• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢の助のブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

【Nゲージ】秋田港駅から救出された24系25形

 東武鉄道が秋田港駅に留置されている24系25形の一部を購入したという想定で製作してみました。以下、妄想ストーリーです。

 アフリカに輸出される予定で7年以上秋田港駅に留置されていた元JR東日本の24系客車27両は令和4(2022)年11月から解体が始まったが、同年12月に東武鉄道がその一部を購入すると表明した。
 令和5(2023)年3月にオハネフ25、カニ24が一両ずつオハネ25が2両、南栗橋車両管区に陸送された。車両は7年以上潮風にさらされていたため痛みが激しく、1年ほどかけて整備された。



 カニ24は重量軽減と老朽化のためディーゼル機関と発電機を撤去、SIVに置き換えた。SIVへの給電のためにパンタグラフを設置した。


▲カニ24

 オハネフ25は列車無線アンテナを設置した。オハネ25のうち1両はトイレおよび洗面所を撤去して折戸ドアを増設した。


▲オハネフ25

▲オハネ25

 令和6(2024)年4月から鬼怒川線で運用を開始した。運用開始にあたり、同車を使用した南栗橋駅から会津鉄道の会津田島駅まで走る夜行列車が運行された。夜行列車と言っても夜通し走るわけではなく、途中の駅で終電から始発までの間、運転停車を行った。それでもかつての夜行列車の雰囲気を味わえるとあって、大変な人気であった。

■ポポンデッタでの走行動画
Posted at 2022/12/12 22:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2022年12月03日 イイね!

【Nゲージ】東武鉄道に譲渡された50系客車

 SL大樹用として東武鉄道にJRから譲渡された50系を想定して製作しました。タネ車はTOMIXの古いプラ車輪の50系です。
 以下、妄想ストーリー。

 SL3機体制となることで客車不足が予想されたため、JRからマニ50を1両、オハフ50を1両、オハ50を2両の計4両が譲渡された。譲渡された際は非冷房だったが、12系、14系とサービス面を合わせるため、冷房装置を搭載した。冷房用電源はマニ50に搭載されたサービス電源用のSIVから供給される。
 オハフ50とオハ50はぶどう色2号で塗装された。また、オハフ50にはスハフ14同様にブーメラン型列車無線アンテナが追加された。50系客車の自動ドアのドアエンジンを動作させる圧縮空気は、空気圧を供給する空気圧縮機やその動力源も搭載されていないため、機関車から元空気溜管(MRP)を介して供給する必要がある。真岡鐵道から譲渡されたC11 325を除いて圧縮空気を供給できないため、マニ50に空気圧縮機を搭載してMRPから供給される。
 JRは随分前に50系客車を淘汰したので、実際には東武鉄道への譲渡はありえないのですが、そこは妄想の世界ということで。(笑



Posted at 2022/12/03 22:30:11 | コメント(0) | | 日記
2022年10月10日 イイね!

【Nゲージ】419系その2


【サロ581改造のクハ419 100番台】
 サロ581を先頭車化したという想定のクハ419 100番台です。
 顔はGMのクハ211-5000を使いました。屋根に合わせてオデコを嵩上げしております。




 以下、妄想ストーリ。

 581/583系から改造された419系は北陸地区に投入されたが、その後、九州乗り入れ用として下関地区に投入された。不足する先頭車はそれまではサハネ581を改造していたが、余剰となりつつあったサロ581も先頭車化された。改造方法はサハネ581と同じく、運転台ブロックを接合する方法が取られた。クハ418 0番台が非貫通だったのに対して、クハ419 100番台は211系に類似した貫通型となった。これは、関門トンネルを通過する運用のため、クハネ581/583改造のクハ419 0番台と併結した際に通り抜けが出来るようにするためである。
 車内はグリーン車時代の座席がそのまま使用されているが、リクライニング機能は廃されている。また、出入り口付近はロングシートとなっている。
 北陸地区では10年ほど前に引退したが、こちらはJR九州の415系共々後継車の問題から未だに活躍しているとか。
 国鉄特急色塗装は平成15(2003)年にクハ715が九州鉄道記念館にこの塗装で展示されたことを受けて、一編成のみ施された。
Posted at 2022/10/10 22:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月19日 イイね!

【Nゲージ】419系

 419系はマイクロエースなどから発売されておりますが、手元にジャンクの583系があったので、これをベースに製作してみました。

 クハ419はベースがKATOのクハネ583です。このためクハ419-51としてみました。クモハ419の顔はグリーンマックスのクモハ123を、運転席ドアは113系キットから流用しました。また、1-2位側先頭のクーラーを後ろに移設しました。モハ418はパンタグラフを一基撤去しております。一番大変だったのはドアの増設です。ドアはTAVASAのPN-502を使用しました。



 塗装は瀬戸内色です。これは、九州乗り入れ用として下関に配備されたという想定(妄想?)です。419系による広島発小倉行き快速なんて楽しそうですね。もちろん、妄想の世界のハナシです。

Posted at 2022/09/19 21:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2022年09月10日 イイね!

【Nゲージ】マイクロエース クハ111顔面移植

 平面顔と言われているマイクロエースのクハ111-0番台にグリーンマックスのキットの顔を移植しました。(手前)



 こうしてみると違いますね。
 ついでに、LEDでヘッドライトと尾灯を点灯させてみました。



Posted at 2022/09/10 19:04:29 | コメント(1) | | 日記

プロフィール

「【Nゲージ】スロネフ25 北斗星仕様 http://cvw.jp/b/102086/48645603/
何シテル?   09/08 22:34
■XVハイブリッド(GPEC)乗り ■スバルは平成5(1993)年に新車で購入したレガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に始まり、SV...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ALPINE DAF9Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:39:23
ディスプレイオーディオの移設と社外ナビ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:37:14
ディスプレイオーディオ 配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:34:33

愛車一覧

スバル XVハイブリッド (デンキ)カナブン (スバル XVハイブリッド)
 フォレスターT/25(SF9D)に代わり、平成27(2015)年5月21日に我が家へや ...
その他 マルキン自転車 チャリオ2号 (その他 マルキン自転車)
ヤフオクで購入。
スバル フォレスター スバル フォレスター
 SVXに代わるクルマとして平成21(2009)年5月16日に我が家にやってきました。小 ...
スバル プレオ スバル プレオ
 16万km走った初代レガシィツーリングワゴン Brighton FF(BF4D)に代わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation