• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月21日

『速いとは?』が分かる動画(笑)

『速いとは?』が分かる動画(笑) ブーコンの配管が逆だったのを直して再挑戦していました(笑)




ブーストコントローラーのセッティングをちょいちょい弄って2キロ掛かるようになったかな?





ブーストの立ち上がりは大分良くなりましたが(これが普通)、フルブースト掛かるのが6000rpm位なのは変わらず。






故に、最終コーナーが2速だとレブってしまうけど3速だとパワーバンドに入らないのでコーナリングスピードは遅くなってしまいます。







そこからフルブースト掛かって怒濤の加速をしますが、直線が短いので巻き返す事は出来ず若干遅くなってしまうのですよ~
ヾ(@゜▽゜@)ノ









HT07A/R12の方は最終コーナー3速でパワーバンドキープしたまま立ち上がれます。


そのまま3速→4速と加速すればF5より速いッスね~(笑)







て言うか、





HT07A/R12だとコース1周ドリフトで繋げるのは簡単ですが、F5だとパワーバンドに入らないので無理です(爆)



































『速いけど遅い!』(爆)
(゜ロ゜ノ)ノ





















………いや、分かっていましたけど実感するとこんなものですね(笑)











コース1周ドリフトで繋げちゃった動画と見比べると分かりますがパワーバンドが全然違います。



まだしっかり9000rpmシフト出来てないので、それが完璧なら車速はもう少し伸びると思います。




後はもうちょいタイヤ外径を小さくしてパワーバンドを生かせれば良い感じに走れそうかなと…




















F5タービンは凄まじくパワーが出ます。速いです。




しかしミニサーキットを走ると遅いです。




峠でも遅いかな~。パワーが生かせません。





排気量を上げたりローギア化すれば良い感じになると思いますが…



そもそも燃調とってないのがマズいのか?(笑)
低中速を薄くすればもう少しマシになると思います(笑)






最高速は超楽しい♪130㎞以降の加速が堪らん!(笑)

















自分は『何の速さを求めるのか?』




















軽自動車チューニングは奥が深くて面白い♪





































余談ですが、HKS強化アクチュエーターに交換したのにブーストが0.8しか掛かりません…(ブーストコントローラーOFF)




ロッドをMAXまで短くしてもです…



















頼れるチューニングショップ『カインズホーム』で強化アクチュエーターバネ(笑)を取り付けたらようやくブースト1キロ掛かるようになりましたけど全然駄目ですね…




HKSパチもんでは無いですよね…
(゜_゜;)






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/09/21 20:48:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シケモク始めました^_^
b_bshuichiさん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

Nスペ「絶海に眠る巨大洞窟」
伯父貴さん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2019年9月21日 22:55
アクチュエータのロッド調整は…
開いた際に完全に開放する位置に

後はブーコンでの調整がマスト

なかなか難しいんですけどねぇ
ロットで詰めすぎると、必要な時に開ききらないのが問題なんですよねぇ
コメントへの返答
2019年9月22日 0:00
アクチュエーターの調整は難しいものなのですか?

keiワークスにカプチの31FWを取り付けた時は、干渉回避の為にロッドを無理矢理曲げたりアクチュエーターの角度もズラして適当に固定していましたが問題ありませんでした。

HT07A/R12はロッドをMAXまで短くして1.3キロ。バネ×2を追加して1.7キロまで上がりましたがこちらも問題無く使えました。

このF5のアクチュエーターの位置が悪いのですかね…

ロッドを詰めすぎると弊害もあるのですね!ブーストが上がるからメリットしかないと思っていました(笑)ブーコン含めてもう少し色々試してみたいと思います♪
(^-^ゞ
2019年9月22日 8:46
うわああああ

めちゃくちゃパワー出てるじゃないですか…恐ろしい…

わだすのF4とやはり似た上がり方してますね🥺
(わだすのはフルブースト5500回転ですが)

回転落とさないNA走りをすれば行けます!!超忙しいですが笑

でもブースト2キロの領域だとやはりミッションやばいんですかね…
コメントへの返答
2019年9月22日 18:39
パワーは良い感じに上がりましたが遅いのですよ!(笑)

F5タービンは最高速とか本コースクラスじゃないと660㏄では本領発揮出来ません(笑)

ドリフトの場合は回転を落とさないようにアクセル煽ればそこそこ走れますが、パワーバンドが狭いので走りづらいのはどうにもなりません(笑) 速く走るならギア比を合わせないと無理です(笑)

ミニサーキット(グリップ&ドリフト問わず)で速いのはRHB31FWとか31ハイパーとかHT07A/R9とかHT07A/R12までですかね…

今回のミッションはいつもの中古ですが1年8ヵ月持ってます。

例の添加剤が効いているのか分かりませんが、ハイパワー軽自動車でサーキット爆走してると考えればとてもリーズナブルかと!
(*・∀・*)ノ
2019年9月23日 0:36
動画見ましたよー🎵かなり高回転仕様になりましたねー!
高回転の回転の上がり方が半端ないですね‼


ミッションはやはり添加剤効果ですかねー🎵ちなみにミッションオイルは何を入れてましたか?

ハイブーストのエンジンに入れてるオイルも気になります!


コメントへの返答
2019年9月23日 2:27
高回転でパワー炸裂するので正しくチューニングカー!って感じです(笑)

パワーバンド入っている時のドリフトはオーバーレブに気を付けてアクセル操作しないとヤバいです!10000rpm位一気に回っちゃいます!

アクセル全開踏みっぱ出来ないので白煙も少な目ですね…

雨の日のドリフトは絶望しかないですよ…
( ノД`)

HT07A/R12タービンからF5タービンに変更した感想は…

『直線が少し遅くなってドリフトが難しくなった』(笑)

現段階ではFSWショートコースでのメリットはありませんがここから仕上げたいと思います♪

ミッションオイルはモチュールの一番安いブツです(笑)普通の75-80だったかな?

エンジンオイルはモチュールの一番安いブツです(笑)J01ストリートの10-40だったかな?

ほとんど大会走りなのでここら辺のオイルでも十分かと♪

ミッションがハイパワーに耐えられないのは周知の通り!ならばミッションオイルに添加剤は必須かと思います!HPIが安くてコスパ良さそうだけど効果が気になります。


2019年9月23日 19:22
HPIのはMSPのコハシさんにもおすすめされましたので、良いと思ってましたが、まだ入れてないです🎵ワコーズにも似たやつがあるみたいですが、D 1車とかのエンジン組み付け時にもHPI のやつを使用してるみたいなので、試してみたいと思います❗
コメントへの返答
2019年9月23日 20:29
チューニング軽自動車は普通車と比べて何かと負担が掛かってます。

少しでも車輌を労りたい&サーキット全開かますならやらないよりやった方が絶対に良いと思いますよ♪


プロフィール

「令和ドリフト http://cvw.jp/b/891510/47256182/
何シテル?   10/03 00:51
K-STYLE、HOT-K、660GT、ドリフト天国等の走行イベントでは全国各地のサーキットに遠征。長年全力で挑んでましたが今は引退して気ままに走っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチーノがドリフト天国に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/20 22:58:55
結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 00:56:10
やり過ぎ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/29 21:26:28

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ドリ車に見えないドリ車 ポルシェ✕峠ドリフト https://youtu.be/pP ...
ミニ MINI ミニ MINI
FFドリフト最高! ↑ https://youtu.be/WMaoNkRomjE?fea ...
ミニ MINI ミニ MINI
Fドリは夢がある! 自分の好きな車でドリフトが楽しめる! ドノーマルでも問題無し! コ ...
スズキ Kei スズキ Kei
7型ワークスのFFで通勤&普段の足車 でもドリフトします(笑) エンジンどの~ま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation