• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月02日

鉄道撮影 北陸本線有間川駅(EF81 特急「はくたか」 特急「北越」)

3か月ぶりに鉄道撮影に行ってきた。最初信越本線の「妙高号」や快速「くびき野」を追いかけようかと思ったが、時間の都合で叶わず今回は昨年夏に行った北陸本線、有間川駅へ向かった。

最初は昼過ぎ頃に通過する上り、下りのコンテナ貨物を追跡、上り列車はもう通過してしまったかと思ったが、スタンバイしようとしていたときに走行してきた。牽引機はEF81-500番台
http://www.youtube.com/watch?v=Pn5-ZjGmXcQ&feature=youtu.be
このタイプのEF81の動画が撮影できたのは、今回初めて。

そして13時過ぎに通過する下り列車を撮影。その前に475系電車が発車していった。

http://www.youtube.com/watch?v=tHuhh1vNLD4&feature=youtu.be
昨年夏はEF510だったのでそれを期待したのだが、今回は見ての通りだった。

その後、金沢から越後湯沢へ向かう特急「はくたか」13号と15号を追跡。

はくたか13号 北越急行所有の681系2000番台 通称「スノーラビットエクスプレス」



その次の15号が、初めて見る編成であった。

http://www.youtube.com/watch?v=aMrOeotWs2k&feature=youtu.be
ホワイトウィングとスノーラビットエクスプレスの混編成なのだが、681系と683系8000番台の混編成であった。混編成はもう以前から存在するが、このような別形式の混合もあったのか。もしかしたら貴重なものだろうか。

普通列車475系 国鉄色

http://www.youtube.com/watch?v=Jc1qQ3aucmI&feature=youtu.be

最後に今回撮影したかった485系の特急「北越」を追跡

http://www.youtube.com/watch?v=h1bjpoprnvk&feature=youtu.be

国鉄時代に各地の特急電車として活躍した485系も、ついに終焉を迎えてきている。特急「いなほ」からの撤退が決まっているので、新潟所属の車両も、ついに廃車になっていくかもしれない。そして生き残りは「北越」や快速「くびき野」に回されるか。前者は北陸新幹線が開業したら、どうなるだろうか。
ついに国鉄の名車がまた伝説になろうとしている。お立ち台通信の最新号にて、特集が掲載されていた。また「いなほ」や「くびき野」も、追跡できたらいいな。

久々の記録撮影だったが、今回追跡した列車が伝説となる日も、そう遠くない。また今日の記録を大切にしたいと思います。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2012/12/02 22:03:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

アバルト
白二世さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年12月4日 19:29
国鉄急行色懐かしいです(^_^)
オイラが子供の頃は、常磐線の急行ときわ・もりおか、はこの色でした!
常磐線は451系なのかな?
コメントへの返答
2012年12月4日 19:41
北陸本線の475系は、今では貴重な車両ですね。

常磐線はもうほとんど新型車両に置き換わっているでしょう。国鉄時代はどんな車両だったのかな。

昭和も遠くなりましたね。
2012年12月8日 21:37
遅コメで恐縮ですが、失礼致します。

新潟県内の北陸本線の撮影ポイントは、鯨波~青海川しか知りませんでしたが、この有間川もなかなか好ポイントのようですね。
旅客・貨物ともバラエティな車両が見れるのも魅力的です。

先日購入した鉄道誌に特集されていたのですが、475系、485系ともいよいよ終焉に近づいているようですね。
以前、北陸に住んでいた頃は当たり前のように眺めていた車両ですが、いざ残り少なくなると、やはり寂しさを感じるものです。
特に、国鉄色の475系に遭遇出来たのは、本当に幸運でしたねぇ。
これは貴重な記録になると思います。

今度の年末年始は、僕も国鉄時代からの鉄道車両撮影にチャレンジしてみる予定です。
コメントへの返答
2012年12月8日 21:45
こんばんは、

もっと日の長い時期だったら、夕刻に通過するトワイライトエクスプレスも撮影できます。(昨年、撮影しました)

無人とはいえ駅なので、列車の往来、発着に注意が必要なスポットです。

ついに特急「いなほ」から485系の撤退が決まっています。特急「北越」は北陸新幹線が開業すると、消滅する可能性があると思います。そうなると大きな変化ですね。

国鉄時代の鉄道車両撮影、是非挑戦してください。ブログへのアップにご期待しております。

ぼくも新潟以北へ行って最後の485系「いなほ」を撮影したいですね。

プロフィール

「@555レプソルベルグ さん これ、ここしばらく食べてないので久しぶりに食べたいですね。近年は上信越道の横川SAでよく買っていました。長野インター近くにおぎのやの店舗があったのだが、閉店してしまったので長野近郊では買い難くなりましたね。」
何シテル?   08/18 20:32
皆様、お見知りおきを、 信州在住の30代前半の漢であります。 念願のSUV車、スズキ、エスクード、ノマド購入を機に、この車を愛車にして同様な車両を愛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

システム入れ替えを悔いる!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 22:24:21
ついでの・・超大物!? (政府専用機) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/03 21:44:44
藤子 F 不二夫ミュージアムに行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 19:52:36

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
SUV車が大好きでスズキ・エスクードを約16年乗り継いできたが、トヨタ・RAV4 Adv ...
ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42 ホンダ スーパーカブ110プロ-JA42
'20/4/1 最新型、ホンダ・スーパーカブ110プロに乗り換えました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
2.0XGを10年近く愛用し、よりハイグレードのタイプに乗り換えたいと考えた。 '19年 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
普通自動二輪(小型限定)免許取得を機に、購入しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation