トライブ13.5を諦めた2月初旬から約2ヵ月半。注文していたカヤックが4月22日に届きました。注文した関東のお店のスタッフさんが直接届けてくださったんですが、コロナの影響で国内の大型配送が滞っており、何と鹿児島まで「直接配送の旅」の途中だそうです。

保管方法などのレクチャーの後、スタッフさんは次の目的地へ出発。わざわざありがとうございました<m(__)m> それにしてもこんな大量のカヤック運搬スタイル、初めて見ました。
購入したのは
POINT65nの「テキーラタンデム」。組み合わせ次第でソロにもタンデムにもなる3分割式である点が購入の決め手でした。ソロ仕様をカートップしてタンデム時に使用する「ミッドセクション」を車内もしくはトレーラーに積む、という運搬方法を想定しています。(写真はソロ仕様、横に置いているのがタンデム時に使用するミッドセクション)
子供達にカヤックの金額を聞かれて「もうちょっと頑張ったら安いフクロウが買えるぐらい」と答えると「だったらもうちょっと頑張ってフクロウ買ってって言うてるんですけど~!コーヒーの機械
(半年前のエレッタ購入)の時もそれ言うてたやん!」と笑いながら言われますが、私の返事は毎回同じ「いや、そーゆー事じゃないねん」で通します。エレッタとは違い、子供達も「自分達の為にお父さんが買ってくれた物」と分かっているので「早く湖行こ~よ~」とテンション高く言ってくれて泣きそうになりましたが、こういった喜びの瞬間を子供達と共有出来るのは本当に嬉しいものです。
カートップの練習の為、
用意しておいたカヤックロッカーで固定のチェック。パドルはカヤックと同色のブルーを探しましたがどのメーカーのパドルも少しづつ色みの異なるブルーだった為、あえて外してモンベルの
ユーコンパドルグラス(ホワイト)を2セット購入。このまま今すぐにでも浮かべに行きたい所ですが、子供達には笑顔で野遊び出来る状況になるまでこのカヤックは使わない、今私達がおかれている状況を理解しよう、アウトドア遊び以外もしっかり出来るのが本物のアウトドアマンだよと教えました。
やっと届いた新艇をただ積んで降ろす、、、良い修行になりました。進水式が出来るのはまだ1カ月ほど先でしょうか。親の振舞いを子供達が見ている。今はひたすら我慢ですね。
勢いで買ってしまったカーゴトレーラーを引っ張る為にSOREXのヒッチメンバーを装着。
カーゴトレーラーは新たに取り引きを開始した
ブラストトレイル製で7月中に届く予定です。カヤックを積んでトレーラーを引っ張って福井県九頭竜湖へ念願のカヤックキャンプ、、楽しみすぎます、、。
ブログ一覧 |
いつもの日曜日&カメラ | 日記
Posted at
2020/05/20 20:24:40