• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月21日

サッポロテイネ(スキー場)

サッポロテイネ(スキー場) 札幌市内でありながら標高1000m級の手稲山のスキー場に行ってきました。
7~8年ぶりです。
10年ほど前に、山頂近くのハイランドと中腹のオリンピアが連絡ゴンドラで結ばれ、一体化されました。
最も山頂に近い駐車場に車を止め、4時間券を購入。


まずはサミットエクスプレス(山頂へ向かう高速クワッド)を中心にハイランドゾーンを滑りました。
風はなく雪もそんなに降っていません。下界はプラス気温で結構融けてましたが、山頂の気温は-7度。滑るにはちょうどいいくらいじゃないでしょうか。
ただ山頂付近はずっとガスが濃く、札幌中心部方向の眺望が望めないだけでなく、足元の凹凸が見えづらい時間帯もありました。


今朝は20cmほど新雪が積もっていて、圧雪フラットバーンは皆無。どこもナチュラル(ボコボコ)~パフパフ状態。しかも重ためのパウダー、視界不良と、初級者は大変だったと思います。昼頃には緩斜面でも結構な凹凸になっていました。

こんなコンディションで威力を発揮したのが、このゴーグル(手前)。

パーシモンという透過率の高いオレンジ。肉眼では見にくい凹凸が見やすかったです。
こういう時は暖色系がいいんですね。

テイネと言えば「北壁」、昔からの名物斜面です・・・
10代、20代、30代と、何度か手稲には来ていましたが、この斜面に足を踏み入れる勇気がありませんでした。
今回、初めて滑ってみます。


36°もある、木が生えてる不規則なコブ斜面!
しかも今日は重たいパフパフで、コブになりきれていない深雪。視界も悪い。
バックカントリーみたいな景色。

なかなかスリリングな難斜面です、これは。
ターンをミスしたら木に衝突するかも・・・
ゴワゴワで滑りにくいけど、スピードが抑えやすくかえって良かったかも。

太ももが大変でした。
1回降りただけでエネルギーメーターがエンプティになった感じです。


疲れたので、次は緩斜面に行きます。
来週、「手稲山大滑走」大会があるらしいです。
初級者向けの林間コース5km以上を直滑降してタイムを競うらしい・・・おもしろそう
参加してみたいですが、都合がつきません。


ためしにタイムを計ってみました。
山頂近くは、結構ツイスティな感じで滑降ごっこ。楽しい!

途中緩くなってきてクローチングを続けるが、案外ツラい。
さらにスケーティングを強いられる平らな箇所もあります。
そこそこマジメに滑って、ゴール地点に近いと思われるゴンドラ乗り場まででおよそ10分15秒でした。
一度、コースを見失って確かめるために一旦停止。それが無ければ10分弱でしょうか。5km以上あるとすれば、平均時速30km以上という計算になるけど、緩斜面時々スケーティングでそんなに出てるものかな?
スキーって案外スピードが出てるのかもしれませんね。

本気で勝ちに行く人は8分台とかで滑るんでしょうかね~ 技術要りますよね、緩斜面でタイムだすのは。
足休めのつもりでしたが、長い緩斜面もツラかったです。

下まで降りたついでに、そのままオリンピアゾーンで滑ることに。
白樺平の緩斜面。

硬いコンディションならスピードも出るでしょうけど、今日のゴワゴワだと物足りない斜度です。
オリンピアゾーンはリフトが妙に遅い。
客層もハイランドと違ってファミリー主体だからでしょうか。

続いて聖火台へ。

今日の場合、スキー場内でいちばん低いこの辺からが一番景色が良い!
斜面も聖火台リフト周辺が今日イチでした。

一回だけこのモーグルラインに挑戦。

バラけながらもどうにかこうにか最後まで完走!

ゴンドラで再びハイランドゾーンへ戻ります。





帰りの途中、今は動いていない千尺のリフトを発見。

水色ですが、子供の頃は黄色だったような記憶が・・・
白樺平とつながっていたんですよね。

遅くなった昼飯は、麓の洋食屋さんで。

ハンバーグ美味しかったです。

帰ることには天候悪化。

朝から滑っておいてよかった。

24本(ハイランド14本、オリンピア9本、連絡ゴンドラ1回)
ハイランドはリフトの長さに対して滑走距離が長いので、25kmくらいは滑ったんでしょうかね?
パフパフ、ボコボコだらけで、北壁やモーグルライン入ったりもしたけど無転倒でした。

4時間券3600円は高いです(1日券4900円も)。
手持ちのチケットで自腹1100円で済むかと思って来ましたが、結果3100円もかかってしまいました。
しかもICカードのくせに、キロロのように最初にゲートをくぐってから4時間ではなく、発券から4時間。なんかケチくさいと思ってしまいました。

また今日のコンディションのせいもあるかもしれませんが、自分的に「超気持ちいい」てな斜面が見つからず。
選択肢がたくさんある地元民としてはイマイチお得感に欠けるスキー場で、しばらく来ないかなぁ。

でもスキー場自体はイイですよ。特にハイランドは玄人向けで、遠方から来られる方は満足できると思います。

超昔のオリンピアのホルダー(回数券用)・・・小学生の頃のかなぁ


これは20代でハイランドに行った時のもの。


いまはIC化され、ホルダーは無いそうです。残念。


■タイプ:中上級向け(ハイランド)+ファミリー(オリンピア)
■斜面のバリエーション:★★★★★
■コースの長さ:★★★★★
■景色の良さ:★★★★★
■ファミリー適用性:★★★★★(オリンピア)
■コストパフォーマンス:★★☆☆☆
※あくまで個人的感想です。
 スキー場に求めるものやレベルによって変わると思います。
ブログ一覧 | スキー 2015/16シーズン | スポーツ
Posted at 2016/02/22 00:20:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

やってもた😭
TA90さん

ポスターで思う。
闇狩さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

ちょっとしたアルバイト
パパンダさん

ヤリイカ好釣!
katsu52さん

この記事へのコメント

2016年2月22日 19:57
こんばんは。
オークリーのパーシモンは良いレンズカラーですね!自分も好きでよく使ってますよ。裸眼で視界が悪くてもパーシモンは凸凹が良く確認できて信頼感が高いです。また何より低価格というのも好きな理由です(^_^)

テイネは行ったこと無いのですが、里谷多英をはじめ当時のナショナルチームは北壁出身者が多かったとか…正にレジェンド級のゲレンデですねぇ!
コメントへの返答
2016年2月22日 21:41
こんばんは。
曇りや雪降りはいつもパーシモンですが、今回の視界不良ではこのレンズカラーの良さを実感しましたねー。晴れでも行けて万能です。
ピンクのほうがさらに見やすいとの記事を見かけたことありますが、さすがにpinkは・・・

手稲の北壁といえば、昔から難斜面として有名ですね。あんなとこ子供の頃からバンバン滑ってたら、そら上手くなるわ! てな斜面でした。確かにレジェンド級。
2016年2月22日 21:26
こんばんは。

手稲ハイランド、20年以上前に滑って以来とんとご無沙汰しています。
北カベは立木の多さに「ここは本当にゲレンデか!?」とびっくりした記憶が。
札幌のスキーヤーはここの立木をかわしながらスキー操作を覚えていくのですね。

ハイランドとオリンピアの合体、初耳でした。
コメントへの返答
2016年2月22日 21:53
こんばんは。
北壁は、いまで言うバックカントリーとコブ斜面が融合した急斜面ですね。
36°っていう斜度も、これまで尻込みしてきた要因です。
年取るごとに何故だか斜度に対する恐怖心は少なくなってきたので、今回初めて足を踏み入れてみました。
なかなか他にはない感じの難コースでしたね。

調べてみたら平成16年にハイランドとオリンピアが連結して加森観光の運営になったようです。連結といってもダラダラの連絡コースと連絡ゴンドラで結ばれただけで、ゲレンデ自体が一体化したという感じではありません。一枚の券で両方楽しめるようになったのがメリットでしょうか。
2016年2月23日 12:28
自分はピンクも使ってますよ。なかなか良いレンズですよ。でも、オークリーの方針か他のレンズに変わりつつあるようですね(>_<)
コメントへの返答
2016年2月23日 22:58
視界確保の観点ではピンクはさらに良さそうですが中年男子であるが故、見た目的に手が出せませんでした。

プロフィール

「菜の花が見頃です。昨日の写真ですが…」
何シテル?   05/10 12:08
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チューリップ・・・、そして芝桜・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:12:04
[マツダ ロードスター]自作 マッドフラップ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:48:56
車検ついでにドラレコ映像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 22:50:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation