• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月24日

サッポロテイネ(スキー場)その8

サッポロテイネ(スキー場)その8 連日の滑走に加え、昨日は帰宅後に家族サービスでまた外出。

さすがに疲れたか、1時間半も寝坊。

目覚めた瞬間、「疲れてるし、やめよっか」と思いましたが、

いやいや、そんなわけには・・・





ということで、奥の手(数百円)を使ってゲレンデへワープ

なかなかスリッピーでデンジャーな路面
正面に見えるは、目的地の手稲山


無事、リフト営業開始頃にはゲレンデインできました。


前夜、自宅周辺は吹雪いていたので、
山にはいい雪が積もるに違いない (; ・`д・´)
と確信。

たっぷり雪が積もり、なおかつ降り続けるストームコンディションを想像、
ファットスキーでウハウハ
をイメージしていました。



でも予想外に穏やかな晴天。
新雪はごく僅かで、整地が気持ち良さげなコンディション。

なんか・・・
ラーメン食べるつもりだったのにカレーが出てきた (・_・) 
みたいな。

まぁ良しとしましょう。

朝はダイヤモンドダストがキラキラ


青空に静かに小雪が舞ってます。










山頂エリアで10本近く滑ったあと、またひとり手稲山大滑降して、オリンピアゾーンまで600mほど下降。
今回は8分35秒ほど。


昨日から滑走可能となった聖火台エリア

テイネの中ではボトムゾーンですが、それでも標高400mほどあるので、この景観

聖火台コースはジュニアレッスンか、技術選クラスの練習といった極端な客層。

この中斜面、短いけどテイネの中では好みのゲレンデです。
リフトが遅いのが難点。

聖火台は、パウダージャンキーには盲点な場所のようです。

コース脇や迂回コースにくるぶし〜スネのパウダーが残っていたので、何度か滑って食い散らかしました。


昼からはまたハイランドゾーンへ上がります。
山頂にあるバックカントリーへの入口出口


ゲートの先がどうなっているのか気になり、歩いてみました。



石狩平野が一望できる場所なので

手稲山の山頂はテレビなどの電波塔が林立しています。

200mほど歩いたところに

今は動いていない、旧手稲山ロープウェイ山頂駅

その周辺がドロップポイント

覗いてみました。

ちなみのこの辺りを下から撮った写真を見てみると・・・

ドロップポイントからまっすぐ滑ったら、岩むき出しの垂直な崖じゃないですか (゚Д゚;)

ここを行くには、「ファットスキー履いた」くらいの気持ちじゃ危険でしょうね。
BCの知識、地形の把握、装備、心構えが必要でしょう。
実際、去年も雪崩が発生したという話も聞くし、
発見はされたけど外国人グループが遭難したというニュースも見たし・・・

何も知らない中での単独行動はお話になりません。
今の自分には行く資格が無いので、ゲレンデへ戻ります。


2時半くらいになってくると、かなり寒いです。

ハイランドのボトムは山の陰なので

日が暮れるのが早い

3連休で130km以上、太腿は痛くはないけど、さすがに疲れて抑えが効かなくなくなってきた感じ。
怪我をしてはいけないので

「もう一本」と思ったところで止めました。


帰りに麓の某スキーショップに立ち寄ったら、井山敬介さんが息子さんのブーツ選びをされてました。

井山さんといえば今晩から始まりましたね、LOVE SKI HOKKAIDO Season4
ビデオ録画しました (^^)v


その後、嫁ハンに頼まれていたクリスマスケーキを受け取って帰宅。
夜は家族とそれなりにクリスマスらしく過ごしたのでした。



シーズン12日目
31本(白樺平1本カウント漏れ)
37.2km 累計512.5km
0コケ 累計1コケ
ブログ一覧 | スキー 2018/19シーズン | スポーツ
Posted at 2018/12/25 23:25:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

知人さんから頂きましたぁ〜😍
S4アンクルさん

頂きます😊(ミラー番2,112k ...
ゆう@愛媛さん

チャレンジ\(^o^)/
.ξさん

彩雲‼️
ワタヒロさん

キツネとタヌキの選挙
GRASSHOPPERさん

バッチバチに弾くのか試させてくださ ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2018年12月25日 23:17
こんばんは。
3連休の3連荘スキー、お疲れさまでしたm_m

当日はルスツへ行っていたのですが、午後からは雪模様でした。
札幌方面は晴れ模様だったのですね。

テイネのバックカントリーエリアって、あんな感じなんですね・・・
自分の技量からして絶対的に無理だと思いました。

近々サッポロテイネも行く予定です。

行く頃までには、聖火台オーシャンダイブコースが滑走可能になってもらいたいです。
コメントへの返答
2018年12月25日 23:36
こんばんは。
テイネは、「真っ青な空」ではありませんでしたが、割と穏やかな天気でしたね。

ゲートの外は、「ゲレンデの延長」のような軽い気持ちで行くのは危険だと思います。実際ここは去年も雪崩が発生してると言いますし。
技量というよりは準備と心構え、自制心でしょうね。

何も背負ってない単独行動のスノーボーダーもいましたが、「自己責任」の意味を理解してるのかどうか・・・

スコップやプローブ、着替えなどが入ってると思われるをバックパックを背負ったグループのスキーヤーがいましたが、ゲートの外に出るならそれが必須でしょうね。

聖火台は、滑れるコースでも水が流れていて雪が薄いところがありました。オーシャンダイブは一見イケそうでしたが、ゲレンデボトム部はよく見ると穴がいっぱい。もう少しドカンと降らないとダメですね。
2018年12月26日 0:07
こんばんは。
ペースが速いのですが・・・・

確かに、もう一本が止め時と良く言いますね、欲張りな僕はそれを守らず怪我をした記憶。それなのにいまだに学習してません。

BCは楽しいけど全て自己責任ですからね、アマちゃんな僕には近づきがたい領域です。登山より裏山ハイキング派なんです。
正月は数十年ぶりにテイネに滑りに行きます、参考になりました。
有難うございます!!
コメントへの返答
2018年12月26日 21:58
こんばんは。

滑走日数に関しては、来月にはkitakazeさんに抜かれることでしょうね。

確かに「もう一本」で止めたのですが、実のところ30本でやめようとしたのに、「あと2本追加」で32本、その32本の1本手前でやめたんです(^^;
(30+2-1)。廃人でしょ?

お正月、家族水入らずでのスキーを邪魔するつもりはありませんが、時間に余裕がおありでしたら少しはご一緒してくださいね。LINEお待ちしております。
2018年12月26日 0:23
まず、テイネにもBCエリアがあることに驚きです。
そして、それがかなり険しい!

確かに、装備品なしでの軽い気持ちでは危ないですね。
調子に乗って滑ると崖下に転落なんてこともありそうですね。

ルスツではツリーランができますが、イゾラのリフトから見えるところで、外人さんが5~6mほどありそうな岩の上からダイブしていましたよ。
さすがだなと思いましたね^^;
コメントへの返答
2018年12月26日 22:05
サミットエキスプレスを下りて右側にゲートがあり、気になっていました。
だいぶん本数も滑ったので、休憩がてらちょっと歩いてみましたよ。

上から見るぶんにはそれほど危険な感じはしなかったのですが、帰宅して下からの写真を確認してびっくりしました。
あのクリフ、もうFWTの世界ですね。
っていうかココ、銭函に居を構えるFWTライダー 楠 泰輔さんの縄張りですよね。

プロフィール

「菜の花が見頃です。昨日の写真ですが…」
何シテル?   05/10 12:08
活動拠点は北海道 ~ブログのテーマ~ 冬はクルマで出掛けるスキー場の風景 夏はドライブ先で見つけた自然景観の写真 ドライブ先で美味しかった食 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

チューリップ・・・、そして芝桜・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 21:12:04
[マツダ ロードスター]自作 マッドフラップ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 11:48:56
車検ついでにドラレコ映像♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 22:50:27

愛車一覧

三菱 デリカD:5 白アーバンギア (三菱 デリカD:5)
デリカの次もデリカになりました。 少しでも乗り換えた感が味わえるよう、色(黒→白)と外 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
親のクルマ 写真では黒に見えるけど実はパープル。そしてゴールドエンブレム! 70才過ぎて ...
三菱 デリカD:5 黒シャモニー (三菱 デリカD:5)
諸事情(?)により新車納車前からTEINのスプリングでローダウン、ローデストではないデリ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
高級感は皆無ですが、空間づくりや便利さの追求は素晴らしい、平穏なファミリーミニバンの王道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation