• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m-Anesys (; ・`д・´)!のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

第3回HACモーターショー2025

第3回HACモーターショー2025第1回から観に行っている、北海道自動車整備大学校のイベント

2023年の第1回
2024年の第2回は限定公開ブログでした


今回は、1年ぐらい前に発表されたフェラーリ12Cilindri(イタリア語でずばり「12気筒」💦)の展示車があるとのこと。
根本は道内の自動車整備業界のリクルートイベントなんですが、誰でも参加できるので、また行ってみました。


開場より到着が早すぎたので、近くのモエレ沼公園に寄って、軽く散歩

いつか行ってみたい、大室山(伊豆)とか米塚(阿蘇)のような山容だが、こちらは不燃ゴミや建設残土が積み上げられた人造の山
高さ50mほど、山頂には三角点が設置されているらしい。


今回は連れのクルマに同乗で

10年ぐらいまえのA180、街中をほんのちょっとだけ運転させてもらいました。
ウインカーレバーが左側なのはよいとして、日本車だとウインカーになってるレバーがシフトレバー、わかりにくい。
アクセルが鈍感だったり、少なそうにみえて実は奥が深そうなサスストロークには「らしさ」も垣間見えるけど、意匠に凝ってても上等には見えないインテアリアの質感や、騒々しくて固いランフラットタイヤの雑な転がり方は、ベンツの有難みを感じづらい。
4気筒1.6㍑ターボも、特段パワフルでも味わい深くもない。
質実剛健な実用車、という印象(ベンツってそもそもそういうキャラか)
これで4~500万なら高いなぁと思って当時の新車価格を調べたら、なんと284万円💦
だったらアリかと。
画面小さ目ながらナビや、自動防舷(ルームミラー&ドアミラー)、自動ブレーキ、ブラインドスポットワーニングなどの今風装備も付いてるし。
10年前はずいぶん安かったのね、ベンツも。



会場へ移動
去年の駐車場は徒歩15分ぐらいで遠かったですが、今年は歩いて5分ぐらいの温泉施設の駐車場が利用できるとのことで、移動がラクでした。


会場について早々目についたのは、お目当ての12チリンドリ

クルマを持ち込んだ販売店の方によると、現時点で日本にはまだ2台だそう。
そのうちの1台がなぜ北海道にある?


全幅が2170mmぐらいある💦
デカすぎます

第1回のときに「どうぞどうぞ」と、当時最新の296GTBに座らせていただきましたが、今回も「どうぞどうぞ」(笑)

死ぬまで縁が無いであろう6000万円のスーパーカー、せっかくなので有難く座らせていただきました(笑)


ミッドシップ車ほどサイドシルは太くないけど、どこもかしこもアルカンターラ張りなので、乗降時にどこにも触れられない緊張感



MT時代のシフトゲートをオマージュしたシフトレバー?
こういうの良いですね

降りたら、わざわざ我々のためにエンジン掛けて空ぶかし聞かせてくれました。
ドライブモードにもよるんでしょうけど、思ったほど爆音じゃなく、音質もV6やV8のモデルと違って滑らかでジェントル。
HEVでもPHEVでもない純エンジンの12気筒モデルなんて、そろそろ最後でしょうね



M5 12チリンドリほどじゃないけど、こちらもデカい


400R
すごくイイくるまみたいですが、さっぱり興味沸きませんね。








このイベントは、基本的にリクルートの場
商用車の整備士も人手不足は深刻なんでしょうね


大型車では高級車扱いと聞くSCANIA


商用車ながら動物印のエンブレム
って、なんの動物?
猛禽類かと思ったけど、くちばしの間から舌が出てる
とさか?冠?
飛び出た耳があるから鳥じゃないな



左はJAFの車、右は自衛隊
メガクルーザーベースでしょうけど、見比べるとかなり違う















ロールスロイス カリナン?

と思ったら

センチュリーSUVでした。
写真で伝わりにくいですが、相当な巨体です。
もしお金持ってても要らんな、自分は


LEXUS LM
2~3000蔓延ぐらいでしたけ?
これも、お金持ってても要りません(どうせ買えないだろ!って話は置いといて)。



こっちのLEXUSなら、お金あったら欲しいです!
札幌のGRガレージが保有する車両、目にするのは5~6回目かな?

でも普通のLFAでもいまや1~2億円らしい
50台限定の、このニュルブルクリンクパッケージだとさらに+1億円ぐらい?




こちらも「どうぞどうぞ、自分でドア開けて...」でした(笑)



ブレーキまでオルガンペダル


時価3億円? のクルマに座らせてもらえる機会は貴重


11:30からは人を集めてエンジン始動イベント

5リッターV10 560馬力の超ハイパフォーマンスエンジンですが、始動から高回転の空ぶかしまでマフラーから煙や水など目に見えるようものが一切出てこないのがすごい。
LFAも10年以上前のクルマですが、その辺はトヨタクオリティなんでしょうね。


ちなみに最新鋭フェラーリの12チリンドリは

空吹かしの一瞬、少しだけ水が出てました。煙は無し。

30年以上前の12気筒フェラーリ、去年、小樽で見たテスタロッサの始動は

ゲッホゲホ…
ぜったい吸い込んじゃいけないヤツ
すぐに治まりましたけどね。
音はすごく良かったですよ、12チリンドリよりも。


LFAの割れるような甲高い「天使の咆哮」を間近でたっぷり聴かせてもらい、さすがに害を感じる、最後には花火の臭いがした排ガスを嗅がせてもらって、ちょっと咽せながら会場を後にしました。
Posted at 2025/08/10 16:01:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ
2025年07月23日 イイね!

味の大王さん(苫小牧市)

味の大王さん(苫小牧市)外気温計、千歳で35℃
湿度は低めながら、北海道の気温じゃない (; ・`д・´)!




R36で苫小牧へ向かう途中、おなじみのカレーラーメンのお店


熱いカレーラーメンなんて食べたくない天候なんで、冷たいメニューを探すと、季節限定のざるラーメン1種類

あまり期待せずに注文しましたが、適度な量があって、つけだれが2種類




冷え冷えのカレーダレ(右手前)が予想外に美味かったです

さすがカレーラーメンのお店


ちなみに苫小牧の海沿いまで行くと、外気温計は31℃まで低下
体感的にはもっと涼しく感じました。
苫小牧としてはこれでも暑いほうなんでしょうけどね
2025年07月17日 イイね!

松乃鮨さん(札幌市白石区) その2

松乃鮨さん(札幌市白石区) その22年前に初めて訪れたお店


その後2回ほど訪れ、握りランチも食べましたが、今回はちらしで。

ご飯の大中小がそれぞれ100gずつ少なくなってたけど、それ以外は内容そのままに2年前の値段を据え置いてくれてるのは、かなりの努力と思います(頼んだのは中200g、大300gにすればよかった)。


満足なランチでした〜
2025年05月11日 イイね!

3代目へ


乗り換えが早すぎた
アーバンギア(右)に未練がある





拡散波動砲でも発射しそうなヘッドライトは変わらず

パールホワイト同士ながら、色味はけっこう変わっています(黄ばんだとか、退色したじゃなくて)
新しい白のほうが好きかな
実車で初めて気づきましたが、ポジションランプもスモークに



納車直後、少し坂を登るとマフラーやボンネット内から少し白煙、プラスチックが燃えるような臭い...

いままで経験無いけど、ど新車に初めて熱が入るときに、そういうこともあるのかな?
と思いつつも、ちょっと焦る

いちおう診てもらおうとお店の戻るが、その頃には煙も臭いも収まる
やはり「防錆塗装などに焼きが入って最初に一時的に起こる現象でしょう」と。
じゃないと困るよね…

Posted at 2025/05/12 00:32:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2025年04月17日 イイね!

4月の美瑛十勝岳ドライブ

4月の美瑛十勝岳ドライブいろいろ忙しい・気が重い で、みんカラ休止中、みん友様方の投稿も拝見できてません。
休みの日が忙しいのは自分のせい


平日は仕事が忙しいのに、個人的用事で休暇取得
用事は朝だけ、残り時間はひとときの気晴らしドライブへ行く計画

ここ数年の春のルーティン、4月後半は十勝岳連邦を見に行きたい

前夜の雨雪チェック

どうやら山は雪模様

夜に雪が積もれば、翌日は真っ白できれいな山の眺めが期待できる
「滑りに行こう」とはならない


昼前に札幌圏を離れ、下道で北上

まずは美唄郊外から見る樺戸山地


なかなか美しいけど、前夜に雪は降っていなさそう


滝川市街をかすめて、R38空知川沿いに走り... 中略
富良野市街をかすめて、富良野盆地へ

残念、十勝岳連峰には雲がかかっている

上富良野市街を突き抜けて日の出公園へ
去年のこの時期は入れなかった気がするけど、入り口を間違えていただけかな?

中腹までは見えるけど、上のほうはやっぱり雲の中
山のほうの黒い雲から聞こえた一発の雷鳴🌩にビビる


⚡を恐れつつも、より山に近い旭野やまびこ高地へ

予想どおり山腹の雪は新しくて真っ白
山頂が雲の中なのが惜しい。青空はあるのに。


しばらく居ましたが、一台も来ません。
人け無く静かにこの景色を拝めることに価値を感じます。


白金方向へ移動し、kitamitiさん情報で知って気に入ってしまった名もなき景勝地へ

山のTopは見えないけど、そんなことも気にならない眺め

去年もでしたが、この時期、ここは雪原なんですね
というか朝には雪が積もった様子。


路面は朝の雪が解けて乾いてきたところ、という感じ
確かに他の場所より寒く、この時8℃ほど


標高700~760mぐらいの微妙に傾斜した草原なのですが、まるで結氷した湖かのようなまっ平な風景




この場所にも30分ぐらい留まっていましたが、1台も車が通りませんでした。
どこもかしこも外国人だらけのこのご時世
この景色を静かに独り占めできることに贅沢を感じます。
4月の十勝岳ドライブ、やめられません。


山の雲は取れません


下界へ降り、美瑛市街地へ向かう途中から山の方向を振り返ります

アーベントロート


そのまま帰ろうかとも思ったのですが、思いのほかきれいな空になってきたので、親子の木方面へ


東の空ですらピンク色になっています




この時期にくると、だいたいこういう空に出会える


美瑛の夕焼け空って、なぜだか美しい


ここはほかに2組だけ写真撮ってる人がいましたが、静かに夕焼け空を堪能できました。


少し気晴らしになりました。
来てよかった(´▽`) ホッ
Posted at 2025/04/19 14:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「どっかから雪集めてきて雪像作ってるけど、雪まつりって地面じゃないね」
何シテル?   01/23 11:20
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカD:5] スライドドア 内装外し 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 20:56:42
[三菱 デリカD:5]MADLYS 簡単シート着脱キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 10:54:04
[フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン] 瞬断対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:58:25

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
バイカラーのクルマは初めて 前から見るとだいぶんガングロ(死語) グレードはアップしてる ...
三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation