• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

onimasaのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

光の森の『EBikeZ』てお店の『MOTACHIE』て自転車屋さんの話

光の森の『EBikeZ』てお店の『MOTACHIE』て自転車屋さんの話
先日の実家所用サイクリングの帰り道
いつもクルマが多くて、自転車で通過するのを避けてる光の森を
なんとなく通ってみる事にしたんですが、
そこで小さな自転車屋さんを発見しました。


民家改造して作られたと思われるあまりに小さいそのお店は
パッと見、自転車屋さんと認識できずw

思わず通り過ぎそうになりましたが

店頭に飾られた自転車のおかげで
『あれ?もしかして自転車屋さん?』て気付く事ができましたw

で、恐る恐る覗いてみると
店の奥でお店の人がニッコニコで手招きしてますw


『何もないですが~』と謙遜気味に言いつつ
椅子やお菓子を用意してくれまして、

せっかくなので世間話的に色々と伺っちゃいました。
(我ながら、この辺の遠慮のなさはどうかと思いますがw)


お店の名前:EBikeZ
オーナー:サイモンさん(爽やかな笑顔が素敵な、超いい人!)
出身:シンガポール
営業開始は2017年との事(今年で3年目)
営業日は週2~3日(詳細不明だけど、週末は開いてる?)



お店の業態としては自転車修理をメインにしつつ
自転車の販売もやってるみたいです。
(KONA、オリジナルフレーム:MOTACHIE※後述)


onimasaが過去にシンガポールに行った時の思い出や
サイモンさんの副業の話(onimasa自宅のすぐ近くだったw)等
『自転車関係ないねw』という話で大いに盛り上がって、充実の時間を過ごしました。


ちなみに自転車に関しては
他店購入自転車の持ち込み修理は大歓迎!で
車種も“ロード、MTB、ママチャリ、キッズバイク”なんでも有りっぽいです。

サイモンさんの人の良さと、滲み出る“自転車好きオーラ”が経営方針にも表れるようだw


で、店内を見渡すと“MOTACHIE”ていう
見慣れないロゴが書かれた自転車が気になるワケですよ。

(パーツのカラーリングがシンガポール流?)


この自転車の詳細については、
サイモンさんから概要は伺いつつも、必要以上に根掘り葉掘り聞いたワケじゃないので
以下、想像で書いてる内容も含まれますが・・・

・シンガポール出身の仲間が設計。
・アジアンメイドでフレーム製作(中国?台湾?)
・サイモンさんが日本でパーツを組み付けてる。



『MOTACHIE』でググるとAmazon、アリババ(中華系セラー)に販売の形跡があり

サイモンさん自身も『自分はビルダー』と言っていたので
オリジナルブランドとして育てて広めたい思いがあるんでしょうね。

ヤバイ、1台買って応援したくなってきたw
(勝手に胸アツw)



今回、お店の展示車の価格は聞きませんでしたが
エントリーグレードのパーツで組まれてたし
ネットで調べるとカーボンフレームで3万円以内のビックリ価格で売ってたし
手が出しやすい価格だったかもしれません。


そんな価格面は置いといて、
自転車のフレームそのものは、かなりシッカリした印象を受けたので
ブランド志向じゃなく性能重視の人にはいい選択肢になるかもしれませんね。

国内で売ってる高級メーカーの自転車も、
ブランド料を引いた元値は驚くほど安いっていうし
ブランドで自転車は速くならないし。



まぁ、ブランドを認めてもらうためには
欧州の格式高いレースに巨額をツッコんで出ないといけないので
販売者の値段が高くなるのも仕方ない話なんですけどね。



・・・てな事を書いてる内に『MOTACHIE』に一度乗ってみたい衝動が湧いてきたので
タイミングを見て試乗させて貰えないか、サイモンさんにお願いしてみよっと。
Posted at 2020/05/31 05:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

オッサン道、猪突猛進!!

オッサン道、猪突猛進!!
金曜は平日休み!

いつものパターンで所用対応で熊本を
西へ東へ、北へ南へ自転車で疾走したワケです。

ワークマン松橋店
(先日紹介した激安フェイスカバー購入)

立岡自然公園 花しょうぶ園

新幹線車両基地


夏目漱石先生に挨拶してから


実家所用

お昼は定番化した『大富士』の唐揚げ定食

(何度食べても飽きない逸品!)

所用後、光の森の自転車屋『EBikeZ』へ立ち寄る

(詳細は後日!)

火の海と化した嘉島の麦畑を抜けて自宅着


夜は奥さん所用で不在なので息子ちゃんとラーメン!




・・・と、箇条書きするだけでもナカナカな充実っぷりなので
立岡自然公園を主体に話を強引に進めちゃいますが

“肥後六花”として昔から熊本県民に親しまれる花しょうぶの
メジャーな定番スポットは玉名の高瀬裏川なんですよ。

でも、調べてみると意外と点在してるので
熊本市内からもアクセスしやすい立岡自然公園へ行ってみたワケですが






高瀬裏川の5分の1くらいの規模だけど、充分に見応えありましたよ!

人も少ないので新コロ・ソーシャルディスタンス的にも写真撮影的にも
『むしろ丁度いい!』とオススメできるスポットかもしれません。




轟水源にも咲いてるらしいし、行ってみたいな~・・・と思いつつも
来週から雨マークがズラッと並んでるのでちょっと厳しいかな?

いずれにしても今週末が県内各所の花しょうぶが見頃だと思うので
熊本県内在住でお時間がある方は、最寄りのスポットへ出掛けてみては?


そして、花しょうぶが終わったら
次はアジサイの季節がやってくるね!


季節の移り変わりを楽しんでる時点で
『オッサン化したなー』と我ながら実感しますが

仕事で4月入社の新人に色々と教えてる最中に
『あぁ、この子らとは親子ほど歳が離れてるんだよなー』
という事実に気付いた時点で、
“onimasa=オッサン”という事実は認めざるを得ないワケで、、、

もう開き直って、このまま突き進みたいと思います!
オッサン道、猪突猛進!!
(でもやってる事は子供時代とほぼ変わらない事実からは目を背けるw)
Posted at 2020/05/30 19:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月29日 イイね!

ヘルメットおじさんブラック!

ヘルメットおじさんブラック!
ワークマンにお得なネックカバーがある!
・・・という情報を得て
先週ワークマンをハシゴしましたが

『どこにもねぇ!!』
という展開に泣いてから1週間。

もしかしたら入荷してないかな?!
・・・という淡い期待を込めて
先週行かなかった松橋店へ行ってみたら

使えそうなヤツを発見したので即買いしましたよ!

冷感フェイスカバー 980円(税込)


目元以外をガッツリ隠せるカバーですよ。
装着すると漏れなく不審者ですよw

このままコンビニに入ったら通報されるなw

でも、そんなフェイスカバー
商品名に“冷感”と付いてるだけあって見た目より快適です。

むしろ日焼けしないので対コロナ対策だけにしとくのは勿体ない!
真夏ライドの強い味方になるかもね?!


それにしても我ながら真っ黒だなぁ。
今日はビアンキに乗ってるので
かろうじて色味がありますが

CAAD10だったらホントに真っ黒だw


通勤に使うと悪目立ちしそうなので
様子見ながら使ってみましょうかねw
Posted at 2020/05/29 17:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月28日 イイね!

在宅勤務を極限まで満喫するテスト

在宅勤務を極限まで満喫するテスト
なんだかんだで、現状の在宅勤務隔日対応が
6月末まで延期になるという展開になったので

『だったら在宅勤務の限界にチャレンジしてみようじゃないか?!』
・・・てノリで過ごしてみました。


通勤代わりの朝サイクリングは
スタート時間を早めて、倍の距離走ってみる。
⇒楽しかったし、体力的にもOK⇒採用!


昼休み時間帯の昼食は中庭で日差しを浴びながら食べてみる。

⇒良い感じだったけど、今後は梅雨入りで無理?蚊も増える?⇒見送り!


定時後の食事も中庭活用。

⇒昼食同様なので同じ理由で微妙?⇒見送り!
それはそうと、奥さん調理の“ひつまぶし”と
永谷園お吸い物流用した茶わん蒸しは美味だった。




※何かのクーポン利用で激安購入のウナギ切れ端を活用。


食後、息子ちゃんとウォーキング。

例の“紙製 日輪刀(鬼滅のアレ)”を携えて近所のショッピングモール外周を回ったけど
『全集中 水の呼吸!壱ノ型 水面斬り!!』

・・・とか叫んで抜刀する息子ちゃんが銃刀法違反で捕まらなくて一安心だね。
(技名、長い。)




と、いうワケで
在宅勤務を最大限に満喫したワケですが・・・





え?
仕事した事が書いてないから仕事してないんじゃないのか疑惑があるって?


いやいや、そんなそんな。
超マジメに仕事してるに決まってるじゃないですかー?
あったり前でしょー?


・・・そんな感じで、在宅勤務の日々がまだまだ続くワケですが

6月は梅雨入りして雨天自転車通勤が増えるだろうし
隔日出社で頻度が減るならむしろラッキー?

それに、前方から車道逆走 自転車通学 高校生が登場して

『逆走、危ないよー?(はぁと)』と優しくアドバイスしたら
なんだかんだと言い返してきてメンドーだったなぁ
・・・という朝通勤の頻度も減るので、ソレはソレでいいのかな?

※歩道を他の自転車が塞いでたので車道側から追い抜いたとの事。
※免許持たない年齢なので“車道逆走=危険行為”て知らない。
※『オレ、なんも悪くねーし!』的な反応だったので改善の余地なさそう。
※無知って怖いわー。



まぁ、とりあえずアレだ。


自転車乗る時はイヤホンは外そう!
(↑そこじゃないw)





我が息子ちゃんがあんな高校生にならない事を祈る・・・。
Posted at 2020/05/28 20:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月27日 イイね!

古い自転車チューブの再利用案がオススメだった件

古い自転車チューブの再利用案がオススメだった件
自転車総合商社 ライトウェイさんのブログで
パンクなどで使わなくなった古チューブの再利用方法の紹介してました。

『まぁ、ありきたりなネタでしょ?』
とタカくくって覗いてみると、
これがナカナカ有用なネタの宝庫でしてw

ハサミで切ってバンドにしたり
LEDライトのブラケットにしたり
予備チューブをサドル下固定用として使ったり etc.・・・

他にも色々と応用が利きそうだなぁ・・・。


思いのほか有効に使えそうなネタを前にして
『ライトウェイさん、正直ナメてました。申し訳ない』
と謝罪しないといけませんがw

個人的に一番気になったのが“LEDライトのブラケット化”だったので
早速手持ちの23C古チューブで工作することに。


ちなみに“23C”ってのは
タイヤの太さを表してて、数値が大きくなると太いチューブになっていきます。

なお、数年前まではロードバイクタイヤの主力は23Cだったので
onimasaが現在の愛車(キャノンデール CAAD10)を購入時は23Cが一般的でした。

でも自転車の仕様やトレンドの変化により、過去の産物になってますw

例)
23C:数年前のロードバイク
25C:最新ロードバイク
28C以上:クロスバイク、アドベンチャーロード 等


で、手持ちの古チューブは23Cしかないので
かなり細めですよ?

・・・て事で今回は、
細めのマグライト系LEDライト2本で試してみました。
⇒古チューブをハサミで切って、くり抜けば完成w
alt


alt
簡単に取付けれるわりにはしっかり固定できててイイ感じで、
熊本の荒れたアスファルトでの通勤路も不安なく走破できちゃいました。

なお、くり抜かれたチューブを
ハンドルとライトの間に挟めば緩衝材&傷防止にもなりますよ。


あと、LEDライト付属の専用ブラケットよりも
汎用性が高い(ハンドル形状に依存しない)し
軽量(チューブ切れ端なので数グラム程度)なのもメリットかな?

樹脂製の専用ブラケットと比較すると
耐久性に関しては微妙かもしれませんがw

まぁ、適材適所で使い分けしてみても良いかもしれませんね。



で、こうなってくると23Cよりも太いチューブも欲しくなってきますが
その為だけにチューブを買ってくるのもアレなのでw
その気持ちはグッと堪えて我慢します。


ご自宅にママチャリがあったりして、
古チューブが転がってる場合は参考にしてみてはいかがでしょうか。


アルミサッシにS字フック付けたり〜
alt


alt
・・・そんな応用技もあるし、色々応用してみよっと。
Posted at 2020/05/27 13:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「秋の交通安全週間、終盤!

駆け込み需要的に各所で取締りしてたけど
御船の直線路速度取締りのレーダーの配線が道を跨ぐように転がしてあったので『危ないです』と言っちゃった😅

でもコケそうになるから本当に危ない。」
何シテル?   09/28 07:56
熊本在住、自転車好きの洗車バカ ハマると周りが見えないタイプ。 日々洗車して自転車を乗り回す中年男性です(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

YukaMasa 
カテゴリ:ブログ
2009/12/02 18:49:17
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
自転車車載しやすいクルマが欲しいよねーと言いつつも ポロにまだまだ乗るんだろうな?と思っ ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
通勤、週末サイクリング イベント参加、レースまで! 何でもこなせる万能自転車です。 カ ...
イタリアその他 その他 ビアンキ・ローマ2 (イタリアその他 その他)
話の流れで同僚から譲ってもらったクロスバイク。
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
1975年製クロモリロードバイク。 兄貴様からのお下がりをレストア。 チューブラーだっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation