• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年08月08日 イイね!

2シーターミッドシップ幌のオープンを手に出来ると言う事

2シーターミッドシップ幌のオープンを手に出来ると言う事若い頃、マツダのディーラーの整備として就職した友達がいて、下取りで廃車にすると言う3代目カペラを店長から5万円で譲ってもらい、閉店後、友達と一緒に整備して車検を取り乗り回した。

重ステ、手動ウインド、4速マニュアル
スタイルなんてどうでも良かった
色なんてどうでも良かった
車名なんてどうでも良かった
パワーなんてどうでも良かった

ただ自分の、自分だけの車に乗って何処へでも行ける。
もうそれだけで嬉しくて嬉しくて、、、、、

ぶつけてドアは開かない、フェンダーは取れてタイヤは丸出し、バンパーは取れてしまっていたけど、運転が凄く楽しかった。
濃厚な1年だった。



あれから30年以上経って、色々な車に乗ってきて、今はランクル300、718ボクスターs、トイファクトリーROBO、ボルボC70と4台所有
でも、あの頃のときめきはもう無い、、、、、

20歳でカペラを手に入れてから、ボロを買い、乗り回し、またボロを買って、ただただ乗り回す事が楽しかった20年間。

貧乏だったからこそ、上を見ず、純粋に手に入れられる価格の車と言う1点だけで選んで転がしていた頃が一番楽しかった気がする。
月2万円の12回払い、そんなじり貧の中の車は、まさに宝物だった。

不足が有るから、不満に思うから車に手を加えるし、それが自分の色に染める事にもなり、世界で1台の自分の車と言う満足感にも繋がったんだと思う。

でも、10年程前から、車はただ楽しい乗り物からステータスに変わってしまった気がする。

スタイルが気に入らないと触手が動かない
メーカーや社名、グレードが大事
パワーが無いと乗る気にならない。
乗り心地はやっぱり一番大事。
他人の目が気になる、、、、、、、



有る時、ヤフオクでプジョー207CCが30万円で出品されていた。
オープンカーは憧れでプジョーにも興味が有った。
まだその頃は妻と僕の2台所有が限界だったので、帆のオープンカー夢物語と諦めていた所にクーペコンバーチブルと言う機構に心が動いた。

このサイズなら露天でもOKだし妻の通勤にも使える。
4人乗れると言うのも後押しして手に入れた。



実際乗ってみると免許取り立てのあのワクワク感が蘇って来た。
クローズにすればクーペ、開けると解放感。
この特別感に、このスペシャルな体験にワクワクが止まらず、ただただ走る事がまた楽しくなった。



凄く手の焼ける子だった。ボタンはベタベタで海外から部品を輸入して取り換え、グズグズだったシートは程度の良い中古と入れ替え、曇ったヘッドランプは研磨。
液晶が消えて海外オークションで購入して取り換え、ルーフが動かなくなって修理、、、、
そんな手が焼ける所も、若かった頃の自分で弄るワクワク感と重なったのかもしれない。
久々にいじる楽しみが蘇ってきた。

世の中、こんなに沢山の自動車メーカーが有り、これだけ沢山の車種が有るのに、乗らずに死ぬなんて勿体ないと思うようになり、色んな車に目が行くようになった。

シトロエン、プジョー、DS、レンジローバー、ポルシェ、ボルボ、JEEP
どのメーカーも色が有り楽しかった。

今後、所有してみたいと思うのはマセラッティ、アルファロメオ、ロータス

でもメルセデス、アウディ、BMW、フォルクスワーゲンには全く興味が湧かない。
ポルシェ以外のドイツ車には全く触手が動かないのは自分でも不思議。



そんな星の数程ある車の中で乗ってみたいと思っても1番手が出しにくい車

2シーター、幌のオープンに乗ると言うのは、自動車の中では一番無駄で実用性が無く贅沢な道楽だと思う。

ポルシェ 718ボクスターS

2人しか乗れない
荷物も積めない(後から718ボクスターは日常困る事が無い事が解る)
雨の日は乗れない(乗りたくない)
音が煩い(718は静かな方だと今は思う)
目立って恥ずかしい(みんなそれ程こちらを見てないと思う)
乗り心地が悪い(得に助手席に乗る人は感じると思う)
オープンにすると髪の毛が乱れるし日光がキツイ(妻談)
乗降が大変(これは慣れるしかない)

正直、走る事に全振りした実用性0の運転を楽しむ為だけに作られた車

車両が高価と言うのは置いておいても
家族が全員が乗れないから
幌車を雨ざらしに出来ない
複数台所有出来ないとこの車は無理

と、とにかく手に入れる為のハードルが高く孤高の存在。



プジョー207CCでオープンカーの魅力に開眼
1台で2台所有している様な、日常と非日常が1台に混在している様な高揚感。

その後C70に乗り換え207CCの時の感動はそのままに、モアパワーの快感。
滑るように走る気持ち良さ。

別宅を手に入れ、駐車場が6台分になり、カーポートを設置して雨ざらしにしなくて良くなると、ムクムクと幌車が視野に入って来て、、、、、、

そんな時に見つけてしまった、今所有している718ボクスターS

でも、C70と入れ替えのハズが、手放せず何故かオープン2台持ちに、、、、



C70と718ボクスターS
なぜオープンカーを2台も所有するのか?
と言われる事が有るけど、この2台、似て非なる物

C70は4人が快適に座れるクーペコンバーチブルで、冠婚葬祭に乗って行っても、気分がアゲアゲなパレード気分な時にも対応可能な1台。
4人で1泊2日の旅行に行ける程便利で、炎天下でも雨でも閉めれば普通の車として使える。
しかも滑るように走り、230馬力の5気筒エンジンはアメ車の様な不等和音を轟かせ、ホイルスピンしながらダッシュする俊足

718ボクスターSは街乗りでは大人しく、峠に放つと恐ろしくソリッドに駆け抜ける。その2面性がたまらない。

ベースグレードでは低回転のパワー不足にちょっとイライラしてしまうけど、S以上に搭載されている「可変ジオメトリーターボ」は低回転からターボが効き始め、あっと言う間にレッドゾーンに。ハンドリングは正確無比。MRなのでヒラヒラと鼻が軽く運動性はC70とは段違い。



このグラファイトブルーメタリックの718ボクスターSは、内装の配色も相まって特別な1台だと思う。

どうしてもいつかは所有したいと思っていた1台。
たまたま所有する事が許される環境になったから手に入れられた。

そして、ボクスターSが所有出来る環境が有ると言う事は、更に趣味に全振りした車だって所有可能。

それは今まで考えもしなかった様な選択肢が広がると言う事、、、、、、

モーガンを所有したと言う気持ちがムクムクと、、、、、、





















Posted at 2025/08/08 18:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年08月05日 イイね!

ボクスターで峠攻め

ボクスターで峠攻め毎日40度近い暑さで、我が家のボクスターSはガレージで夏眠中
こんな暑い日にわざわざオープンカーに乗らなくても、ゆったり快適で涼しいランクル君に乗った方が快適だもん。

でも、もうかれこれ1か月停めっぱなしなのでエンジンに火を入れてちょっと走りに行きました。



15分程走ってスカイラインに到着。
油温もタイヤも温まり、つづら折りのスカイラインをドライブ。
我が家地方の気温は38度、でも15分走ったここの気温は29度。
これならオープンで走っても暑くない。

こういう所に持ち込んで、オープンでズリズリしながら走らないと、本当のボクスターSの魅力は見えて来ないな~



スポーツ+なんて、普段使わないけど、ここでは必須
下からモリモリと溢れるパワーと減速した時に自動でブリッピングしながらシフトダウン。
もう少し2速のままレッド近くで維持して欲しいと思っていたも3速にシフトしてしまう事も有るけど、PDKは本当に煩わしさを感じない程秀逸。




山の涼しい風を浴びてスカイラインを走り抜け、山間の田園風景を眺めつつ、絶景のロックフィルダムでしばし休憩
こんなロケーションに来て車を見ると、ついつい写真を撮りたくなってしまう。



帰りはスカイラインではなく、片側2車線の国道、こちらもつづら折りの峠
行きはカーブもきつく道路もバンピーで跳ねてヒヤッとする所も有るけど、こちらは道幅は広くてフラット



往復2時間のショートトリップ。
スカイラインと峠のご機嫌コース。
こんな所が家から15分で有るなんて、恵まれているな~
Posted at 2025/08/05 11:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2025年08月05日 イイね!

デジタルインナーミラー壊れたから入れ替え~~~~バンコンは大変

デジタルインナーミラー壊れたから入れ替え~~~~バンコンは大変

5年前に取り付けたデジタルインナーミラー
我が家のトイファクトリーのROBOは、後付けでリアのガラスをアクリル出窓に変更しているのでリアカメラの取り付けが凄く大変で、、、、、、
と言うか、断熱されている上に5.3mのスーパーロング、配線の取り回しが本当に大変だったので、壊れないでくれ~と祈っていたのですが、、、、



出始めの頃のデジタルインナーミラーだったので、3本も配線を接続しなければならないし、



本体にフロント用カメラが内蔵されていて重いしで、、、、、
取り付けに1日掛かって、もう2度とやりたくないと思っていたのに~~~

一番やっかいなリアカメラがダメになってしまったので、泣く泣く交換する事にしました。



今回選んだのは同じPOMIDOの前後分離型のデジタルインナーミラー
しかも、本体には1本だけ接続すればOKと言うスッキリタイプ



と思って購入したのですが、、、、、、、
配線図を見ると結局中継器にはリアカメラ、フロントカメラ、電源、GPSの4本接続してそれを本体と接続か~~~~い

当たり前か~。



で、とりあえずリアカメラ以外は接続完了~。
もう2回目なので、意外とすんなり出来て、20分でここまで完了



フロントカメラは別体なのでフロントガラスに貼り付けます。

後は一番面倒なリアカメラの配線



天井の裏を這わせて運転席側の最後部の角に配線を通し



ハッチバックの蛇腹の中を通します。

車内から社外への配線の通り道は最後部左右のこの蛇腹だけなのですが、助手席側は配線が沢山有り通る隙間が無いので運転席側に通します。
これは2度目だから解っている事で、1度目は本当にここを通すのに苦労しました。



今まではバックモニターの横にリアカメラを設置していたのですが、カメラの位置が低くて、後ろの車のヘッドライトが眩しくて夜、走行中はほとんど何も見えない状態だったんです。



それに、リアの配線は、この写真の黒い線の位置を通す必要が有り、ちょっと面倒臭い。



とりあえず、既存のリアカメラと配線はいつでも入れ替えられる様に残置



とりあえずカメラはハッチバックの上に設置する事にしました。
設置したので試走してみます



おお~~~~~
今まで見たことの無い高い位置からの後ろの画像
凄く違和感がありますが、しばらくすれば慣れるかな~



リアカメラは20倍までズームする様で、これが広角。
って言うか、今までの物よりかなり広角で違和感が凄い



これで10倍ズーム。これ位が普通かな~
カメラ自体の画像は上下もっと広く映っていて



これが上端



これが下端
めちゃ広く映っていますね~。
もう少し下にカメラを取り付ければバックモニターとしても使えそうでした。



フロントカメラは、、、、
何となく赤い感じだけど、、、、、
まあ、色なんてどうでも良いか~。

今回、今までのデジタルインナーミラーをリアカメラだけを残して全て入れ替えましたが、2時間程で完了する事が出来ました。

前回1日掛かったのに、1度苦労したので2回目はスンナリ。

これなら次回、壊れても入れ替えは簡単に出来そうです。
Posted at 2025/08/05 10:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年08月04日 イイね!

ワンコ達の歯のお手入れは鹿角

我が家のワンコ達は歯が綺麗。

いつも色んな人に言われます。

15歳だったメープルも歯が綺麗ね~と言われていました。

それはこれのおかげかな?



一心不乱にカミカミ鹿の角

沢山頂いたので大助かり



生え変わりで落ちていた角よりハンティングされて切られた角の方が好きみたい。

これのお陰で、我が家のワンコ達の歯は綺麗を保っています。
Posted at 2025/08/04 10:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | わんこ | 日記
2025年08月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:26万キロ走ったハイエースのエンジンに添加して、変化が有るか見てみたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/01 15:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation