• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月04日

動画付:初代アテンザ20F(5AT)試乗記・・・最高です! 

動画付:初代アテンザ20F(5AT)試乗記・・・最高です!  1月2日の群馬のレンタカーで借りた
初代アテンザ20F(5AT)の試乗記行きます。

初代アテンザは、前期モデルには何回も乗りましたが、
後期モデルにじっくり乗るのは初めて。
期待を胸に乗ってみましょう。

長~いブログです。


@@初代アテンザ後期20F(5AT)試乗記@@

街中の印象は?

乗り込んで思ったのは、インテリアの質感の高さ。
前期モデルの20Fは、グレー内装で、ATゲートも
普通のPRNDSLと直線状に並んでいるタイプで4速。
それが、この後期20Fは、ブラック内装。
安っぽかったインパネのシルバーパネルはピアノブラックに。
そしてATは、ギザギザゲートで、MTモード付に進化。しかも5速!
進化してるね。

駐車場から出てまず思ったのは、ステアリングの重さ。
あれ、こんなに重たかったっけ?確かな手応えでステアリングを回す。
デミオが指一本でクルクル、アクセラが片手でクルクルだとすると、
このアテンザ、両手で回すイメージ。片手でひょいひょいとはいかない。
このアテンザのタイヤは195・65・15と私のアクセラと同じだからパワステの設定か。

ギザギザゲートをDに入れて発進。
そして意に反して急発進してしまう・・・どうも発進のスロットル設定が
過敏に設定されている様子。
発進は、かなりゆっくりアクセルを踏まないと急発進してしまう。

街中で気になる点は、小回りがあまりきかない事。
自分のアクセラと比べてだけど、四隅は見えにくいし、ステアリングも
あまり切れない気がする。まあ全長は4600mm近いし、幅も1780mmもあるから当然か。


郊外での印象・・・アクセルを踏み込んでみる

郊外の道路、そして信号が青に。
ちょっとアクセルを深めに踏み込んで発進。
5000回転くらいまで引っ張って加速してみた。
そこで気付いたのは、ATの素晴らしさ。
小気味よくポンポンと変速する。エンジン回転も落ち込まない。
前期モデル4ATだと、5000回転シフトでも、変速すると3500位まで落ちたのだが、
これは、5000回転シフトだと、変速後4000位にしか落ちない・・・5速が効いている。
結果、加速がいいのだ。

そしてエンジン音。
前期モデルと同じはずだが、微妙に音が違う。
エンジンサウンドもちょっと違うし、何よりマフラーサウンドがいい。
加速中は車内に、気持ちいい低音のマフラーサウンドが響いてくる。
このクラスのエンジンとしては静かな方ではないが、
はっきりとチューニングされたいいサウンドが聴こえる。


ワインディングで楽しむ

さて、私のよく行くワインディングへ。
さっそくアクセルを踏み込んで高回転域へ突入。
6000回転くらいまで回すと、スポーツカー??と思うようなエンジンサウンドが響く。
さすがに、名機MZR2300のスポーツサウンドにはかなわないものの、
このMZR2000も、なかなか勇ましいサウンドをかなでる。

加速もいい。十分速い。
アテンザならMZR2300だよね、とは確かに思うのだが、比較はせずコレ単体で見れば
これで文句は出る人は少ないはず。
そしてやっぱりATが5速になったのが効いている。

ただこのAT、気になった点がある。
Dレンジで加速している分には変速は素早くスポーティなのだが、
MTモードで手動で変速して時、ワンテンポ変速が遅れるのだ。
(動画に、ホーンを鳴らしながら通過していくシーンがあり、
そのとき1速から2速に変速しているが、ワンテンポ遅れているのが聞ける)

このクルマの調子が悪かったのかもしれないが、気になった。

あと、MTモードでシフトダウンするとショックが出る。
最近のマツダのATはシフトダウン時のショックが出ないのが多くなってきたのに残念。

そして、MTモードがDレンジの左にある。
ほかのマツダ車は、Dレンジの右にあるので、最初戸惑った。

ハンドリングは、穏やかだった。
タイヤが195・65・15で、BSのSNEAKERというベーシックタイヤだったから。
それでもコーナーでも適度に重いパワステのおかげか、しっかりとした
ハンドリングを楽しむことが出来た。


音楽とともにゆったり走行

その後、ゆったりと運転してドライブへ。
適度な音量で音楽をかけ、走ってると、なんとも快適。

エンジンサウンドは音楽をかけていてもちゃんと聴こえてくる。
そこもいい。
エンジンサウンドは静かならいいってもんではない。
適度に静かで、適度に聴かせるサウンドがいいと思う。
クルマの運転とはエンジンと対話することでもあるのだから。


まとめ

とにかくいいクルマだった。
初代アテンザはいろんな面で大好きなクルマ。
デザイン、インテリア、エンジンサウンド。
しかも後期モデルは前期モデルの不満点が解消され、まさに完璧。
今新車で買えないのが悲しいクルマだ。

現行アテンザは、この初代アテンザにある「やんちゃ」ぶりが少々後退した。
初代の荒っぽい部分をすべて洗練させたクルマ。つまり大人になったのだ。
どちらがいいかは、好み。

@@試乗記終わり@@


動画も撮影しました。
今回は、60秒を超える大作(私の中で)

動画:初代アテンザ後期20Fのイメージビデオ

http://mtnomura.web.infoseek.co.jp/movie.files/01atenza2000.wmv
↑ただいまこの動画は見れなくなっています。

長さ71秒 サイズ3800KB(3.8MB)

解説:
ドアを開け、エンジンをかけ、走り去る。メーター画像、室内画像、そしてホーンとともに通過、
林道ワインディングを走行、森の中を走る画像、とにかく満載。

なお、飛ばしているように見えますが、
1速、2速で走っているからそう見えるだけで、実際はそうでもないです。


以上、長いブログでした。
ブログ一覧 | マツダ車試乗記(動画付) | クルマ
Posted at 2010/01/04 22:09:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうすぐ1年٩( ᐛ )و
けんこまstiさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2010年1月5日 0:38
とにかくどこをとってもお気に入りな車だ、というコトが分かります♪
確かに、改めて見てみると、20Fでも後期ならいい車ですね。


エンジンも、2300に隠れていますが、なかなかスポーツしている感じが伝わります。
レスポンスなど。

ATも5速なので、これならMTでなくとも良いかな・・・なんて思いますね(^^ゞ
コメントへの返答
2010年1月6日 4:32
はい。いいクルマです。
前期は前期で、いいのですが、
後期はかなり熟成された感じがあります。

レスポンスもいいですし、
レッドが7000です。

20Fでなく20Cだったらもっとよかったです。

いいATでありますが、やはりMTで乗りたいクルマです。
2010年1月5日 1:46
こんばんは。動画拝見しました。なかなか良い音してますね!自分は最近は下ではあまり回さないので、1速で5000回転以上回っている光景が少し懐かしかったです(笑)。

本文を読んでいると、やはりATは何速になっても楽しさには限界があるなって感じます。あと、発進時の違和感も、出過ぎる設定だったようですが、出ないなら出ないで乗りにくく、発進時や超低速域のコントロール性はトルコンATとMTの差はかなり大きいと私は感じています。

現行アテンザは、楽しさや刺激という面では先代より後退した感がありますが、先代はアクセラとの差異が小さく、アクセラより約30万円多く払ってアテンザを買うのに躊躇したのも事実です。しかし現行の比較では、両車は価格相応の差異があると感じています。もちろんそこがマツダの狙いだと思いますが・・・。

それだけに、「より楽しみたい」場合に選択すべきアクセラにMTが無いのは、私やのむらさんとしては決定的に残念な点だと改めて思いました・・・。
コメントへの返答
2010年1月6日 4:41
こんばんは。

やはり飛ばさずに、エンジンを楽しむには、やはり低速ギアで回すのが一番です。1速2速で5000くらいまで回しても60kmh、70kmhですから。

ううーむ、やはりATは、5速であろうと、6速であろうと、7速であろうと、ATはATですね、確かに。
急発進しがちですが、その後はアクセル踏み込んでもあまり加速しないシーンもありました。ATの設定は難しいですね。

現行アテンザは、アクセラとのすみわけを明確にした・・・なるほど。
そういわれれば、初代アテンザとアクセラって、あまり違いがなかったのかもしれませんね。エンジンも同じでしたし。

そうなると、現行アテンザにMTがあって、アクセラのノーマルモデルにMTがないのはほんとに残念です。
2010年1月5日 13:16
こんにちは(^-^*)/

ホントにいつも素晴らしい試乗記で、先代アテンザの魅力が十二分に伝わってきました。
しかし、4速と5速ATでそんなにも違いがあるものなんですね!そしてマイナーチェンジでサウンドまで手を加えてくるマツダの車作りには改めて関心させられました。

先代アテンザは外装もカッコイイですが、私は特に内装が好きです、内装だけ見てもアクセラよりも一クラス上の車格が伝わってきますね。楽しさは負けていませんけども。。
コメントへの返答
2010年1月6日 4:47
ありがとうございます。
そういっていただけると試乗記の書きがいがあります。

ATはよくなってました。
4速が5速になると、加速性能もUPすることがわかりました。

アテンザの内装は私も好きです。前期型はセンターコンソールパネルがシルバーで、いまいちだったのが、ピアノブラックになり、一気によくなりました。
デザインもスポーティですしね。

エンジン音は、前期と後期で微妙に違いますし、現行アテンザの2000ともまた違います。個体差もあるのかもしれません。
2010年1月5日 13:48
以前、アテンザ後期乗っていましたが。。よい車でした。車検時期にハイオク190円近かった為、泣く泣く手放しましたが。。。
コメントへの返答
2010年1月6日 4:50
アテンザは、2300がハイオクでしたね。
確かに、あの頃どこまでガソリンが上がって行くのか分からなかったですから、不安になって当然だと思います。

今は、アクセラ15CのMTですか。
なるほど♪
2010年1月6日 5:38
おぉぉ、群馬においでになられてましたか・・・ようこそ、ならびにお疲れ様でした。

マツダレンタカーのアテンザ、群馬本店で2300を車種指定すると(確か2000と同料金だったはず)現行2500のセダン25EXが来ます。白の本皮シートにアルミ付、とっても豪華な仕様です。高いお金払ってティアナ借りるよりよっぽどいいです。

また、群馬のマツダレンタカーにはCX-7が全部の店舗にあるはずです。次回のご利用の際にはぜひ♪ただ、webからはCX-7はダメだった気が・・・
コメントへの返答
2010年1月6日 13:32
こんにちは。
群馬へ行きましたよ。

ええ、アテンザセダンの25EXですか。こんなのが借りれるのは知りませんでした。
ワゴンなら借りたことがありましたが、普通のグレードでした。

CX-7が群馬にあるのもびっくりしました。借りてみよう。
情報ありがとうございます。
2010年1月6日 9:01
どうもです。。

そういえば新型、旧型に限らず、アテンザって乗ったことがありません。
ステアがアクセラより重いですか・・。
車重がアクセラよりずいぶんとあるので、
タイヤの接地圧とか違うのかなぁ、とか、考えたんですが、
そんなに体感できるほど変わらない気がするし・・。
やっぱ、パワステの設定なのでしょうかね。

新型は、2500ccに排気量が拡大されたものの、レギュラー仕様になってしまったため、
馬力もトルクもさほど変わりませんよね。
デビュー時は「経済性がよくなって云々」という記事を雑誌でちょくちょく見かけましたが、
個人的には排気量拡大+ハイオク仕様のままで、200psくらいになったら良かったのに・・と
思っています。
トヨタの2.5L V6とか、215psありますもんね。
直4で2.5Lなのだから、もっと絞り出せると思うのですが・・・。


コメントへの返答
2010年1月6日 13:41
こんにちは。

アテンザは、ちょっとボディが大きいですが、とってもいいクルマですよ♪
パワステの重さも味付けだと思います。そういえばペダル類も踏み応えがあった気がします。


そうなんですよね、
MZR2500は、レギュラー仕様なのはいいんですけど、パワーがハイオク仕様のMZR2300とあまり変わらないですね。
燃費にふったのでしょうか?
サウンドはなかなかではあります。

ハイオク仕様200psくらいにして、
25Zに積むといいのになあ・・・。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation