い駐車場へ行くのが怖くなります。


以下の写真は、私のお気に入り駐車場の一例です。




とあるパーキングエリア。自販機とトイレのみの静かな所。





とあるショッピングセンター。土日のみ屋上が開放されます。





とある湖。対岸にあるメイン駐車場は満車ですが、こっちはガラガラです。





とある公民館。不動明王とツーショット。





とある市営駐車場。地下で休んでいると時間が経つのを忘れてしまいそうです。



みんカラに載せる愛車の写真は、なるだけ他車が写り込まないように配慮していますが、人目を気にせず愛車の写真を色々な角度から撮れる駐車場ってそうそう無いと思います。人の多い都会なら尚更難しいはずです。人が少ない時間帯を狙って地下駐車場や屋上駐車場を撮影スポットにされる人も多いかと思います。

自分だけのお気に入り駐車場、そこはゆっくり休憩できる場所であり、愛車をじっくり観察できる場所でもあり、その人にとってのパーソナルスペースといえるのかもしれません。
ブログ一覧 | 車のこと | クルマ
Posted at 2022/02/26 19:21:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2022年2月26日 22:16
他車が写り込んでない写真…
めっちゃ好きです😊
コメントへの返答
2022年2月26日 22:56
愛車メインの写真はじっくり撮りたいですね😀撮影スポット探しもまた楽しみの一つです🚗
2022年2月27日 8:55
確かにクルマでどこに行くかと、どこに停めるかは切っても切れない関係ですよね。駐車場が狭くて心配事が多い所には行きたくないですし、空いてる駐車場で自分のクルマを見てると、つい、いい感じの写真を取ろうとして時間を忘れてしまいます。
クルマでお出かけの目的地はいろいろありますが、結局駐車場に停めるので、お気に入りの駐車場に停められると嬉しいですね。
コメントへの返答
2022年2月27日 12:19
コメントありがとうございます。
狭い駐車場で余計な神経は使いたくないですね~初めて行くような所はよく下調べしてから行くようにはしています。
天気のいい日に満足のいく愛車の写真を撮れると、この上なく嬉しいです。家族といる時はあまりパシャパシャできませんが…

プロフィール

クルマはセダンが最も好きです。富士重時代の軽自動車からレガシィまで、スバル車全般に興味があり、レアな車種やレアなグレードなどにも関心があります。 ハンドル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EyeSightエラー(長文) 
カテゴリ:参考書
2025/02/24 18:11:33
道交法改悪の極み 
カテゴリ:参考書
2023/08/08 06:54:29
~雑記~パーキングパーミット等~ 
カテゴリ:参考書
2021/11/16 06:47:21

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
インプレッサ2号機。 悔しくも手放すことになったGEの生まれ変わりです。色もグレードも ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
インプレッサ初号機。 過給機なし、非STIのマイナーモデルですが、AWDセダンによる走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation