- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #軽巡洋艦
#軽巡洋艦のハッシュタグ
#軽巡洋艦 の記事
- 
						
							ウォーターラインシリーズ 1/700 タミヤ 旧日本海軍 軽巡洋艦 矢矧2025年も4月に入りましたね・・・ニュースでも報じられていましたが終戦間近の1945年4月7日・・・旧日本海軍の大型水上艦による最後の組織的攻撃となった天一号作戦の一環として行われた坊ノ岬沖海戦にお 2025年4月8日 [ブログ] JR120XEさん 
- 
						
							龍田改二 完成写真その1今回はリニューアル版でなく数十年前の旧版キットなので、船体形状が誤っています。船首から船首楼後端少し後ろ辺りまでは幅をかなり削る必要があり、艦尾付近も同様です。幸い平賀譲アーカイブに諸要部断面図がある 2021年7月3日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二、完成ついに、ようやく、完成しました。まずはウンチクから。時は昭和10年、日米開戦を想定した日本海軍は継戦能力向上のためには南方資源地帯との通商ルート確保が最重要課題であると位置付け、その護衛戦力の充実を図 2021年7月3日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改二 完成写真その2手前の水柱は機銃掃射によるものです。 2021年7月2日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(マスト主砲などの製作)軽巡洋艦龍田の製作もいよいよ大詰めです。まずはマストの製作。燕雀さんのブログによれば前マストの主柱の直径は1mm、支柱は0.6mmくらいと推測されています。個人的にはそれぞれもう少し細めの方がカッコい 2021年6月30日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その10主砲の代替として15cm9連装噴進砲1基を装備することとします。同噴進砲は駆逐艦澤風に試験的に搭載されていますが、対空兵装としてではなく対潜装備としての搭載(一応、対空用としても利用可能な想定とのこと 2021年6月30日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							龍田改2の製作 その99mカッターの製作です。キットからの変更点は以下の通り。・側板の薄化・防舷板の設置・オール溝の表現・舵の設置出来ればオール10本も艇内に置きたかったのですが、私の技術ではリアルに作れそうにないと思った 2021年6月30日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(短艇の設置)前回、9mカッター製作について触れましたが、その後さらに工作を続けました。・側板の薄化・防舷板の設置・オール溝の表現・舵の設置出来ればオール10本も艇内に置きたかったのですが、私の技術ではリアルに作れ 2021年6月26日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(ジオラマベース完成・細部艤装)「週刊龍田」、しばらく間が空いてしまいました。この間、公私ともにいろいろと忙しかったもんで…。さて、今回はジオラマベースを完成させました。前回のブログではベースの作り直しを決断し、粘土を塗りつけたとこ 2021年6月19日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その8この密度感!ボラードはもう少し大きくてもよかったかな…。 2021年6月19日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							龍田改2の製作 その7石粉粘土で作った海面にロイヤルブルーを筆塗りし、その上から木工ボンドを塗り付けました。 2021年6月19日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(ジオラマベースその2・艦橋など)「週刊龍田」、先週は1回お休みしてしまいました。というのも、このあとお話するジオラマベースがうまく作れず、その再作製の判断に時間がかかったからです。では、今回の製作報告をば。まずはそのジオラマベース。 2021年5月29日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その6石粉粘土で作った海面にロイヤルブルーとクリアグリーンを塗って、その上から木工ボンドを薄く塗って光沢と水分感を出し、その上からホワイトで白波を描きました。しかし両舷に広がる波の感じがどうにも納得がいかな 2021年5月29日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(煙突周辺・艦尾の工作)今週の「週刊龍田」。まずは煙突の工作です。以前に記したように、龍田改二では混焼缶を専焼缶に換装したという設定とするので、第一煙突と第三煙突が同じ太さとなります。煙突本体をプラ棒で作成したのち、以下の工 2021年5月15日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その5煙突の工作です。以前に記したように、龍田改二では混焼缶を専焼缶に換装したという設定とするので、第一煙突と第三煙突が同じ太さとなります。煙突本体をプラ棒で作成したのち、以下の工作を行っています。・極細伸 2021年5月15日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(艦橋についての考察)前々回のブログの最後で艦橋の形状について検討しました。その時はいったん結論めいたことを書きましたが、その後腑に落ちないことがあり再検討することとしました。というのも、龍田の2枚の写真はどうしても矛盾す 2021年5月8日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(船体修正その4・ジオラマベース作成)週刊「龍田改二」、今回はあまり進んでいません。このところ日祝の出勤が何度かあったり、平日夜もなんとなくモチベーションが上がらなかったりで、作業時間が取れていないのです…。まずはご報告から。先日、燕雀さ 2021年5月2日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その4天龍の写真から、艦首鉄甲板には滑り止め鋲が打たれていないことが分かりました。舳先の形状をスプーンバウから直線形に変更しているので、その改造に合わせて滑り止め鋲を打ったとしてもよかったのですが、作業が大 2021年5月2日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
- 
						
							軽巡洋艦龍田改二の建造(船体の修正その3)地味な船体工作はもう少し続きます。今回はまず舷窓の施工。龍田の舷窓位置は明確にわかる写真や図面などがないため、天龍と同じ状態とするしかありません。幸いその位置図は燕雀洞に掲載されています。今回は戦争後 2021年4月24日 [ブログ] ザクとは違うさん
- 
						
							龍田改2の製作 その3今回は戦争後半を再現するので、舷窓の大半は閉塞された状態となります。史実ではS18年2月の舞鶴入渠時に中甲板以下を閉塞していますが、さらにその上の一部も閉塞されたものとして作ります。その表現としてドリ 2021年4月24日 [フォトギャラリー] ザクとは違うさん 
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
- 
日産 ノート メーカーナビ プロパイロット BSM ETC(兵庫県)253.9万円(税込) 
- 
ホンダ フリード 両側電動スライドドア 登録済未使用車 バッ(岐阜県)340.9万円(税込) 
- 
スズキ スペーシア 2トーンルーフ スズキ保証付 軽自動車(大阪府)175.0万円(税込) 
- 
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(滋賀県)428.9万円(税込) 
イベント・キャンペーン
- 
2025/11/01 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 
- 
2025/10/31 











 
 
 
 
 


