• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月30日

日産は2020年までに自走車を発売するらしい・・・・【運転する楽しみはどこへいく・・・・】

日産は2020年までに自走車を発売するらしい・・・・【運転する楽しみはどこへいく・・・・】 こんにちは。
 
昨日は1日中自宅でPC作業(仕事ですよ・・・)をしていました。
この作業、会社の非力なPCでやっていたら終電残業でも終わらなかったかも・・・・(汗。
 
 
とりあえず今日は職場に出て、昨日作ったレイアウトの最終チェックと、残りの編集作業をしています。
 
出来れば明日・明後日の土日はのんびりと休んで9月4日の癌検診に備えて体調を整えたいので、今日はちょっと無理してもがんばらないと・・・・(汗。
 
 
 
 
さて、ここからが本題です。
 
8月27日の発表によると、日産自動車は2020年までに自動走行車を発売する計画だそうです。
 
この発表に中でカルロス・ゴーン社長は、「日産は2010年までに二酸化炭素を排出しないゼロ・エミッション車を普及させると宣言し、今や日産リーフはベストセラーの電気自動車となった。次は新しい画期的技術である自動運転車を2020年までに登場させる」と宣言したそうです。
 
 
自動走行技術は、東京大学や米マサチューセッツ工科大学、カーネギーメロン大学などと共同で開発を進めてきているのだとか。
すでに日本に実験施設も建設中だということです。
 
 
計画では、2020年までに複数モデルの自動走行車を売り出し、その後10~12年以内には同社の車種全般に自走技術を普及させる予定だそうです。
 
 
ちなみにアメリカでは、自動車メーカー各社から自走車の登場が現実に近付く中、公道での走行テストに関する条例を各州が相次いで通過させているのだとか。
さらに米高速道路交通安全局(NHTSA)では、自走車に関する交通規則案を発表しているそうです。
 
 
 
もし、本当に自走するクルマが普及したら、オーナーが自分で運転する楽しみはどこに行ってしまうのでしょうかね・・・・・。
 
普及当初は、自動で走れる場所も少なく、手動と自動を切り替えて使用していくのでしょうが、そのうちに自動走行がデフォルトになりそうで怖い感じもします・・・・・。
 
もしそんな時代が来たら、自動車運転免許の存在意義も変わってしまうのかもしれませんね・・・・・・・(汗。
 
 
 









ブログ一覧 | クルマ関係 | 日記
Posted at 2013/08/30 12:01:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

ラペスカ
amggtsさん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

この日の夕食
空のジュウザさん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2013年8月30日 12:42
これ、飲酒しても運転出来るんでしょうかね…?

もしそうだとしたら、装置にトラブルが出て自分で運転しなければならなくなった時に問題がありそうですね。


しかし自走車なんていうと、「エクスドライバー」の世界を想像させますね。確か「AIカー」とか呼んでいましたが、そのAIカーでもトラブルがあって、それを止めるのが彼らの仕事なんですよね。

もしかしてエクスドライバーの世界が現実になるとしたら、ちょっと怖い気もします。日産も「禁断の園」に手を出したのかもしれません。
コメントへの返答
2013年9月3日 6:17
そういう部分も含めて、アメリカでは法整備が先行して始まっているのでしょうね<飲酒時の運転(というか乗車?)
 
新しいイノベーションを起こすカテゴリーキラーの製品の多くがアメリカから生まれるのは、こうした自治体の対応の速さがあるのでしょうね。
 
こうした部分は日本の政府や各地方自治体も見習ってもらいたいものです。
 
 
どうせAIカーを作るなら、ナイト2000のようにクルマと会話できるようにしてほしいなぁ・・・(ぇwww
 
そして、AIカーの中の人は、オーナーの好みに合わせて新車注文時に〝ツンデレ〟とか〝妹系癒しキャラ〟とか〝ポンコツ系幼馴染〟とかセッティングを選べるようにしてして欲しい(マテwwww
 
そうしれば、新車の販売が若い人(特にオタク系や婦女子系)には伸びるようになるんじゃないかなぁ・・・(コラコラwwww
2013年8月30日 13:00
まさに『魂の駆動体』の話になるだけですね。
コメントへの返答
2013年9月3日 6:19
戦闘妖精・雪風シリーズの神林長平先生の作品ですね。
 
自分はまだ読んだこと無いのですが、面白いですか?<『魂の駆動体』
2013年8月30日 15:49
うぉ~ありがとうございます(*゚▽゚)ノ
川原 礫ワールド尽くし(≧∀≦)


って自走車だと免許も飾りな時代に…

コメントへの返答
2013年9月3日 6:20
もうちょっとアスナ様祭りが続けられそうです。
 
ところで、アスナ様のお漏らし画像って、貼ったら削除されると思いますか?(マテマテwwww
 
 
 
こういったクルマが普及したら、きっと運転できる免許の存在って、今のMT免許みたいなオプション扱いになるのかもしれませんね・・・・
2013年8月30日 16:28
おいおい……まさかあのアニメをリメイクする為のフリじゃねぇ~よなぁ。( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2013年9月3日 6:22
自分としては、アニメよりもナイト2000のような会話が出来る自走も可能なクルマが巷で溢れる時代になって欲しいです(苦笑。
 
ただし、あくまで〝自走も可能〟なだけであり、メインは手動運転ですがwwww
2013年8月30日 17:30
まあ、発売するんでしょうね。
超高齢化社会だし・・・・

高齢者+エコカーとか軽の迷惑極まりない
運転減るなら大歓迎!

あと、女性連れ去りとかの犯罪でも車のハッキングがやりやすくなるから
検挙しやすくなるんじゃないかな?

でも、最後まで運転できる車は生産されると思いますよ。

だって、今のハイブリット・・・・
特にプリウス乗りのブレぶりが面白い。

エコーカーというジャンルなのに
車高調、インチアップにマフラー入れたり
車体補強にビッグキャリパーとか!

初めから走りを楽しめる車買えば良いのにね(笑


こんな、ブレてる人達がいる限り
普通に運転出来る車はなくならないですよ




コメントへの返答
2013年9月3日 6:24
まぁ・・・
そういったクルマが主流になったときの法整備しだいじゃないですかね・・・・・
 
人間による運転が、法律で縛られて肩身が狭くなったりしたらどうなるか分からないような気がします。
(かなり未来でしょうが・・・・・)
2013年9月3日 6:29
ア○ナ祭りフィーバー継続(≧▽≦)アリガタヤアリガタヤ


リーク画像はヤバいでしょうが個人的
欲しいっす(核爆。

コメントへの返答
2013年9月3日 6:32
試しに近いうちにUPするブログでテストしてみますかね・・・・(ぜwww<アスナ様のラジエータ漏れ

プロフィール

「Yahoo! JAPAN IDとの連携は済んでいるのに、Yahoo! JAPAN IDとそのパスでログインができないんだけど(汗
「IDとパスワードが一致しません」と表示される
 
Yahoo! JAPAN IDとそのパスはOS保存のをコピーしているので合っているはずなのに」
何シテル?   04/18 20:02
二十歳のときに購入した初代ハイラックス4WDシングルキャブから○十○年。4DW系を中心に乗り継いできました。 独身時には、初代ベイブリッジ族の一員としてトラッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Negesu(ネグエス) 本田 ドア ストライカー カバー カーボンブラック(ロゴなし) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 22:14:26
レガ子(愛車のレガシィ)緊急入院! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:16:29
続々と発表していましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 13:52:35

愛車一覧

ホンダ CB125T ホンダ CB125T
2011年7月11日に、新しく家族の一員に加わりました。   2010年末に息子のために ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2010年6月にラシーンが事故で昇天。ラシーンを気に入っていたためもう一度乗りたかったの ...
その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係) わが家の愛しい娘たち (その他 スーパードルフィー&ドルフィー・ドリーム など(ドール関係))
このコーナーは、我が家にいる愛しい娘達(ただし全員ドールですwww)を紹介していく目的で ...
輸入車その他 その他 バイク用ガレージ 製作資材・備品関連 (輸入車その他 その他)
現在DIYにて建築中のバイク用ガレージの製作に使用した資材や、完成後に設置した機材などを ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation