• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

立山黒部アルペンルート (日本最高所温泉へ)

今週は、金土日と3連休。
(世間は土日月と3連休だが・・・)

金曜日が休みと言うことは、
平日休みである。
平日休みは珍しい。

なので、平日休みを利用し、
普段、混雑する観光地へ行ってみることにした。

真っ先に思いついたのが、立山黒部アルペンルート。
普段の土日や、連休、お盆休みなどは、超混雑して大変な場所。

しかし、金曜日の平日であれば、そんなに混むこともないだろう。
ということで、立山黒部アルペンルートへ行ってみることにした。

アルペンルートはまだ行ったことがなかった。



午前3時、新潟市を出発。
高速をのんびり進み、アルペンルートの入り口である
富山地方鉄道の立山駅に到着したのが、6時30分。

アルペンルートの切符売り場で、しばらく悩む。
アルペンルートのどこまで行こうか。

本来であれば、アルペンルートを全走破したいところである。
つまり富山県側の立山駅から、長野県側の扇沢駅まで。
しかしこれだと、自分のクルマを回送してもらわないといけない。
それには、約3万円程度かかってしまう。

だから必然的に、往復するということになる。

往復するとなれば、どこまで行こうか。

往復運賃であるが、立山登山の基地である室堂までは4320円。
黒部ダムまでは、なんと1万0790円。

ううむ・・・・悩む。

本当は、黒部ダムまで行こうと思っていたのだが、
値段の高さに躊躇してしまった。
それに黒部ダムまでは、5つの乗り物を乗り継いでいかないといけない。
そこを往復だから、かなり疲れるのではないか?
時間もかなりかかる。8時間くらいかかるかもしれない。

考えに考えた末、室堂に行くことにした。
室堂まででもアルペンルートの魅力は存分に味わえるはず。

室堂の標高は、なんと2450m。
そこまで行けるのである。

室堂から、大迫力の立山を眺めようかな。

ということで、室堂までの往復切符を購入。
4320円なり。


立山ケーブルカー

まず、最初の乗り物は、立山ケーブルカー。
7時30分発。

乗客はかなり多くてびっくり。
今日は平日なのにねえ。
土日やGWなどは1時間待ちとか普通にあるという。
今日はそれがないから、いい方なのだろう。

ケーブルカーはかなり奇妙な形をしている。
なんとケーブルカーに貨車がついているのだ。
日本でもここだけだとか。

急な斜面をゆっくりゆっくり登り、7分で美女平に到着。
ここの標高は977mで、約1000mである。


立山高原バス

次の乗り物は、高原バス。
標高977mの美女平と、標高2450mの室堂までを50分で結ぶ。

その標高差は、なんと1500m。距離は23km。

ケーブルカーの乗客は、ほとんど室堂への直行便へ乗った。車内は満席だ。
私は混んでいるバスは嫌なので、見送り、次の便へ。

次の便は、各停留所に停まっていくタイプで空いていた。

バスは、最新の観光バスで、日野セレガ。
HYBRIDと書いてあるから、ハイブリッドなのだろう。

急カーブと急勾配の連続の道路を
30kmhくらいで力強く登っていく。

それにしてもカーブの連続である。
高原道路23kmのうち、ほとんどはカーブ。
乗っていると目が回るくらいである。
クルマ酔いする人もいるだろうな、これは。

弥陀ヶ原のあたりまで来ると樹木もなくなり、
もうびっくりするくらいの展望がひろがる。

標高2000mの弥陀ヶ原を過ぎてグングン登ると、
終点の室堂ターミナル。


黒部ダムへ行くには、ここから立山トロリーバス、
立山ロープウエー、黒部ケーブルカーと乗り継いでいく。

行きたい気持ちもあるが、ここは抑えておこう。



室堂は超絶景

室堂は快晴。真っ青な素晴しい青空が広がっている。

標高は2450m。気温8度。
日差しも強烈で風もないから、不思議と寒くは感じない。

空気も薄い感じがする。

目の前には雄大な立山連峰がドーンとそびえている。

立山は標高3015mだが、すぐ手に届きそうな感じに見える。
室堂の標高自体が2450mもあるから、あと600m登ればよいわけだ。
目を凝らせば頂上にいる人たちも見えそうな感じ。

そして富山市方向を見てみれば、そこは一面の雲海。
まさしく雲上の高原である。

まったく素晴しい景色で感動。

しばらくベンチに座り、ぼーっと絶景を眺めていた。
なんとも心地よい気分。



日本最高所の温泉 みくりが池温泉

次に、近くにある「みくりが池」へ行ってみた。
噴火口跡にたまった湖である。
みくりが池ごしにみる立山も、またキレイだ。

そして、みくりが池温泉を発見。

みくりが池のそばにある温泉宿泊施設だ。
けっこう建物が立派。
興味が出たので、行ってみると、驚いた。
日本最高所の温泉施設だという。標高は2410m。
冬季は交通手段がなくなるので、閉鎖されるという。

これは入ってみたくなった。

入り口に行くと、うれしいことに立ち寄り入浴OKの文字。
朝9時から午後4時まで立ち寄り湯できるのだとか。

まさかアルペンルートに温泉があると思わなかったので、
かなりうれしくなった。ラッキー♪

タオル類など準備はしていないので、受付で購入。
立ち寄り湯の料金は700円。
雲上の地であることを考えれば安いだろう。

いざ浴室へ。

私以外に入浴客は1人のみ。
室堂周辺にはたくさん人がいるのだが、
温泉にはみんな来ないのかなあ?

お風呂は内湯のみで、真ん中に仕切りがあり、両方で温度が違う。
熱いほうはかなりの熱さで入れないので、もう片方へ入った。

温度はちょいと熱めで、いいお湯。

お湯は、白く濁っていて、少し硫黄のにおいもする。
酸性の泉質だから、味見してみると、酸っぱい。
本格的な温泉であることは間違いない。

すごく満足して温泉を後にした。
体もポカポカ。気持ちいい♪


さて、絶景も、温泉も堪能したし、
帰ろうかな。
室堂発13時のバスに乗り込む。
車内は超満員で、補助席まで含めて席がすべて埋まっている。
空気も重苦しい感じ。

美女平までの50分がやけに長く感じた。

美女平からはケーブルカーで立山駅に戻ってきた。



日本一の落差の大きな滝 称名滝

さて、時間はまだ2時半すぎ。
もう一箇所観光地めぐりをしよう。

立山駅からクルマで10分のところにある称名滝へ行くことに。

称名滝の駐車場へはすぐに到着したが、
滝までは、歩かないといけない。

しかもその距離は1300mもある。
さらに、道路はずーっと登り坂。
標高差100mを登らないといけない。
けっこうきつい歩きであった。

苦労して称名滝に到着。

そのスケールの大きさに圧倒される。

称名滝は、高さがなんと350mもあり、滝の高さとしては日本一。
見上げないといけない所から滝が始まっており、
まさに空から水が落ちてくるよう。

水量もなかなか多く、迫力満点だ。
30分もかけて歩いてくる価値がある、すごい滝である。



亀谷温泉 国民宿舎白樺ハイツ

さて、アルペンルートに称名滝・・・素晴しい観光地めぐりで
大満足したあとは、温泉。

立山駅から10kmほど下った所にある亀谷温泉に
白樺ハイツという国民宿舎があり、
そこで立ち寄り湯が可能。(10時から20時まで)

白樺ハイツというシャレた名前だが、実際は
少し古ぼけた国民宿舎である。

券売機で600円の入浴券を購入。フロントへ出す。

大浴場はけっこう広い。

内湯は10人くらいがゆったり入れる。
露天風呂も3~4人サイズ。

お湯は、無色透明無味無臭で特徴はない。
硫黄泉とのことだが、においは感じられないな。


温泉まとめ
みくりが池温泉・・・・・日帰り温泉めぐり239施設め
亀谷温泉白樺ハイツ・・・・・日帰り温泉めぐり240施設め



ドライブまとめ
走行距離・・・・・551km
平均燃費・・・・・18.1kml
燃料使用量・・・・・30.4リッター
ガソリン代・・・・・5020円なり。
高速代・・・・・7420円
新潟西→立山3710円 ETC深夜割引
朝日→名立谷浜1220円 ETC通勤割引3割還元込み 
米山→新潟西2490円 割引なし

立山黒部アルペンルート 立山駅、室堂往復4230円




イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨裸足の季節✨
Team XC40 絆さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

マツダ 齋藤主査も手を振ってくださ ...
Wat42さん

センスいい8JTT。
ベイサさん

初めての帯広
ハチナナさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しばらく、さようなら http://cvw.jp/b/348232/46659744/
何シテル?   01/05 16:23
仕事は製造工場で、たまに夜勤も。 背は178cm。かつてはやせていたが、 30代後半から、だんだんとおなかが出てきた。 小食で好き嫌いも多いので、困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

老後を考える 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:17:51
キーパーコーティングをやめた理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/05 13:54:51
MMpage 
カテゴリ:私のサイト
2008/01/07 22:12:32
 

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
MAZDA 3 ファストバック 15Sツーリング 6速MT車 エクステリアデザインは、 ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
1997年3月~2001年11月所有。 走行距離9万キロ。 私が社会人になって初めて購 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2001年秋から2003年秋までの2年間所有。走行距離は4万キロ。 これ買う前AZワゴ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
スポルト、5MT。 2003年11月から2007年5月まで所有。 3年半での走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation