• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月02日

7月9日以降にインターネットに接続できなくなる可能性が・・・・・・みなさんも一度自分のパソコンを確認してみましょう。

7月9日以降にインターネットに接続できなくなる可能性が・・・・・・みなさんも一度自分のパソコンを確認してみましょう。 数年前に世界中で猛威を振るっていた「DNS Changer」というコンピュータウイルスが原因で、2012年7月9日以降、感染しているパソコンではインターネットにつなぐことができなくなる可能性が高いそうです。
 
7月9日まで、まだ一週間ほどあります。
感染しているパソコンでも、今のうちなら普通にインターネットに接続できますので、今のうちに情報を集めて、この「DNS Changer」というコンピュータウィルスを駆除しておきましょう。
 
 
まずはじめに「DNS Changer」とは何か? について説明しておきます。
 
 
DNS Changerは、パソコンのDNS設定を変更するウイルス(マルウエア)です。
Windowsで動作するウイルスに加え、Macで動作するウイルスも確認されています。
 
2007年に出現して感染を世界中に拡大させました。
 
 
DNS Changerに感染すると、パソコンのDNS設定が変更されてしまい、攻撃者が用意したDNSサーバーをネット接続の際に参照させられてしまいます。
これにより、知らないうちに感染したパソコンを悪質サイトに誘導したり、攻撃者が意図したコンテンツをWebブラウザーに表示したりする攻撃を受けることになります。
 
ただし現在では、DNS Changerに感染しているパソコンでも、悪質なDNSサーバーを参照させられる心配はありません。
なぜならば2011年11月に、米国連邦捜査局(FBI)が悪質なDNSサーバーを差し押さえ、このサーバーを正常なDNSサーバーに置き換えて運用しているからです。
 
 
ただし今回の問題は、この置き換えた差し押さえサーバーが暫定的な運用であったことにあります。
 
当初は感染したパソコンを守るために、この悪質なDNSサーバーを正常なDNSサーバーに置き換えましたが、このことにより感染したままのパソコンでも正常にインターネットが使えるようになってしまったため、ウィルスに感染したままのパソコンが長期間放置される原因となってしまいました。
 
 
この差し押さえサーバーは、当初の予定では2012年3月9日に運用が停止される予定でした。
 
しかしながら、現在も世界中に35万台の感染パソコンが存在することがわかり、停止した場合の混乱を回避するために、米国連邦地方裁判所の判断によってDNSサーバーの運用が4カ月延長されました。
つまり、2012年7月9日まで運用されることになったわけです。
 
 
今回も運用が再度延長されない限り、7月9日以降は感染パソコンではインターネットに接続できなくなる危険性が高まってきたわけです。
 
 
このDNS Changerには、日本国内でも多数のパソコンが感染しているということから、国内のセキュリティ組織JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)では、「DNS Changer」ウイルスに感染しているかどうかを調べるWebサイトを公開しています。
同サイトにアクセスするだけで、感染の有無を確認できる便利なサイトです。
 
DNS Changerに感染している場合には、『DNS Changerマルウエアに感染している可能性があります』といったメッセージが表示されます。

この場合には、JPCERT/CCのWebページで紹介しているウイルス駆除ツール(ウイルス駆除サイト)などを使って、DNS Changerを駆除してください。


なお、同確認サイトの運用期間は、該当のDNSサーバーが停止される2012年7月9日までとなっているようです。
 
 
 
DNS Changerマルウエア感染確認サイト
ブログ一覧 | デジタル機器 | 日記
Posted at 2012/07/02 20:30:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

10/11 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.8 ...
みんなの自動車部♪さん

【お散歩】やっとキンモクセイが咲き ...
narukipapaさん

トロン:アレスを観てきました♬
ブクチャンさん

愛車と出会って14年!
haruma.rx8さん

この記事へのコメント

2012年7月2日 20:34
わっちのはチェックしたところ『セーフ』でした。

これで一安心です。
コメントへの返答
2012年7月3日 20:13
問題が検知されなくてよかったですね。
 

まぁ・・・
普段からウィルス検知ソフトを入れていれば、通常は大丈夫なはずなのですがね・・・。
 
2012年7月2日 20:53
こんばんは、

こんなウイルスがあったとは!

教えていただきありがとうございます。確認の結果「DNS Changer マルウエアの感染は確認できません」だそうですw
コメントへの返答
2012年7月3日 20:15
自分のところにもお知らせメールがきていましたが、DNS Changerについては先月末あたりから契約プロパイダー各社から、契約者にDNS Changerへの警戒を促すメールが行っているはずです。
 
 
まぁ・・・・・
自分の場合は、OCNから来ていたメールを、スパムだと思って読まずに捨ててしまったわけですが・・・(遠い目)ww
2012年7月2日 21:25
よかった~
セーフでした^^;

もう一台も確認しなくては・・・
コメントへの返答
2012年7月3日 20:17
隠しPCがあるのですね?<もう一台。
 
きっとそっちのPCは奥様に隠れてあ~~んなサイトやこ~~~んなサイトを巡回するのが目的のPCなのですね(マテ。
 
であれば、特に念入りにチェックしておかないとっ♪(マテコラ
2012年7月2日 21:27
おー。

さっぱりわからんボクみたいなのが一番危ないねw

帰ったらチェックしないとwww
コメントへの返答
2012年7月3日 20:18
7月9日になる前に自宅に帰れることをお祈りしています・・・・(苦笑)。
2012年7月2日 21:48
うちのPCもセーフでした!

……あっ……現在、運用休止中のWinMeのデス
クトップの奴も確認しないと……

そっちも安全確認終了……ほっとしました。

ヽ(´◇`)ノ
コメントへの返答
2012年7月3日 20:19
我が家のWinMeのPCは、あまりにも使えないOSだったのでXPで洗脳しなおしました・・・・(苦笑)。
2012年7月4日 5:16
おはようございます。

有益な情報ありがとうございます♪

うちのもセーフでした。。。
コメントへの返答
2012年7月5日 0:04
問題が見つからなかったようで、おめでとうございます。
 
この問題、ここに来て急にあちこちで騒がれはじめましたね。(苦笑)

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation