• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月08日

燃費実験:70kmh・100kmh走行時の燃費は?

今日は、早朝のバイパス・高速道路を使い、
燃費実験をしました。

内容は、
70kmh、100kmh時での燃費はどのくらいか?
です。MTは5速固定です。
燃費マネージャーを使用して計測します。

指定速度まで加速したら、燃費マネージャをリセット。
アクセル一定で速度を維持します。


1: 70kmh走行時の燃費は?

走行区間::国道7号新々バイパスの新発田・海老ヶ瀬インター間16km。
時間::AM3:45
エンジン回転::1850回転

結果::70kmh走行時の燃費→22.3kml


2: 100kmh走行時の燃費は?

走行区間::日本海東北道・北陸道の新潟空港・黒埼PA間17km。
時間::AM4:10
エンジン回転::2650回転

結果::100kmh走行時の燃費→21.7kml


@@分析@@

意外だったのが、70kmhと100kmhでは、ほとんど違いがなかったという点。
確かに100kmh程度では、アクセルをそんなに踏まなくとも淡々と進んでいく気がします。
さらに追越車線を流れに任せて走った後に、
走行車線を100kmhで走ると、遅く感じることもありますしね。

あと、速度を上げたまま燃費マネージャをリセットすると、
コンピューターが混乱するのか、20秒くらい表示がおかしくなりました。
瞬間燃費表示が99.99から動かなくなる。
70kmhでリセットしても大丈夫でしたが、100kmhではおかしくなります。

なので、100km走行時の燃費計測は、
80kmhで燃費マネージャをリセットしてから指定速度まで加速する、という手順が増え、
その結果、実際より少し燃費が悪く表示されたかもしれません。


これから、もっといろんな実験を考えて行きたいと思います。
今回の実験は、燃費マネージャの誤作動などもあり、70点くらいかな。
ブログ一覧 | いろいろ実験 | クルマ
Posted at 2009/11/08 13:12:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

首都高→洗車
R_35さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年11月8日 17:11
C・Fの違いはあれど、まったく同じクルマなので、このようなデータと分析はタメになります。


70キロで一定の走行中は、かなりよいという印象を受けました。


オレも、燃費計をつけたいな、とは前から思っていますが、なかなか購入には至っていない現状です(笑)。
コメントへの返答
2009年11月9日 3:26
確かに同じクルマですから、
走行距離は違えど、参考になりますね。

私としては、70kmh巡航ではもっといいイメージだったのですが、燃費22kmlとはちょい残念。

燃費計もいろいろありますからね。
私のは高いけど、スタンダードで使いやすいです。
2009年11月8日 17:41
おもしろい実験ですが・・・70~120㌔走行で、燃費マネージャーを操作するのは、危険冷や汗2
家のユーロは、クイックシフターのトラブルで、今日は走行不能になりました涙とりあえず、ノーマルに戻して復帰しましが冷や汗クイックシフター2万円がダメになりまたがまん顔某カーショップの取り付けミスですぷっくっくな顔やっぱり、ディーラーにしてもらうべきでした。
コメントへの返答
2009年11月9日 3:30
確かに、走行中に燃費マネージャを操作するのは危険です。
私としては一回の操作で済むように、
「リセットしますか?」
の画面まで持っていき、70kmhまで出たらボタン一回押して、リセットしました。それでも危ないことには違いはないですね。

クイックシフターですか。
そういう重要なものは、やっぱり信頼のおけるディーラーでやってもらったほうがいいのでしょうね。残念なことでした。
2009年11月8日 20:19
こんばんは。
3000回転くらいから燃費が落ちるのでしょうか。
私のも3000回転以上だと燃費が悪い気がします。
貴重な実験結果の公表ありがとうございます。
今後ドライブの参考にさせて頂きます。
実は、今日、栃木インター付近(帰り)で燃料1メモリしかなかったのでなんとなくゆっくり走っていました。
コメントへの返答
2009年11月9日 3:32
そうですね、
100kmhを超えると、急速に燃費が悪化するのは、事実ですね。
アクセラは、100kmhで2650回転ですが、デミオの場合は、3000回転を超えますから、高速燃費は若干デミオの方が食うのかもしれません。

高速で、燃料残り少ないと怖いですよね。
万が一重い渋滞にあったりすると、ガス欠の心配もあったりしますから。
2009年11月8日 20:35
事故って現在親のエアウェイブを借りています^^;
この間長岡へ行く用事があったんですが130キロくらいまでスピードを上げると
アクセラと同じくガクっと燃費計の数値が落ちました。
1500ccは100キロくらいで走るのが一番効率がいいみたいですね~。
コメントへの返答
2009年11月9日 3:34
事故の件残念でしたね。
縁石に突っ込まれるとは。

やはり小排気量のクルマは、
100kmhを超えると、一気に悪くなるみたいですね。
燃費を考えたら、できたら90kmhくらいがいいのかもしれません。
2009年11月8日 23:43
こんばんは(^-^*)/

貴重なデータをありがとうございます!大変参考になりました、やはり回転数に比例して燃費は落ちるようですね、しかし燃費マネージャー便利ですね、タイムリーで数値が出ると燃費運転に一役買いそうです。
コメントへの返答
2009年11月9日 3:36
こんばんは♪

やっぱり、高速では100kmhまでが燃費ゾーンですね。それ以上は、燃費の悪化を覚悟して・・・。ってところでしょう。

燃費マネージャは、いろんなデータが出せるので便利です。
燃費データのほか、エンジン回転、水温、燃料供給量、など。
2009年11月9日 7:16
おはようございます。

70km/hでも100km/hでも燃費が変わらないのは、私が普段の高速道路の走行での感じ方と概ね合ってます。私の場合2500ccだからだと思いますが、追越車線のペースで走っても、目だった落ち込みはありません。
(瞬間燃費では無く、一般道路と高速道路を半々で走って満タン計測した場合の、高速道路の走り方に関して書いています)。

一昔前のクルマは100km/hも出せば、かなりの燃費の落ち込みが見られましたが、現代のクルマはさほど落ち込みませんね。これはエンジンの進化と並び、やはり空気抵抗の低減が効いていると思います。
コメントへの返答
2009年11月10日 14:14
70kmhと100kmhでは、私はけっこう差がつくと思っていたのですが、あまりなかったので意外でした。

追越し車線では、けっこう変わってくる気がします。アクセラ1500の場合。けっこう踏まないといけません。

あ、そっか、空気抵抗もありますね。
けっこう大きいと思います。
背の高いミニバンなどは、もうちょっと悪化するのかもしれませんね。
2009年11月9日 12:42
どうも~。

70- 100 で燃費があまり変わらないんですね。
意外です。

高速はしったとき、80Km位で淡々と走った時が一番燃費が良かった気がしてたんですが、
そういえば、逆に100Km位で長距離を淡々と走ったことがないことに気が付きましたw。

今度試してみます。
コメントへの返答
2009年11月10日 14:15
こんにちは♪

やっぱ意外ですよね。
っていうか、70kmh走行の燃費はもう少し伸びてほしいなと思いました。

高速の燃費走行は、走行車線で100kmhでたんたんと・・・がいいみたいですね。
2009年11月10日 7:35
実験ありがとう!
いや~参考になりますね。感覚的にわかっていたこともデータで示されて納得です。
俺も高速を100kmで淡々と長距離走った時は燃費が良かったので、裏付けられた気分です。

加えるなら、長距離走行で100kmと1**kmでは疲労もかなり違います。
追い越し車線でスパッと抜くのは一時的に気持ちいいけど、定速走行出来るなら100kmが一番負担が少ないのかも。
コメントへの返答
2009年11月10日 14:18
どういたしまして。

まあ燃費走行を正確にするなら、オートクルーズコントロールが利くのですが、ついてないので、自分の足コントロールでやりました。

そうそう、100kmhでたんたんと走るのと、追越車線の速い流れに乗るのとでは、疲労感が違いますよね。
やっぱし100kmhくらいがいいのかも。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation