• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

ワックスがけと月食撮影

ワックスがけと月食撮影 新車購入時にケチってガラスコーティングをしなかったので固形ワックスをかけてみました。
使ったのはシュアラスターの〔エクストラ プレミアム フォーミュラ〕
今回2回目の施工ですが、2ヶ月前に塗った分の効果がまだ維持してる感じです。
今までは簡単なゼロウォーターを使ってたのだけど、こちらは1回雨に打たれるだけで効果が消失してる感じだったので格段の違いです。固形ワックスすげぇ!!めんどくさいけどすげぇ!!
だがしかし、
鉄粉とか水垢的なものがどうしても取れなくて、妥協して適当な洗車で済ませて施工しちゃいました。
近所に巨大製鉄所があるせいか鉄粉付着が半端ない・・・。粘土クリーナーは買っておいたんだけど、ほぼ全面にびっしりなので最初から諦めモードでした。



ワックスをかけてみて思ったこと
ワックスの効果として、ボディーの傷防止効果があるけどワックスをかけること事態が傷を増やす事になるので(特に鉄粉除去なんかを一生懸命やったら)
傷防止効果としては逆効果な気がします、艶感はめっちゃ魅力なんだけどね・・・。
今思えばガラスコーティングって費用対効果がものすごく良いものな気がします。
新車購入時にかけとけば良かった!!



2回の使用でここまで減ってしまった、使い方が下手すぎて効率悪いのかな?


そしてそして、夜は月食です。
本日の主役が昇って来ました(写真は18:00の状態)



アパートのベランダが方角的にバッチリだったので、暖房の効いた部屋でまったりしながら天体撮影できました。

使用機材はNEX-5とTAMRONのA001〔70-200mmF2.8〕
小さいミラーレスカメラにでっかいレンズの組み合わせ、この無骨さが好きなのです。


写真は20:30~1:40までの変化を一枚に合成したもの

前半(左下側)は雲が出てきて撮れない時間帯があったので非対称になっちまった・・・。
ホワイトバランスは固定、露出は両サイドの満月に対して真ん中の赤いやつでは9段くらい上げてこの明るさになりました。


赤い状態から復活していく時の様子を拡大

このあたりが一番、月食を見てるぞって感じで素敵でした(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/11 16:59:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

暑かったり、涼しかったりですが、秋 ...
ウッドミッツさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
くろむらさん

9/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

栃木⚽️とんぼ返り遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2011年12月11日 21:12
ブラックボディは手強いですよね^^
その代わりツヤツヤのときはうっとりします♪
まるで手のかかる女性的な・・・(笑)
コメントへの返答
2011年12月11日 21:48
ブラックボディーは初体験なのですが、ほんと手強いですね。
洗車後の水玉痕もワックスのムラも目立つので苦戦しちゃってます、しかも洗車を頑張るほどに細かい傷が増えてくのが一番キツイ・・・。
ツヤツヤな時の魅力はバツグンなんですけどね♪
2011年12月11日 22:50
こんばんわ^^

Neziさんも月食撮影してたんですね☆
やはり、一眼レフは皆既月食中も
綺麗に撮れてますねぇ~

コンデジでは赤い月は、
ボケ気味で綺麗に撮れませんでした…。
一眼欲しい…(^^;
コメントへの返答
2011年12月11日 23:11
こんばんは。

背面液晶モニターで拡大してピント合わせする機能が重宝しました^^

赤い月の時は暗いのでカメラとレンズの性能差が出やすいかもしれませんね。
この時は自分も打率が低くて何枚も撮った中のいいヤツを選んで載せました。

一眼イイですよ~。もっとうまい人のを見たらもっと欲しくなる事必至ですw
2011年12月12日 1:59
いいレンズお持ちなんですね。
図鑑のような面白い演出ですね♪
街中のは歩道橋ですか?
上手な写真を見ると、自分はまだまだだなと思います(^^;)

そう言えば、無骨なバランスなら、FISCOでα55にSAL300F28G付けて撮ってる猛者が居ましたよw
前から見るとボディが見えなかったです...。
コメントへの返答
2011年12月12日 6:30
このレンズは描写も良いし、見た目も好みなのでお気に入りなんですが、でかいのでなかなか出番がありません・・・。なのでもうちょい実用的に、とはいえでかくてカッコいい70-300Gにすればよかったかなと思ってますw
街中のは歩道橋です、ここからの月を見た時に『よっしゃ撮るぞ!』って写欲が沸いてきました。

コンパクトなα55に300mmF2.8の組み合わせはトキメキますねw
2011年12月12日 22:26
はじめまして。
「シュアラスター」で検索して見ていたら、こちらの記事に到着しました^^

ワックスに付いてですが、思いっきり使いすぎですよ^^;

ブラックレーベルは200g缶ですから、シビックなら楽に20回以上は使えますよ。

ワックスを塗るパフを水に湿らせてから軽く絞ります。
湿らせる事で、キズ防止にもなるし、ワックスが伸びます。
で、缶を上、パフを下にします。
缶の重さだけが掛かっている状態で、缶を半回転ほどさせます。
それでパフにワックスが適量乗ります。その量で、ボンネット半分は掛けられますよ^^

とにかく薄く塗りこむのがコツです。
そして塗ったら直ぐに拭き取ります。
また、この時に粉が沢山出るようであれば、塗りすぎです^^;

それとシュアラスターの場合、乾燥させる必要がありません。

ご参考までに^^



コメントへの返答
2011年12月14日 0:22
はじめまして。
コメントありがとうございます。
やはり使いすぎだったのですね(焦
パフを湿らせるところまでは良かったんですが、ワックスをパフに染み込ませる勢いでグリグリやってましたw
粉も出てたし塗りムラもできて苦戦したので次回はもっとうまくやりたいです。
20回以上使えるとなるとコストパフォーマンスいいですね、ちょっぴりワックスの費用対効果に失望しかけた自分が恥ずかしいです・・・。

ご教授ありがとうございました!!
2011年12月12日 22:28
訂正

シビックではなく、フィットでしたね;;
間違えました。すいません・・。
コメントへの返答
2011年12月14日 0:23
ちなみにシビック好きです。
シビックTIPE-Rが昔の大きさのまま新型で出てたらそっち買ってたと思います^^
2011年12月12日 23:47
はじめまして。
「イイね」から来ました。
撮影、上手すぎです(゜o゜)
しかも室内で撮れてしまうとは・・・
脱帽です。
きれいに撮るには
練習あるのみですかね(^^ゞ


コメントへの返答
2011年12月14日 0:37
はじめまして。
コメントありがとうございます。
当日は風も無く最初以外は雲も無く、撮影場所も周囲がちょっと明るい事以外は恵まれてたので、のんびりゆったり撮れました。

自分の場合は撮影の練習というよりも撮影の実験はかなりやりました(^―^)
2011年12月13日 7:40
こんにちは!

これ見てたら久しぶりにワックスかけたくなりました。最近はもっぱらゼロで手抜き。

月蝕綺麗に撮れてますね。
なんで撮影道具持って行かなかったんだろ
今さら後悔してます。
コメントへの返答
2011年12月14日 0:52
こんにちは!

ゼロの手軽さはすごくいいですけど、耐久性が断然違う印象です。
拭き傷をなるべく増やしたくないので施工頻度を少なくできるのが魅力だと思ってますd(^□^)

自分は大震災のとき以降、カメラはどこにでも持っていくべきだと思うようになりました。
衝撃の瞬間とかもありますしね。
2011年12月21日 2:39
カメラすごい合体の光景ですね、私もミノルタ党です、デジカメも一眼のα7のデジタルですが画素数が今の携帯電話のカメラの画素数の半分くらいです(6M)何とも悲しいばかりです、まだSONYになったαはまだ購入は考えていません、
それにしてもご使用のレンズいいですね、本当にうらやましいです。
コメントへの返答
2011年12月21日 20:27
おお!?α仲間なのですね、α使いの人は少ないのでそれだけですごく親近感沸きますw
ちなみに僕はSONYになってから写真を始めました。
このレンズは初心者ながら大口径望遠に憧れて買っちゃったのですが、なかなか使いこなせてないです(焦

プロフィール

「デイライトの車検の基準が複雑になったので、フロントバンパーに埋め込んだやつを念のため撤去した。って事で5年くらい前のオフ会の時に頂いた純正パーツが今更役に立ちました、どなたに貰ったものか忘れちゃいましたがありがとうございます^^;」
何シテル?   01/17 20:50
写真が好きなので、愛車の写真を綺麗に撮られてる方を見ると注目してしまいます。足跡とイイネ連発するかもしれませんがお許し下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
道なき道を突っ走るのが楽しいオフロードバイク。 こいつにはバイクの楽しさ、機械製品をおも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年3月にRSの6MTを購入、納車6日目に津波に足回りをさらわれるも何とか無傷で生 ...
その他 自転車 パナチタン FRT17 (その他 自転車)
Panasonicのチタン製ロードバイクで2014モデルのFRT17です。 とにかく地 ...
その他 ジャイアント GIANT TCR1 (その他 ジャイアント)
マラソンのトレーニングの為と理由をつけて初めて購入したアルミフレームのエントリーロードレ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation