
オートバックスの洗車コーナーにて、メーカーのCM戦略に乗せられ、つい購入してしまった
タートルワックスICE。
これまでの経緯をまとめると以下の通り。
1.ボディへの施工
⇒ イマイチ
2.樹脂パーツ用として使用
⇒ アーマオール先輩に完全敗北
3.タイヤワックスとして再起を図る ←今ココ!
メジャーリーグを目指して夢破れた選手のように、引退へ歩み続けていますが、前述の通り
タイヤワックスへコンバートする事で、一軍残留の可能性を模索しています。
ICEの武器は
”ボディのどこにでも使える汎用性”ただひとつ。
オールマイティなヤツは中途半端・・・とも言えますが、タイヤワックスに関しては、これまで優れた製品に巡り合ってない為、もしかしたら?!
そんな希望を胸に、使ってみました タイヤワックスとして!
僕らはなでしこジャパンから
『諦めないことの大切さ』を学びました。
諦めなければICEだって・・・?!
結論:アーマオールETSに匹敵するかも?!(←意外!)
施工作業はシュアのタイヤワックスのスポンジを使用しましたが、塗りつけた瞬間に艶が出た事が実感できました。
派手すぎず、地味すぎない
絶妙の艶感。
施工性も良好で、引っかかり感なく、スル~っと塗りつけできました。
耐久性については今後の確認項目ですけど、
アーマオールETSが1ヶ月持てば良い方・・・って事を考えると、大幅に劣るって事は無いハズ?!
以上より、総合的に考えて
ICEはアーマオールETSよりタイヤワックスとして優れてるという驚きの結論に!
ICEの適正ポジションはタイヤだったんですね!?
ホイールハウスへの施工同様、アーマオールETS先輩の牙城を崩せずにデジャヴを感じて、哀れICEは引退決定(T。T)/~~~
・・・ってシナリオを想定してたのに(笑)
以上、若干しつこさを感じるくらい、数回に分けてお送りした酢昆布ワックスICEシリーズ。
驚きの結論を持って、ひとまず幕を下ろしたいと思います。
ブログのネタにする事で、購入費用に対する気持ちを少しでも紛らわせようとしたんじゃないんだからね?!(笑)
ブログ一覧 |
Wax 感想 | 日記
Posted at
2011/07/21 21:51:18