• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月24日

近江商人の故郷 近江八幡・彦根紀行 < 八幡山城、八幡堀、近江商人町、彦根城 >

近江商人の故郷 近江八幡・彦根紀行 &lt; 八幡山城、八幡堀、近江商人町、彦根城 &gt; 夏休み最終は、滋賀県近江八幡市と彦根城です。近江八幡は、天正13年(1585)の豊臣秀吉の甥・豊臣秀次による城下町建設が始まりでした。旧城下町に残る八幡堀や、近江商人と呼ばれる豪商たちの旧家が残っている近江八幡と、国宝・彦根城を訪れてきました。






八幡山ロープウェイ
豊臣秀次の八幡山城は、標高271メートルの山頂まで所要時間4分の八幡山ロープウェイで登ることができます。早速、琵琶湖が見渡せる八幡山に登ってみました。


八幡山山頂には、村雲御所 瑞龍寺(むらくもごしょ ずいりゅうじ)という寺院があります。途中にある石垣は秀次時代の八幡山城の名残です。紅葉の青葉がたくさん見られます。ここは、紅葉でも有名な名所です。


村雲御所 瑞龍寺
瑞龍寺は慶長元年(1596)、秀次の母・とも(日秀尼)が秀次と処刑された妻子らの菩提を弔うために、後陽成天皇から京都嵯峨・村雲に寺地と、寺号「瑞龍寺」を与えられ創立した寺院でした。瑞龍寺は日蓮宗寺院では唯一の門跡寺院で、別名を村雲御所と称し、以後、代々皇女や公家の娘を貫首として迎えました。昭和36年(1961)に、八幡山城本丸跡に移築され現在に至っています。
毎年7月15日の秀次の命日には、現在の住職により供養がとり行われています。


霞んでいますが、西の丸跡からの琵琶湖南部大津・比叡山方面です。反対方向、北の丸跡からは、信長の城跡・安土山が見えます。


ロープエイ乗り場にあったポスターです。近江八幡市には、安土城と観音寺城もあります。


八幡堀
豊臣秀次が城下町建設と同時に掘らせた濠が八幡堀です。琵琶湖とつな
がっており、当時の琵琶湖は京・大坂への米や物資の一大流通ルートでした。


明治橋から新町堀まで川沿いの石畳を歩いてみました。


新町堀です。今でも時代劇のロケで多く使われる場所だそうです。


新町通りの近江商人旧家へ向かいました。


近江商人の町並
近江商人は、八幡商人、日野商人、湖東商人という地域によって呼ばれ方も違っていたそうです。その内、八幡商人はここ近江八幡を拠点に、江戸、京、大坂へ出店し活躍しました。


青い目の近江商人、ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
明治38年(1905)、近江八幡市に英語教師として赴任したヴォーリズは、近江八幡を拠点に多くの西洋建築を手がけました。心斎橋大丸や、関西学院大学、同志社大学の一部はヴォーリズによって建てられたものです。また、近江八幡市内に近江兄弟社を創設し、メンソレータム(現メンターム)を普及させたのがヴォーリズそのひとでした。
近江八幡市内にもヴォーリズが手がけた洋館街や郵便局、学校などが今でも残っています。


彦根城
琵琶湖畔を北へ、彦根城にやってきました。


彦根城から見える佐和山城です。佐和山城は天守をもつ城でしたが、石田三成の亡霊が彷徨っているという噂がたつと、徳川家康は徹底的に破却するよう命じました。


国宝・現存天守
元和8年(1622)に完成した彦根城の天守閣です。何といっても日本に12しか残っていない現存天守です。


今回の紀行ドライブは、最後に願ってもいないこの人(猫?)に出会うことができました。
ひこにゃんですっ!(^-^)/



司会者いわく、「ひこにゃん、体力がないので、ときどき皆さんの前でひと休みしますが、許してやってくださいね」 。 午後3時定刻どおり、ひこにゃん登城!

うわぁっ~、ひこにゃ~~ん、ひこにゃ~ん


これぞ一期一会と申しますか、今年夏休みの最後は、ひこにゃんでした!(^-^)/
ブログ一覧 | 史跡 | 日記
Posted at 2013/08/24 18:00:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩  ... From [ euroRとタイガースとポップミュージ ... ] 2013年8月27日 06:45
8/15。ドライブから帰還しました。  天気に恵まれて汗だくの旅行となりました。 8/13早朝出発後、1回目の休憩。自宅からぴったり400㎞。 <img style="WIDTH: 50 ...
2013真夏の青空灼熱ドライブ&散歩 ... From [ euroRとタイガースとポップミュージ ... ] 2013年8月27日 06:46
8/15。滋賀の旅行2日目(8/14)。  この日も快晴!  自宅に帰還する日ですので、渋滞にひっかからないように午前中いっぱい楽しんできました。まあ、結局引っかかったんですが・・・。 朝7 ...
ブログ人気記事

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ボクも眼球手術したぜ!
Zono Motonaさん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2013年8月24日 18:57
JZX100さん、こんばんは♪

夏休みの〆は滋賀旅行でしたか^^

八幡山城は昨年訪れましたのでまだ記憶に新しいです。
彦根城は3,4年前に行きましたが、ひこにゃんのサービス精神たっぷり具合に感激しました♪
そして天秤櫓を望む景色は素晴らしいの一言ですね^^
コメントへの返答
2013年8月24日 19:06
BoZさん、こんばんは♪

家でみんカラのお友達登録をしている方のブログを見たら、近江八幡と彦根城でした。
家から近いので、行ってみたところ、奇遇にもひこにゃんがいたという次第です^^

それにしても、本当人気があるゆるキャラですよね。
千葉のチーバ君とは歴史の重みが違います(笑

ここから見える佐和山城跡や玄宮園はまさに素晴らしいのひとことに尽きます。
2013年8月24日 22:30
こんばんはるんるん

近江八幡、彦根のコースは是非行ってみたいと、夏になるたびに思いますが、このところ毎度の暑さに負けて、行きそびれています(^_^;)

近江八幡の街並み、参考になりました。
コメントへの返答
2013年8月24日 22:46
こんばんは♪

今年の正月に帰省したとき、八幡山に行きたかったのですが、折からの積雪で、スタッドレスタイヤをもっていなかったので、やむなく断念したことがありました。

こ~とくさんのブログを見て、早速出かけた次第です。
千葉や東京にはない古い町並みというのもたまにはいいですね^^

参考にしていただければ幸いです。
2013年8月27日 6:44
おはようございます♪
コメントが遅れてすみません・・・。

携帯からはチラチラ拝見しておりましたが、なかなかスマホからのコメント入力がおっくうなもので・・・。

滋賀県に長く滞在するのは初めてでしたが(とはいっても2日ですが)、なかなか見所、ドライブポイントがたくさんあって楽しかったです。私のブログではとても横着した記載となってますが・・・。
ちょっと歴史を振り返りつつ、景色の良いところでのお散歩も楽しいですね♪

ひこにゃんのすぐそばで宿泊し、翌日したみちでタラタラ近江八幡を目指していたら信長さんのお城を通過しちゃったり、奥琵琶から彦根に戻ってくるときには名立たる戦国大名たちの歴戦の地がたくさんあったりと、この周辺って室町~戦国時代(江戸時代も?)の、政治・交通・経済の要所だったんだなあと。

それにしても、JZX100さんのレポートは毎度きちっとしていて読んでいて楽しいです♪
ちょっと見習わないと・・・。
おラックバックさせてもらっても良いですか?
コメントへの返答
2013年8月27日 7:20
おはようございます♪

ちょうど実家から滋賀県は近いので、お盆休みにかこつけてドライブに行ってきました。
滋賀県はほんと城跡しかないような土地ですが、私は京都に住んでいたこともあり、結構馴染みが深い場所でもありました。

知識を覚えるのが習性みたいな人間で、よく珍しがられますんで、逆に写真だけだと、物足らなく感じるだけです。

トラックバックはもうきてますので拝見します♪
2013年8月27日 16:04
ぼなせらぁ~。最近当ブログに出会え、度々拝見しておるのじゃが旅する前にテーマ、事前学習を十分しとるようで関心するのじゃな。大変すばらしいのぉ。
ワシもなるべくそぉ~ゆ~旅をしたいなぁ~と思うちょる。ポイントをおさえた写真も撮りたいしの。
ご当地ゆるキャラブームの火付け役。流石なんとも愛嬌があるの。
最近じゃ意味不明なわけわからんゆるキャラが多すぎて食傷気味じゃわい(爆)。
コメントへの返答
2013年8月27日 21:11
ぼなせらぁ~、ショウスケさんとお呼びします。
いつも暖かいメッセージありがとうございます(^-^)/

事前にどこへ行くかは必ず決めて出かけるのがなにかごく自然なことになっています。

ゆるキャラもいろいろあるようですが、やはりひこにゃん!が一番のお気に入りです。

福島ドライブで手に入れた八重たんのグッズももっています(^-^v

プロフィール

「⚔️関ケ原古戦場・伊吹山 往復ドライブ(再) http://cvw.jp/b/9733/48583822/
何シテル?   08/07 14:34
オートビレッジ時代の2001年11月に登録しました。みんカラもメジャーになり、国産車から外国車まで、いろんなオーナーカーを見て楽しませてもらっています。2025...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2024 京都 紅葉狩り散歩🍁 嵐山・嵯峨野・北野 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 14:15:43
2023 紅葉狩り 🍁 錦秋の白川郷・五箇山合掌造り集落&白山白川郷ホワイトロード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 19:32:23
完成されたFR スポーツセダン マークX GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/07 23:42:45

愛車一覧

レクサス NX かっつぁんのNX (レクサス NX)
令和7年(2025年)4月9日登録の20系レクサスNX350“F SPORT”です。20 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2015年式マークX GRMNです。令和元年(2019年)10月に購入しました。限定10 ...
トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
2015年4月7日登録のマークX 350S”G's”です。G'sのエクステリアと、3. ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
2001年式最終型JZX100チェイサーツアラーV TRD Sportsで、2015年4 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation