• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月25日

自転車+自分エンジンの燃費測定〔箱根ヒルクライム含む100km走行から〕

自転車+自分エンジンの燃費測定〔箱根ヒルクライム含む100km走行から〕

 『自転車はエコである』

っていうけど実際どれくらいなの?
自動車と比べたら消費カロリーがどれくらいちがうの?
ガソリンよりもカロリー単価の高い食品が燃料になるわけだけど経済性は?

ある程度は数字で知っておきたかったので、自転車走行時の消費カロリーが測れるサイクルコンピューターを使って実際に測定、自動車の燃費コストと比較してみました。

使用したのはCATEYEのサイクルコンピューター〔CC-TR310TW V3n〕

心拍数のデータから消費カロリーを推定するようになってるそうなんで、運動強度の条件も反映されてそれなりに正確な測定結果が出るのではと思います。
コイツを着けて神奈川の某所から箱根を登り芦ノ湖までを往復、標高差850mのヒルクライム15kmを含む100kmを走行してデータをとってきました。

箱根の山登りの途中、吊り橋で休憩


1ヶ月前に激しいサッカーをやったら筋肉が血液に溶ける症状(横紋筋融解症)というのが出てしまい、医者から激しい運動するなと言われ、点滴打たれるわで運動は我慢してたのだけど・・・
今回みたいに走る目的を見つけちゃうと我慢できませんw
でも無理しない、両足攣ったりしたのもあり、何度も休憩しながら登りました。

本日の最高地点

散々登った筑波山よりもだいぶキツイな~・・・。
登りの4割目くらいで既にグッタリしてたんだけど、消費カロリーの数値が上がってくのを変なモチベーションに頑張りました。

『既におにぎり何個分だぜ( ̄▼ ̄*)』 とか頭ん中で考えてるとニヤけてしまいます(笑)


芦ノ湖に到着 やっと折り返し地点です



ブログの内容には関係無いけどこの前作った自作のチタン製バーエンドキャップを記念に撮影

社名と車種名の刻印を入れてみたらなんか良さげだったので自慢のパーツです。


ここからまだ帰らなきゃいけないのにグッタリしすぎて頭クラクラしてきた・・・。
でも自転車での下りは至福のひとときなんですよね♪
ほぼ基礎代謝だけの少ない消費エネルギーでサーーっと降りて行きます。

なんとか自宅までたどり着き、得られたデータは
100km走って2489kcal

1km走るのに必要な熱量は24.89kcal/km

1日で2000kcal超えは初めての経験です。セブンのツナマヨおにぎり11.4個分のカロリーを消費してやりました!!
そりゃ~自転車は痩せるわけだ・・・


ガソリンを燃料に自分エンジンを動かせたとして、ガソリン1Lで走れる距離はガソリン1リットルの熱量が8400kcalなので、
8400÷24.89で
338km/L
燃費良すぎ!!

愛車FIT-RSの実績平均燃費の 23.3倍 になりました。

続いて
〔自転車+自分エンジン〕はカロリー単価の高い食料が燃料代になるため、一般的なコンビニで買える食料品を燃料として消費した場合のコストを比較してみました。


パッケージにカロリーが表示されてるので助かります^^

愛車FIT-RSの実績平均燃費が14.5km/Lなので、レギュラーガソリンが145円/Lとして
ガソリン1L分の金額で自転車が走れる距離を出してみたところ、ちょっと意外??

おにぎりやカップヌードルを自分エンジンの燃料にすると、一般乗用車レベルの燃費コストになるよう、
愛車FIT-RSに経済性で負けてます(悲

ウイダーインゼリーやサンドイッチなんてロータリーエンジンレベル・・・。
高カロリーで悪名高いコーラならさすがに低燃費車レベルになりそう。
でも飲料水類は容量で単価が変わるので、2Lボトルで買えばプリウスにも勝てるレベルになるようだ。

そして番外編、食用油!!

さすがのエネルギー単価 7.2kcal/円なので、
41.9km/Lで原付バイクレベル

コイツを給水ボトルに入れて補給しながら走るのもいいかも!!
ヘルシーリセッタだし、エネルギーになりやすいらしいし、
なんせトクホ認定だからね!!

ムリムリ、不健康な事この上ないっす・・・。

運動強度の違いによる比較になるかと思うので、以前ツールドつくばのヒルクライムレースを走った時のデータも載せてみます。


年齢からする最大心拍数の90%を超えるくらいの運動強度で走ったデータなので、さすがに箱根100km走行に対して1.4倍のカロリー消費率と出ました。

以上のデータから、〔自転車+自分エンジン〕のエネルギー消費がどんなもんなのかイメージできるようになりました。
何となくなレベルですけどね・・・・・・

そして、自分のデータの信頼性がどうなのか確かめたくて、他にこんな計算してる人いないかとネットで検索してみたらいるもんですね。
こちらのHPで同じような計算をしている方がいらっしゃいました。とても参考になります^^

大体自分のデータと同じような結論になってるので安心しました。
それにしても最初に出てくるグラフが面白すぎる!!世の中こういう目で物を見る人が好きです、師匠と呼ばせていただきたい(笑)


〔総括〕
自転車は確かに燃費がいい
経済性についてはエネルギーの補給源によってはかなり悪い
 (コンビニ補給だと自動車よりも悪くなることが多そう)
・と言うわけで《食料の価格=生産から物流までのエネルギー投入量に比例》とした場合、エネルギーをあまり投入していない物を地産地消で補給しないと環境性能もあまり良くないのでは?
・重量あたりの運輸コストは比較してないが、荷物が多い場合は自転車運搬はかなり悪い。(自動車の場合は乗員が一人から二人に増えても燃費はほぼ変わらないけど自転車の場合は・・・・・)


というわけで、
化石燃料と内燃機関はやっぱすげぇな!!

  『ここまで読んでくれた皆様、良いカーライフを♪』

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/08/25 21:52:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

GW後半は旨いモノだけいただきまし ...
影虎。さん

やる気スイッチ
ターボ2018さん

☆タイプR全国オフ会準備!☆
turumonさん

この記事へのコメント

2013年8月25日 22:16
笑える・・・・・おおマジでやってることが凄いねさすがだ!!でも意外と為になるかも?????

お疲れ様でした。
コメントへの返答
2013年8月25日 22:37
ありがとうございます!
実際は測定誤差とか変動要因とかがあり過ぎてあまり有意義ではないかもしれませんが、何となくイメージできるようになればいいかなと•••。

数字データが大好きなNeziでした^^
2013年8月26日 8:02
面白いデータですねー
人間は油をそのまま燃やせないから、経済性がイマイチなんですね(^_^)

コメントへの返答
2013年8月26日 19:17
そうなんですよね(^^;;
高騰しているガソリン価格ですが、比べたら
あれ?実は安いじゃんって思っちゃいました(笑)
しかも人間エンジンは冷却水が開放系なので、この時期は特に冷却水の補給コストもでかいです•••。
2013年8月26日 10:51
その計算をした脳の活動分の糖質の消費量もプラスして下さい。笑

その凄い運動量に脱帽。^^;

体、気遣いながら頑張って下さいね。^^
コメントへの返答
2013年8月26日 19:29
走りながら妄想とかしてるんで、燃費が悪い原因はコレだったのかー!?
って今気付きました( ̄▽ ̄)

ありがとうございます。
テーマがあると頑張り過ぎちゃう傾向があるみたいなので気を付けます^^
2013年8月27日 12:21
おつかれさまです。

私もこれV3nつかっています。

はっきり言ってこれで充分ですよね。

これでボタンのクリック感がもう少しあれば言うことないのですが、、。
コメントへの返答
2013年8月27日 20:25
同じのお使いでしたか!
V3nイイですよね、これで十分です。
しかし、同じくボタンのクリック感に不満ありです。
ちゃんと押せてるか確認するのに集中力とられたり、LAPボタンを押したつもりが計れてなかったり・・・。
あと、データの確認がめんどいですよね( ̄▽ ̄)
2013年10月8日 15:16
はじめまして.

面白い研究ですね(^^


ただ,忘れてはいけないのが車には「税金」と「車検」があることではないでしょうか?
それと人間は運動しなくても腹が減るという・・・・
そこまで計算に入れるとどうなるのか.気になります(^^

自転車のパーツ代やワイヤー,タイヤ等の消耗品代も考えると計算するところが膨大になりそうですね(^^;
コメントへの返答
2013年10月9日 22:35
はじめまして、コメントありがとうございます^^

仮に自転車の燃料と冷却水を全て
〔コンビニおにぎりと500mlペットボトルのコーラ〕
とした場合の維持費を含めた計算をしてみたところ、自動車のほうが走行距離あたりのコストが1.5倍から2倍高く出ました。

※自動車も自転車も共に改造パーツなどの贅沢代を含めずメンテ費用や消耗パーツ代や税金のみの実績値を用いた計算です。

自分の場合は月々の駐車場代がかかっていない期間が長かったのと、自転車の実質エネルギーコストは自炊の分は余裕で半分以下になっているはずなので(自炊だとカロリー計算できないのが残念)

ちゃんと現実的なデータで計算できたら自転車の経済性が素晴らしく思える人のほうが多いのでは?と思えてきました。

こういうのを比較する事自体アレなのですが、なんか楽しい計算でした♪
2014年1月5日 17:41
今更コメww

某メーカーのCM、エコな郵便屋さんがハイブリッドに乗り換えてエコだと言い張ってるw
あれはエコじゃなくてエゴだwwwww
 


                             しつれいしましたーーーーーーーー
コメントへの返答
2014年1月8日 21:34
そのCM見てきましたが、ちょっと意味わかんなかったですwww
アクアのCMみたいに綺麗な映像とピアノ演奏に「日本のハイブリッド」ってキャッチフレーズだけのシンプルな構成の方が自分は好きですね( ´ ▽ ` )

プロフィール

「デイライトの車検の基準が複雑になったので、フロントバンパーに埋め込んだやつを念のため撤去した。って事で5年くらい前のオフ会の時に頂いた純正パーツが今更役に立ちました、どなたに貰ったものか忘れちゃいましたがありがとうございます^^;」
何シテル?   01/17 20:50
写真が好きなので、愛車の写真を綺麗に撮られてる方を見ると注目してしまいます。足跡とイイネ連発するかもしれませんがお許し下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ヤマハ TW225E ヤマハ TW225E
道なき道を突っ走るのが楽しいオフロードバイク。 こいつにはバイクの楽しさ、機械製品をおも ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2011年3月にRSの6MTを購入、納車6日目に津波に足回りをさらわれるも何とか無傷で生 ...
その他 自転車 パナチタン FRT17 (その他 自転車)
Panasonicのチタン製ロードバイクで2014モデルのFRT17です。 とにかく地 ...
その他 ジャイアント GIANT TCR1 (その他 ジャイアント)
マラソンのトレーニングの為と理由をつけて初めて購入したアルミフレームのエントリーロードレ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation