• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月28日

アクセラ1500(MT)も、けっこう速いゾ♪

アクセラ1500(MT)も、けっこう速いゾ♪ アクセラの1500というと、
3ナンバーボディに、
1500という小排気量エンジンを積んでいるので、
遅いというイメージがあります。

が・・・・

26日に発売されたベストカー2011/3/26号に
日産リーフのテスト記事が載っていました。

日産リーフといえば、電気自動車。
ハイパワーモーターを積み、加速が素晴らしい。

しかし、そのリーフ、
記事によると、0-100kmh加速が、11秒10だそう。

ん?これって私のアクセラ15Cより遅いのでは?


以前、自分のアクセラで0-100kmh加速を測ったことがあります。

その時の記録は、
0-100kmh加速 10秒80 でした。

これはメーター上の100kmhの記録で、
実際の100kmhですと、11秒50 でした。

(もともとスピードメーターには誤差があり、
メーター上の100kmhはアクセラの場合、96kmh程度)


このリーフのテストは、メーター読みなのか、実際の100kmhなのかは
分かりませんが、アクセラ1500は、リーフと同等の加速なことが分かります。

まあ、トルクが太いモーター駆動のリーフですから、
中間加速は、リーフの方が速いですが、
アクセラ1500(MT)の方が圧倒的に速い項目があります。

それは、0-40kmh加速。

アクセラの0-40kmh加速は、2秒66であり、リーフに圧勝します。
(リーフの具体的な記事はベストカーを参照)
まあアクセラの場合、4000回転以上でクラッチをつなぐという裏技をしているので、
スタートダッシュは素早いわけです。
(駆動系に負担がかかりますけどね)

もし、アクセラとリーフが同時にスタートしたとすると、
出だしでアクセラが大きくリード、その後、ぐんぐんリーフがアクセラに迫りつつ、
100kmhに到達。アクセラが逃げ切るんでしょう。

その後は、リーフの最高速が145kmh留まりなこともあり、
最高速が170kmh以上のアクセラが引き離していきます・・・。


ちなみに、リーフの加速性能は、
フィットハイブリッド以上、プリウス未満だそうで
アクセラ1500(MT)の加速性能は、これくらいなんだと分かりました。


@@
今まで、アクセラ1500(MT)は、遅いクルマだと思ってましたが、
意外や意外、けっこう速いじゃないですか。

一番効いているのは、発進の鋭さ。
MTは、エンジン高回転を維持したままクラッチ・ドンで急発進できるので
そこが有利に働きますね。

峠道などでも、2速へ落とし、4000回転以上維持すれば
けっこう速いですし。

アクセラ1500は、3ナンバーの大きめボディに
小排気量1500エンジンですが、
MTを駆使すれば、なんとか速く走ることができる・・・・

なんとも楽しいクルマですね。
そこのところがアクセラ15Cの大きな魅力なんだと思います。


@@@@
アクセラ0-100kmh加速の記録動画は以下のブログにあり。
https://minkara.carview.co.jp/userid/348232/blog/17429395/

ブログ一覧 | いろいろ実験 | クルマ
Posted at 2011/02/28 21:52:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2011年2月28日 22:18
( ̄~ ̄;)うーん......

お久しぶりです。m(__)m

実は現在のDEを購入する前に担当セールス氏に初代アクセラをかなりプッシュされました。

マツスピは無理でも、
1.5LにもMT有りますよ~♪

…と猛烈にラブコールを。

ところが突如リーマンショックのイタズラで…

C⇒Bセグメントにスペックダウン(泣)。

アクセラの1.5はATしか乗った事が有りませんが、エンジンのフィーリングの良さは実感出来ました。

でも今では…
設定はCVTのみ。

お客さんもしかしたら、
かなり某S社に流れていっちゃったかも?…

1.5にMT設定有るし…
コメントへの返答
2011年3月1日 23:30
どうもこんばんは。
お久しぶりでございます。

なるほど、
デミ王参上!!さんもアクセラを購入されていた可能性もあったのですね、リーマン・・・がなければ。

エンジンのフィールは少し荒い部分もありますが、スポーティな感じがいいです。


現行はCVTしかないですからね。


S社のiにかなり流れたかもしれませんね。

あちらはアクセラより重い車重に、1500、しかもちゃんとMTがありますから。

マツダさん頼みますよ。
2011年2月28日 22:42
こんばんは。

アクセラ1500も、MTなら発進加速はバカにできないですよね(^0^;)
ギア比の関係なのか、速いと思います。

2速がもう少し低めなら、45kmh~の加速ももっと鋭いはずで、惜しいなあとはよく思います。

ボディに対して少しアンダーなパワーを余すとこなく(MT)引き出して速く走らせるってのも楽しいですよね。
峠のきつい上り坂で1速に落としてアクセル全開にしたときはかなり楽しいです。
(あまり機会はないですが)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:35
こんばんは。

発進加速はけっこう速いですよ。

でもそこはまた技術のいるところで、普通に発進すると、NAの軽に置いていかれますよね。

2速のギア比はけっこう気にいっています。確かに加速はおっとりしますが、アクセル踏み込めば90kmh近くまで行くので。

いやあ、峠で一速に落とすのですか。
相当、エンジン回転上げないと入らないですよね。私もやってみようかな。

もっとも10万キロオーバーではきついかもね。
2011年2月28日 22:43
こんばんは。

今回のような記事を読むと、上の方も述べられている通り、現行のアクセラにMTが無いことが惜しまれます・・・。どうして1500ccのMTを無くしたのだろう・・・。って、まあ理由は明白ですけど(苦笑)。

私もファミリアSワゴンの1500ccに乗っていた時に思いましたが(約1.2t)、平坦路では俊足とまでは言わないまでも、1500ccでも結構早いですよね。やはり厳しかったのは、険しいワインディングの上りでした。きついコーナーでの減速後に2速で立ち上がる時に「お、重い・・・」というアレです。こればかりは、Cセグメントで1500ccのクルマなら「どうしようも無い」と思われます。かと言って走行中に1速に入れるのは色んな意味で抵抗感があるので、余程の坂以外は2速で走ってました。

ちなみに今のアテンザ2500ccなら約1.5tあっても上記シュチュエーションで、これまた俊足とは無縁ながら「普通に上る」のでストレスフリーです。
コメントへの返答
2011年3月1日 23:43
こんばんは。

そうなんですよ、ここでも何回も書いてある通り、現行アクセラ1500にMTがないのは、不満が大きいです。あれば購入を考えてもいいのに・・・。
マツダさんよ。

ファミリアSワゴンでも、1500のRはけっこう速いですよね。私も代車でこれに乗りましたけど、上まで回すと、おおっ!と感じたものです。


ワインディングの登りの急コーナーはきついですね、確かに。
思い切って1速に入れたこともありますけれど、かなりエンジンの回転を上げないと入らないし、入れても無理やり入れている感があって、ギアにもきついだろうなと思いました。


まあアテンザの2500なら、4気筒ということもあり、トルクが充実してるんでしょうね。
下からトルクがあると、登りで楽だと思います。
2011年2月28日 23:03
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

CVTもいい仕事しますよ。
現行の1.5lを試乗したことがありますが、街乗りならこれで十分という感じでした。
普通に信号からの出足なら、エイトより速いかもしれません(;^-^)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:48
こんばんは。

あい、確かに。

試乗で、現行のCVT乗りましたけど、出足から中間加速から、速さを感じました。まあ4ATではなく、CVTを採用した理由も分かりました・・・。

でもエイトよりも・・・ですか。
まあオーナーがおっしゃるなら、そうなんでしょうね。むむむ。
2011年3月1日 0:17
MAZDA製のエンジンを積んでMTでテネコダンパーなんだから、実速度よりも体感する速さや楽しさ!
これが魅力なんだと思いますよ〜!
ウチの20F、何度MTだったらなぁと思ったことか・・・
私は初代デミオで1.3MT、ファミスポで2.0MT経験しましたが、どっちも体感加速は速かったです(^ ^)
デミオの1.3MTこそ思ったより速くて楽しい車でした。
BKアクセラの1.5MT、出足はじょおさんが言われている通り8より速いかもです。
元8乗りが言うんだから間違いありません(^_−)−☆
コメントへの返答
2011年3月1日 23:53
あい、おっしゃる通りで、体感する速さや楽しさは、なんとも魅力的です。
走らせていると、楽しいです。

でもやっぱし、エイトより出足がいいのでしょうか、むむむ。
まあ普通の信号発進などはそうなんでしょうね。車重と低速トルクの関係ですね。

アクセラの2000にも、MTがあれば、私もそちらにしたかもしれません。けっこう需要はあるように思うんですけどもね。残念。
2011年3月1日 10:45
そう考えると・・・

デミスポMT
すごく楽しそうですね(笑)
コメントへの返答
2011年3月1日 23:57
あい、

デミスポのMTを代車で乗ったことがありましたけど、なんとも楽しかったです。返すのが惜しかったなあ。

MTという点もそうですが、あの軽いクルマの動きにしびれましたヨ。
2011年3月1日 13:48
1500も上まで回せば速いですよねぇ。山道を走る時は気持ちいいです。

現行にMTがないし、自分は当分乗り換えないでしょう。
コメントへの返答
2011年3月2日 0:17
そうそう、エンジンを上まで使い切る楽しさがありますよね。

私も同感です。
当分乗り換えません。

将来、アクセラにスカイアクティブが搭載され、なおかつMTが設定されれば考えるかもしれません。
2011年3月1日 18:45
こんばんは!
ブン回して、エンジンを使い切るのは、MTならではの楽しみですね(^_^;)
峠でのむらさんのアクセラが近付いて来たら、素直に道を譲ります(;^_^A
コメントへの返答
2011年3月2日 0:19
なぬ??

道を譲るって?

たぶん私を先に行かせたら、後ろから猛然と追ってくるんでないの?
ってそれは昔のブルーユーロさんですね。
今はとても大人の走りですね。
2011年3月1日 20:07
こんばんは

アクセラ、1500でも意外と速いですよね^^
特に1速・2速の加速と、高速域での3速のノビは良かったという印象があります。

今のロードスターは慣らし中なので余り比較できませんが、加速も運行速度もアクセラに乗ってた時の方が速かったような・・・^^;
コメントへの返答
2011年3月2日 0:22
こんばんは。

ああ、なるほど
高速域の3速の伸びは、ハイなギア比なので、伸びがいいですね。爽快。
高速の合流などで、よく3速で引っ張ってます。

おっロードスターですね。
うーん。まだまだこれからでしょうか。
だってロードスターの方が軽いですから。
2011年3月1日 23:10
どうも、私です。

私は初代アクセラ15CのATに乗っていますが、MTモードで高回転を維持しながらだと結構速いと感じます。
ただ、もうちょっとパワーがあればなぁと思うことが多いですね。
そのもうちょっとがないからエンジンパワーを使い切るというある種の気持ち良さがあるのかもとも思っています。
とはいえ、絶対的なパワー、トルクはGTRなどの車とは相手になりませんね(^^;
羨ましいとは思わないですけど、以前にR34GTRにぶち抜かれたことがありまして。
あのときはただただ、「スゲー」と思ったものでした。(^^;
コメントへの返答
2011年3月2日 0:29
どうも。

そうそう、MTモードがありますね。
2速を多用することになるかと思いますが、これだとけっこうワインディングなど楽しいですよね。

ほんとはもう一段あれば、パワー感のなさも多少はよくなると思うのですけどもね。CVTのMTモードもどうなのか、気になります。

まあ、スポーツカーに比べれば、絶対的に相手にはなりません。

ただ、スポーツ魂は負けておりません・・・なんて無理やり思ってみたり。
2013年5月19日 1:46
初めまして。Denといいます。
2代目アクセラ1.5に乗っています。

2代目1.5LはCVTですが、走りはいいと思います。
111馬力と少ないく、乗車人数が多かったり荷物が多かったりしたとき、特に登りではパワー不足を感じることがありますが、それでも走りは十分に楽しめます。

BLの15は、デミオスポルトと同じエンジン次いでいたと思います。

ちなみに4月から長岡市に引っ越しました。
コメントへの返答
2013年5月23日 23:49
はじめまして。

2代目アクセラは、20Sやマツダスピードアクセラの運転をしましたが、15にはまだ乗ったことがありません。

でもパワーはCVTで有効に使えばけっこう走りは楽しめそうですね。

BLもBKも、1500エンジンはデミオと共通です。チューニングは少し違いますけどもね。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation