• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月07日

アイスバーンはATよりMTの方が安心かも

アイスバーンはATよりMTの方が安心かも いやあ今日は寒かったですね。
昼間は温度も上がらず、
夕方になってそのまま氷点下へ。

そして道路は、アイスバーン。
ツルツル、キラキラ☆です。


しかし、今は代車生活。
アイスバーンを走るのは
自分のクルマでもイヤなもんですが、
代車なら、なおさら。

ソロソロ・ソロソロとゆっくり走って帰ってきました。

あと、代車のデミオは、AT。
そういえば、本格的なアイスバーンをATで走るのは
今まであまり体験したことがないです。


今日、ゆっくりと体験してみて、アイスバーンは
ATよりもMTの方がいいな、と思いました。


@@ATの場合@@
ツルツルのアイスバーンは、40kmhくらいで走りますが、
Dレンジのままだと、1000回転ちょっとしか回ってないので、
充分な駆動力はかかっていません。

アイスバーンなど雪道では、駆動力を瞬時にかけたい時がありますよね。
(例えば、滑ってリアが出て、カウンター:逆ハンドル を当てたい時とか)
これがうまく出来ないです。

それとは別に、アイスバーンでは、最低限+αの駆動力を
常にかけていたいと思っています。

なので、今日はホールドモードを使って、
ギアを2速や3速に固定して走りました。
40kmhは2速に固定していれば、エンジン回転は2000回転ちょいくらいで
ちょうどいいですね。

ATユーザーの皆さんはどうやっているのでしょうか?
ホールドモードやMTモードでギア固定してますか?
それともDレンジのままですか?


@@MTの場合@@

MTなら常に状況にあったギアを自分で選択して走っているので
走りやすいです。(少なくとも私は・・・ですね)

アイスバーンを40kmhなら、アクセラ1500の場合、
3速が2000回転くらいで、ちょうどいいです。


@@CVTの場合@@

CVTで雪道はほとんど走ったことがないので分かりませんが、
どうなのかな?
これもMTモードで固定して走った方がいいような気がします。



@@追記@@
あと、このマツダ製ホールドモード付きATの良い点を。
(そもそもホールドモード自体が古いですけどね)
(今は、デミオの一部とベリーサくらいにしか残ってないです)

それは、2速発進が出来ること。
ホールドモードボタンを押し、Sレンジで発進すると2速発進が出来ますね。

今日も何回か使いましたが、アイスバーンでの発進に有効です。
MTの2速発進みたいに便利です。

これ、アクティブマチックなどの
MTモードのついたATなどでは出来るのでしょうか?
ブログ一覧 | 日常のあれこれ | クルマ
Posted at 2011/01/07 22:39:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🏁 IS Fラストラン 〜阿蘇ミ ...
o.z.n.oさん

北海道100名城攻城&なみじさんオ ...
はらペコ星人さん

【 味奈登庵 】さんの蕎麦を食べに ...
bighand045さん

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

ストーブを!
レガッテムさん

0824 🌅💩💩💩💩🍱 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年1月7日 23:34
こちらも、最高気温が0度で寒かったです。道路もテカテカ!!

わたくし、運転歴は浅いですが、アイスバーンでの走り方、その通りだよなあなんて思いました。
少しの駆動力をかけておくってのがみそですね。

私の場合、40kmhでは2速です・・・。
MMのむらさんのを読んでオーバーかな、と思いましたが、こちらは坂ばかりなのであり・・・・ですかね(笑)。
平坦で、巡航状態の時は3速だろうなと想像しました。

ウチの車にもティプトロニックモードがついていますが、2速発進ができれば、3速発進もできます(^^ゞ
3速発進なんていつ使うのさ、と思いますが、スノーモードも3速発進らしいので、そういうことなのかな、と思いました。冬こそマニュアルモードが活躍しそうですね。安全のために。
コメントへの返答
2011年1月9日 1:18
うわ、最高気温が0度とは、すごい寒いですね。海沿いの新潟市ではなかなかなりません。

そうそう、アイスバーンでは少しの駆動力をかけておきたいですからね。

にしても・・・2速ですか。
微妙なアクセル操作で空転してしまいそうです・・・もっとも坂が多いとなれば納得ですけどもね。少しびっくりしました。

なるほど、2速発進はできるのですね、プジョーの場合も。
でも3速発進は、驚きました。
相当デリケートな路面で威力を発揮しそうですね。

やはり滑りやすい路面はDレンジよりMTモードにしたいなと思いました。

2011年1月8日 5:39
こんばんは。

『瞬時に思った通りの駆動力を得る』のはMTのほうが明らかに上だと思います。理論的にもそうですし、今までの経験からでもそうだと思います。

従来のオートマは、ゼロ発進時や超低速時からの加速では少し駆動力が掛かりすぎる感じ(飛び出す感じ)、そして中間加速では遅れる感じがしますね。

でも、前にブログで書いた通り、新型プレマシーのオートマはそういう部分がかなり改善されていると感じました。最近は他メーカーのクルマを運転する機会が無いですが、本当に最新のトルコンATならもっと進化しているのかも知れません。
コメントへの返答
2011年1月9日 14:21
こんにちは。

そうですよね、
瞬時に思ったとおりの駆動力を得られえるのは、やはり動力系がダイレクトにつながっているからですよね。
となると、たとえばVWのDSGなどはダイレクトなんだろうなと思います。

新プレマシーは、まだ乗ったことがないです。でもT-kazuさんのおっしゃる通り、雑誌等での専門家の評価は高いですね。今度乗ってみたいと思っています。

今回のブログはあくまで旧世代のトルコンATという話でした。
2011年1月8日 21:38
どうも、私です。

アイスバーンでのATの走り方ですが、私のアクセラ15Cの場合は
マニュアルモードにすれば2速発進ができます。
やり方は停止状態で+に1回シフトレバーを押すだけ。
あとは普通にアクセルを踏み込めば2速発進できます。
上り坂などで停車せざるをえないときに便利ですね。
普段からマニュアルモードで走っているので違和感もあまりありませんし。
そろそろのむらさんのアクセラは修理完了でしょうか?
コメントへの返答
2011年1月9日 14:26
どうも♪

なるほど、アクティブマチックは普通に出来るんですね。
今度レンタカーを借りたときにでも、試してみたいと思いました。

けっこうATに関しては無知なので、全然知りませんでした。

私のアクセラは、修理工場の長い正月休みを挟んだので、まだ修理は始まったばかりです。待ち遠しいです。
2011年1月9日 15:23
こんにちは!
私ものむらさんと、同じ考えです(^_^;)
過去2台ATを所有した事がありますが、MTの方が発進のときに微妙な調整が出来るので、雪道だけでなく小さい段差を乗り越える時にも有効です。
あと走りだしてからも車の挙動を制御するには、必要な駆動力をすぐに使えるメリットがあるし、フットブレーキでは、不安定になる曲がりながらブレーキもエンブレを使えば、安定して減速させながら曲がれます。
でもMTは、ある程度技術がないと扱えないので、日々の努力が必要ですね(^^ゞ
いまだに、アコードに乗せられてる私には、まだまだ修行が必要です(;^_^A
コメントへの返答
2011年1月10日 19:33
こんにちは。

同意していただきありがとうございます。

微妙な調整・・・
発進はともかく、段差を乗り越えるときは、MTがいいですね。
ATはアクセルを一瞬だけ踏むというテクがいります。

>必要な駆動力をすぐに使える
その通りですね。

でも最大の問題点でありますMTの運転の難しさは、やはり世間から敬遠されている最大の要因であります。

私もアクセラに乗せられている感はあるので、まだまだ修行は必要です。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation